MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

目久尻川ポタリング

2022年10月04日 | サイクリング

秋のサイクリング日和となり、市内北部の目久尻川サイクリングロードをポタリングしてきました。

用田の寿昌禅寺は、故郷の永平寺を本山とする禅宗の寺院で、山門前の石碑から寿昌寺の縁起が読み取れます。

山門前には、歴史が刻まれた石仏や六地蔵、無縁之塔が見られます。

 

境内には、十六羅漢像が保存されています。

寿昌寺から目久尻川に戻り上流にある蟹ヶ谷公園に向かいます。

蟹ヶ谷公園では、四季の花が見られる自然公園で、湿性園では春には花菖蒲が咲く名所となって木道が設置されています。

広い湿性園の東側では、緑の草の中に偶然可愛いカワセミに出会うことが出来ました。

湿性園の中央には、アオサギ?が寂しそうに何かを探しているようです 

蓮池では、見頃も過ぎて果実が沢山付けています。

湿性園から高台の美晴台へ向かう坂道には、多くのドングリの実が落ちてどんぐり坂になっていました~

美晴台では、富士見ポイントとなっていますが、富士の姿は見られず、大木のしだれ桜が見事な姿を誇っているようです。

美晴台で一休みして、目久尻川のサイクリングロードに戻り、上流にある城山公園に向かいました【続く】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする