最近、多くの場面で「温度差」という言葉が使われるようになった。
温度というのはもともと、寒暖の度合いを数量で表したものであり、北海道の5月と南九州の5月では、まさに大きな温度の違いがある。
これこそが「温度差」という言葉なのである。
この頃では、実際の寒暖の差だけではなく、幅広い意味に使われている。
「政治家と一般市民の間に大きな温度差がある・・・」とか
「彼女の事は好きなのに、どうやらお互いの気持ちに温度差がありすぎるような・・・」
とか色々。
一つの物事に対しての熱意の差。あるいは、物事に対する関心の度合いや態度の微妙な違い、などに使われる。
特に、自由社会における何でもあり、それぞれに特異な価値を見いだすという今の時代で、何かにつけて温度差を感じるのは当然と言えば当然なのだろう。
まあ早い話が、お互いの主張だけを誇示していては、たとえわずかな温度差ではあってもそれを埋め合わせることは出来ない。
どちらかが、あるいはお互いが理解し合い、歩み寄りを見せることで、温度差をなくすことは出来る。
とどのつまり、本人の価値判断という原点にもどってしまう。
岩国検定試験?? なにそれ? なんでやるの? 何のために? 試験受けてどうなるの?
これらの低い温度に対して、地元の人に、地元のことを、ホンのちょっと掘り下げて、自分の住む岩国を知ってもらう・・・。という少し高い温度がどこまで浸透できるのか、そうして厳然とある市民間の温度差をどうやって縮めていくのか・・・難敵ではある。
ア~ ウラメシヤ オンドサ~~ どこかえ飛んでけ、温度差 !!