畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

感激!「母校の運動会」(その3)

2018-05-30 04:31:40 | 暮らし

 このレースは3人で行われます。

びりだって三等賞ですよ、良いでしょう小規模校の良さですよ。

 

  でもね、誰も手抜きなんてしません。

一生懸命に、力を振り絞って走るのです。

 

  スベルべが在校していた時代を思い出します。

自慢じゃないけれど、徒競走はスベルべの苦手。工夫走は入賞していましたがね。

 

  はい、そして賞品のワッペンです。

手渡し、そして貼るのは来賓の仕事。来賓席の横は「敬老席」と有りました。

 

  幼児レースです。

小さな子供たちも、年齢層別に分かれてやる気満々です。

 

 

 疾走する子供たち。

幼児も、大人もお年寄りも参加する微笑ましい地域全体で盛り上げる運動会なのです。

         (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんま塾!

2018-05-30 04:09:55 | 暮らし

 自治体を中心とし、そして住民が主体となって取り組む。

こんな活動は他でもやっているのかも知れないが、少なくとも我が市では存在を知らない。

 

 月一回と言うのは少し惜しい気もします。

週一回は実施する方は大変でも出席者は喜ぶのではないでしょうか。

 

 私たち夫婦は、ずっとこんな事をやりたいと思っていました。

娘に聞くと、娘も同じような気持ちらしい。スベルべの場合はお年寄りを中心として、プラス子供たちで。

 

 まんま塾総会の会場で販売されていた本をスベルべママが購入。

スベルべが積極的に購入したのは先の映画『蘇れ命の力』のパンフレット。

 パンフレットの終わりの方には映画の自主上映に対する支援方法が載っていました。

わが市魚沼市でも、仲間を募って自主上映をやりたいと考えています。賛同者はいないかなー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする