「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「明日に向かって・・・」

2010年08月24日 | 岩国検定
本日11時50分、我々岩国検定実行委員会のメンバーがテレビ放映された。

8月の実行委員会定例会を、tysテレビ山口が取材に訪れたのは8月18日(金)。
tysは山口県を放送対象地域とするTBS系列の民間放送局で、地元情報を幅広く放送している。

我々実行委員会は、検定問題の校閲を受けた結果を、さらに奥深く再調査するという極めてシビアな定例会となるはずである。
深刻に眉間にシワを寄せ、額を突き合わせてもおかしくないのに、どういうわけか笑い声の絶えない明るい雰囲気で厳しい内容に迫っていくという、不思議な委員会である。

取材のカメラマンも雰囲気に押され気味で、笑いながらカメラを回し、取材を続けた。
そんな雰囲気が画面からも感じられる映像であり、正確な報道内容だったように思う。
ただ、火曜日の午前11時50分のニュース。果たしてどれだけの視聴があるのか、どれほどの反響を示すのか、そちらに興味津々。

心配をよそに早速、電話がかかった。「大きく何度も写ったが今そんなことをしよるん・・・?」と。
他のメンバーにもそれなりの反響があって、テレビの力を改めて実感した次第。

これまで、新聞は6社が競合しいい記事で、岩国検定の側面的応援を展開してくれた。
ここに来てテレビ放映は有難い。大きな大きな味方になってくれることを信じたい。

高が知れた民間の名もないグループではあるが、「岩国検定を実行しよう」という小さな波を起こす一石を投じたことに違いはない。

暑さにめげず、毎朝数多くの花をつけるアサガオに負けないよう、明日に向かって花を咲かせたい。

      ( 写真 : 今朝も数多く、見事に咲いたアサガオ )



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい