MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

孫の運動会

2018年06月03日 | スポーツ
春の運動会シーズンを迎えて各地で小・中学校の運動会が開催されていますが、快晴の運動会日和となって孫の運動会へ応援に行ってきました。

校庭に到着すると、早朝から保護者応援席には所狭しとテント村が出来ており、初夏の暑さとなって日陰を作るため場所取りも大変だったようで、時代の変化を感じますね


開会式では、青空に日の丸が掲げられた校庭一杯に、”イッチ ニ~ サン ”の声を校庭に元気に轟かせて子ども達のこの日に掛けた熱い思いが保護者と一体となって盛り上がっていました。




沖縄の伝統踊りの「エイサー」や「ヨサコイ踊り」では、独特のリズムで手作りの太鼓を叩きながら毎日の練習の成果で息の合った踊りを披露して、保護者から大きな声援を受けていました。




この日最も熱の入った各クラスのエースが競い合う最後の高学年リレーでは、孫の出番となりハラハラしながら声援を送っていました。
本人にも一番力が入っていたようで、最下位でバトンを受けた後トラック一周のコースを快走し目の前で前の走者を抜いて一位でバトンを渡し、チームも最後は断トツの一位を獲得して満足した笑顔を見せてくれました。


全校生徒が紅白に分かれての大玉送りでは、あっという間に頭上を飛んで行った大玉に触れることも出来なかった児童の顔にはガッカリした表情も見られましたが、グランド一杯に熱い思いが溢れていました。


子ども達の熱戦に刺激を受けて学校周辺のメタセコイヤ並木通りをジョグっていると、新緑が萌えて美しい緑のトンネルとなって心も燃えるような雰囲気でした。




メタセコイア並木に連なるポプラ並木通りも素晴らしく、緑豊かな光景にテンションも上がっていました。


森の中には、素晴らしいアート作品も見られ新緑を楽しんでいますね~


五月晴れの一日でしたが、熱さも忘れて元気な子供たちの頑張りにパワーを受けた一日でした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝JOG~茅ヶ崎清水谷戸・... | トップ | 第31回 サラリーマン川柳コン... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
運動会 (イケリン)
2018-06-03 07:38:44
おはようございます。
お孫さんの運動会に行かれてパワーを吹き込まれたようですね。
さすがはkormanさんのお孫さん。ダントツの脚力の持ち主のようです。
将来の楽しみが増えましたね。

このテント村。最近はどこともこういう光景が増えて来ているようです。
このテントの数の多さは、運動会というよりもキャンプ村といった感じを
受けますね。時代とともに運動会のあり方も変わっていくようです。
返信する
Re:孫の運動会 (korman)
2018-06-03 12:08:55
イケリンさん  こんにちは
運動会では、今年も本人以上に活躍を期待していましたので、その結果に満足していました。
 更なる成長に期待したいです。
昨日の新聞でも話題となっていましたが、最近は春の運動会が主流となっているようですが、この時期は紫外線や熱中症対策でテントが必須のようで、子ども達も大変でしょう。
返信する
Unknown (ginnohana)
2018-06-03 21:33:17
運動会にテント村ですか・・・・・始めてみました。
やはり都心とは違いかなり広い運動場なの
ですね!さすがにkormanさんのお孫さん
リレーで一位。凄いです。我が家の孫は
リレーに出ることすらできません。
返信する
Unknown (korman)
2018-06-04 07:29:13
ginnohanaさん おはようございます
我が街の運動会もテントの設置は禁止されています。
場所確保に早朝5時頃から長蛇の列だったようですよ。
 孫は日頃の練習成果が発揮できたようで、ピースして喜んでいました。
返信する

コメントを投稿

スポーツ」カテゴリの最新記事