夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

秋のお菓子

2009-10-12 19:09:20 | 子供のこと身辺雑記

秋のお菓子
秋のお菓子
秋のお菓子
秋のお菓子
秋のお菓子
サツマイモ入りカスタードクリームのタルトとカボチャのパウンドケーキ
ネット検索しレシピ見つけて娘が作ったお菓子です

カボチャのパウンドケーキは 黒みつ入り生クリームつけて食べるのだと頑張って泡立ててました

ハンドミキサーもフードプロフェッサーも使わずに

明日学校に持って行き お友達とも食べるのだそうです

ついでに食事用意もしてくれないかと思いましたが

それはダメでした(笑)

次回に期待しましょう


宇江佐真理著「なでしこご用帖」 集英社

2009-10-12 17:38:27 | 本と雑誌

宇江佐真理著「なでしこご用帖」 集英社
宇江佐真理著「なでしこご用帖」 集英社
宇江佐真理著「なでしこご用帖」 集英社
「斬られ権三」の孫娘お紺を中心に綴られた物語

権三の娘お蘭には医者の夫との間に三人の子供がある

長男は小石川養生所で見習い医者を

次男は母親お蘭に仕込まれ仕立て屋となろうとしている

末のお紺は父親の手伝いをしながら 捕物好きの血が騒ぐのだった

同心と父親の手伝いする医者の卵
二人の男から嫁になってほしいと言われ
悩むお紺

彼女の出した結論はー

「斬られ権三」を先に読んだ方がいいかと思います

「銀の雨」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20060828

「恋いちもんめ」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20061105

「ひとつ灯せ」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20061105

「黒く塗れ」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20061118

「雨を見たか」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20061221

「君を乗せる舟」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20061221

「桜花を見た」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20061220

「無事、これ名馬」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20070102

「玄治店の女」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20070103

「アラミスと呼ばれた女」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20070306

「三日月が円くなるまで」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20070327

「十日えびす」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20070401

「卵のふわふわ」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20070726

「甘露梅」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20070814

「晩鐘」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20071217

「おぅねぇすてい」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20080224

「蝦夷拾遺 たば風」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20080610

「深川にゃんやん横丁」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20081104

「おはぐろとんぼ江戸人情物語」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20090202

「ひょうたん」は↓に

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20090327

短い感想など入れております

読んでいただければ嬉しいです


サツマイモと枝豆のサラダ

2009-10-12 13:11:10 | 子供のこと身辺雑記

サツマイモと枝豆のサラダ
サツマイモと枝豆のサラダ
レシピではカボチャ使用でした

皮をむき切ったサツマイモを耐熱容器に入れ 浸るか浸らないか程度の水を加え ラップして電子レンジに10分かけます

枝豆は圧力鍋で加熱すれば柔らかくなるのが早いです

圧力抜け柔らかくなった枝豆をさやから離し豆を取り出します

マヨネーズにマスタードと胡椒に少しの生クリームを加えたものでサツマイモと枝豆を混ぜて出来上がりです


鯛飯

2009-10-12 13:03:42 | 子供のこと身辺雑記

鯛飯
鯛飯
鯛飯
鯛飯
鯛飯
鯛を塩焼きにする

昆布と鰹節のだし汁に酒と醤油で調味したご飯を炊く汁を用意する

洗って水切りし暫くおいた米を鍋に入れ分量の汁を入れ 焼いた鯛を乗せ 鍋の蓋をし ご飯を炊く

炊き上がったら暫く蒸し 鯛だけを皿に取り分け 骨・ヒレを丁寧に取り除き 身だけを 炊き上がったご飯に混ぜる

グリルいっぱいの大きさの鯛を買ってきて直径30センチの土鍋で炊きました
が! 皮・骨・頭など除けた量のが多かったりします

鍋で炊くとお焦げも少しできて嬉しい

手はかかりますが 作ったという達成感はあります

次は鯛の刺身を使った鯛めしも作ってみたいです
ネット検索でレシピを見つけましたので

食欲の秋
作れる料理のレパートリーを増やしたいと思います


東 直巳(あづま なおみ)著 「札幌方面中央警察署 南支署 誉れあれ」 双葉社

2009-10-12 09:21:11 | 本と雑誌

東 直巳(あづま なおみ)著 「札幌方面中央警察署  南支署   誉れあれ」 双葉社
東 直巳(あづま なおみ)著 「札幌方面中央警察署  南支署   誉れあれ」 双葉社
東 直巳(あづま なおみ)著 「札幌方面中央警察署  南支署   誉れあれ」 双葉社
南支署は他からは「枝」と呼ばれている

それは権力に飲み込まれ腐敗した他の警察署とは異なり「正義」を大切にするからだ

南支署若い梅津が 中央署の三崎なる刑事にもひどく痛めつけられる

事件の捜査で合同を張った時も 梅津は三崎らのイジメにあう

酔っ払いが見つけた二本の腕事件の捜査は進まず

島根の警察は 北海道警察の人間を逮捕した

事件を闇に葬ろうと責任を押し付ける為 更に事件を作ろうとする側と
そうはさせじと頑張る南支署の面々

いい素質持つ新米の頑張りに 捜査に協力する個性豊かな人間達

頼りになる刑事

何処までも腐った考え方をする男

北海道出身のいい作家さん 多いなと感心しつつ


煮みそ

2009-10-12 00:09:52 | 子供のこと身辺雑記

煮みそ
煮みそ
「(アサヒ)活力なべ・ディナーパンで作る・わが家の自慢レシピ集 I Love! ヘルシークッキング」料理に幅が出る料理集3にあるレシピから

大根 人参 里いも 白菜 こんにゃくは たまたまあったので
豚薄切り肉は余りなく代わりに鶏肉を使いました

材料はそれぞれ下茹でしておき 出汁 酒 砂糖を入れ圧力鍋で煮ます

圧力抜けたら 赤味噌を加えて味を整えー茹でてざく切りした白菜を加えます

レシピにひと晩おくと味が染みこんでよいとあったので
明日おかず
夜のうちに作ってみました