お盆も終わり故郷へ戻っていた家族が先日戻ってきましたが、故郷福井の特産品がお土産や特注品が相次いで届きました。
我がふるさと福井は、食の国と言われ海・山の自然環境に恵まれて季節の旬の味覚が豊富で機会あるごとに食することが出来る幸せを感じています。
福井に出かけた折には必ず求める親玉菓舗の和菓子「碌寶焼」は、数ある銘菓の中でも逸品のもので、予約して土産として買ってきてくれました。
他の六方焼とは全く異なる食感で、サクサクとした甘味を抑えたこし餡の味覚も格別でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/b86a0475a8acca841e3fc64b9196ba3a.jpg)
夏の味覚である「越前雲丹」も大好物ですが、今年は越前海岸では大変な不漁だそうで入手し難く、止む無く越前漁港の知人にお願いして何とか入手することが出来ました。
日本三大珍味と言われる越前伝統の塩雲丹で、ご飯にのせて口に入れると何とも言えないとろけるような独特の味わいは、夏のパワーの源になりますね~
黒作りも北陸の名産となっており、イカ墨の独特の風味も格別で北陸でしか買えない逸品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d6/3bea6c79708a5990781b14fa18c3d436.jpg)
越前海岸では、蟹やイカ、カレイの海産物も特産品として有名ですが、今の時期は、産卵直前のヤリイカの味は別格の美味しさとなっており、浜のおばさんから雲丹と共に送られてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c0/5ecb04abe59f7f6b36a68d4ceb4ef8de.jpg)
家族の土産には、もう一つ大好物の「越前はまな味噌」や「味付けこんぶ」も、福井人には欠かせない味で夏の食も進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/4e4fae778265356aeca258eae4c845d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/44/c7ed2a2b662fc5d0db8d74262f15a76b.jpg)
おやつに欠かせない「五月ヶ瀬煎餅」も福井人には堪らない魅力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/23/b078147aafbb436d0473047d6359dd2c.jpg)
関東圏では入手しにくい海産物のブランド品を手にして、猛暑の夏バテも避けられそうですが、メタボも心配で走れる涼しさが待ち遠しい毎日です。
我がふるさと福井は、食の国と言われ海・山の自然環境に恵まれて季節の旬の味覚が豊富で機会あるごとに食することが出来る幸せを感じています。
福井に出かけた折には必ず求める親玉菓舗の和菓子「碌寶焼」は、数ある銘菓の中でも逸品のもので、予約して土産として買ってきてくれました。
他の六方焼とは全く異なる食感で、サクサクとした甘味を抑えたこし餡の味覚も格別でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/df/b86a0475a8acca841e3fc64b9196ba3a.jpg)
夏の味覚である「越前雲丹」も大好物ですが、今年は越前海岸では大変な不漁だそうで入手し難く、止む無く越前漁港の知人にお願いして何とか入手することが出来ました。
日本三大珍味と言われる越前伝統の塩雲丹で、ご飯にのせて口に入れると何とも言えないとろけるような独特の味わいは、夏のパワーの源になりますね~
黒作りも北陸の名産となっており、イカ墨の独特の風味も格別で北陸でしか買えない逸品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d6/3bea6c79708a5990781b14fa18c3d436.jpg)
越前海岸では、蟹やイカ、カレイの海産物も特産品として有名ですが、今の時期は、産卵直前のヤリイカの味は別格の美味しさとなっており、浜のおばさんから雲丹と共に送られてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c0/5ecb04abe59f7f6b36a68d4ceb4ef8de.jpg)
家族の土産には、もう一つ大好物の「越前はまな味噌」や「味付けこんぶ」も、福井人には欠かせない味で夏の食も進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/4e4fae778265356aeca258eae4c845d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/44/c7ed2a2b662fc5d0db8d74262f15a76b.jpg)
おやつに欠かせない「五月ヶ瀬煎餅」も福井人には堪らない魅力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/23/b078147aafbb436d0473047d6359dd2c.jpg)
関東圏では入手しにくい海産物のブランド品を手にして、猛暑の夏バテも避けられそうですが、メタボも心配で走れる涼しさが待ち遠しい毎日です。
雲丹が買えないとは・・・・・とても残念です!
五月ガ瀬煎餅も大好きです!
福井へ行きたくなりましたよ!
我が家も夏は雲丹、冬は越前ガニを楽しみにしていますが、雲丹の品薄で高騰は残念ですね。
雲丹も知人からの依頼もあり、何とか確保出来ました。
碌寶焼も我が家の大好物ですが、ふるさとの味は一生忘れられないですね。
雲丹もますます貴重な珍味になりましたね。
浜の知人に依頼して確保しましたが、天たつさんの雲丹には手が出ませんでした。