MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶらり散策~横浜舞岡公園

2011年06月25日 | まち歩き

横浜日野墓地公園を訪れたあと、過って住んでいた港南区の懐かしいスポット巡りをしようと決めて全く場あたり的に記憶をたどりながら街歩きをしてみた。

日野から野庭地区を経て馬洗川沿いのせせらぎ緑道へと向かったが、過って少年野球や地区スポーツ大会で出かけていた面影は全くなく、道路も整備されて大団地が連なりあちこちで迷いながらようやく懐かしい馬洗川へ到着した。

Img_6170

この川は、北条政子が馬を洗ったと伝説があり、豊富な湧水から美しいせせらぎの道が1KM以上に渡っての遊歩道が出来ていました。

Img_6172

上永谷駅手前で引き返して丸山台公園へ到着したが、ここでも記憶にない巨大な石のモニュメントが設置されておりビックリだった。

Img_6175

さらに目的地の舞岡公園に入ると、風景は一変して雑木林や田圃が続く自然公園で、緑濃い里山風景が拡がり、起伏に富んだ谷戸や保護林となっていた。

Img_6176

この日も猛暑日となっていたが、園内の散策路は涼しさを感じる程で、足も軽くなっていた。まもなく「小谷戸の里」に入ると、耕作体験田圃が拡がっており、田植えが終わって緑の穂が美しかった。

Img_6177_2

Img_6178

小谷戸の里では、明治時代の古民家が保存されており、ボランテイアの皆さんが七夕飾りや工芸品など造り訪れる人との交流の場が出来ています。

Img_6182

一休みして階段を昇り降りして狐久保、瓜久保、河童池などを散策するが、殆ど行き交う人もなく、聞こえるのはウグイスやツグミだろうか、声はすれども姿は見えない鳥のさえずりが絶え間なく聞こえてくる。

Img_6186

Img_6184

続いて隣接する「舞岡ふるさと村」へ入り、散策路を歩んだが、こちらも昔ながらの谷戸風景が残り、農業体験や景観保存地域とされていて、憩いのスポットともなっているようだ。

Img_6190

Img_6187

また、山を下りて田畑風景を見ながら東側に出ると、「舞岡町小川アメニテイ」のせせらぎが流れており、アジサイの花と共に美しいアメニテイゾーンとなっていて実に心地よい潤いを感じていた。

Img_6192

その先には、舞岡八幡宮があり立ち寄って参拝してきたが、地元のパワースポットとして訪れる人も多いそうだ。

Img_6193

日野墓地公園から昔懐かしい横浜港南から戸塚への約10KMのお散歩は、暑さを忘れる快適なアメニテイゾーンでゴールした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美空ひばり~23回忌に墓参 | トップ | スケッチ散歩~横浜山手通り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事