畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

ブログ上写真展(山菜ーナメコ)

2022-09-21 06:02:21 | 山菜

 こんな夢のような瞬間があった。

数年だったろうか採り続けたのは。身近な山でナメコを見つけた際は我が目を疑った。

 

 楢枯れ菌が南下し、小千谷方面から魚沼の山へと広がった。

そして、枯れた楢の木にヒラタケやナメコが大量に発生したのでした。

 

 自然現象の変化に早く気づく習慣が幸いした。

3年ほどはほぼ独占状態で、付近の山のヒラタケとナメコを採り続けた。

 

 発生したばかりの濡れて輝くナメコもきれいだが、笠が開いても美しい。

そして・・・・。食べて美味しいのはこれくらいに笠が開ききった状態のナメコです。

 今でも山中を探し回ったら見つけられることでしょう。

でも、あの頃のような大発生は見られないだろうし、歩き回る気力も失せた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紹興酒が欲しかったな

2022-09-21 04:30:12 | 食べ物

 津南ポークさんでは、角切りの酢豚・カレー用も求めた。

前日のポークソテーに次いで二日続きの肉での夕食。メニューは野菜たっぷりの酢豚です。

 

 そして、食べ時期を失しそうになった赤魚の粕漬も。

肉と魚って少し贅沢かなー。でも、毎日畑で汗を流し続けているからまぁ良いか。

 

 そして、毎日のように食べる山本ナスです。小茄子の漬物もあります。

山本ナスは秋口になり、やや種が硬くなってきましたが、味は深みも出たような。

 

 もうすぐビールの季節も終わりそう。

でも、日中汗を流すとやはり一口飲みたくなりますね。

 

 ビールはちびちび飲んでも美味しくない。一気に飲んでこそのビールです。

そして、次いでグラスに注いだのは昨夜残した赤ワイン。津南ポークさんの帰りに買ってきました。

 さて、サツマイモやナス、そしてトマトさえ入って本格的な酢豚とも言えない。

それでも、やはり酸味を帯びた味に、つい紹興酒が飲みたくなったって、呑兵衛は困りますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする