「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「復活!」

2012年01月12日 | 季節の移ろい・出来事

           

無病息災を願う春の七草を食べた日に奇妙な発熱。それも高熱。
何にも考えることはない、ただただ早く治りたい一心。真面目に薬を飲み、出来るだけ多くの睡眠を心がけ、昼と言わず夜と言わず、眠くなったら横になれる条件をキープ。
夜の本格的眠りの前に熱々フーフー卵酒。3連チャン!よく効いた。

かれこれ5日はかかったがもう「馬の霍乱」から完全復活と言っていい。
その証拠に、あれほど萎えていた気力がよみがえった気がする。
寒さを跳ね除けてお城山に登ってみたくなる。但しこれは単に気力のほとばしりにとどまらない。風邪対策として避けられなかった、食っては寝食っては寝のあげく、お腹周りのボヨヨン感対策でもある。

山だ山だと言う割には足元を固める登山靴も持ち合わせていない。トレッキングシューズなるものを新たに仕入れようか・・・とネットを開き、「意外に安いのがあるな・・・」と見始めたところへ、「気に入ったイタリア・Trezeta製のものを買い求めた」という友のブログが目に入る。安いものに手を出しずらくなった。でもなー、それほど度々活用もしないだろうし、履かないままに経年劣化してしまうというし・・・。

まあいい、身の丈にあったものを選んで、自慢げに足取り軽く歩いてみよう。
ブヨブヨ感がビシビシ感に変わればそれが一番の目的だ、言うことなし。

馬の霍乱からともかくも復活。ここにもう一つ馬にまつわるお話。
「汗馬の労」とは、他人のために並々ならぬ苦労をして働いている状態。また、地道な努力を重ねて、骨を折っている姿を表現する。とある。
私の近くには汗馬の労によく似た人がおられる。私自身はといえば、地道な努力はそこそこに、骨は折っているというのが当たっている。 いずれにしても復活だ!!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい