夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

ちょっと驚いた話

2009-10-16 23:44:00 | 子供のこと身辺雑記

以前「今は無い喫茶店の話」↓

http://blog.goo.ne.jp/yumemi1958/d/20090913

(↑をクリックして読んでいただければ嬉しいです)

って言うのを実際にある場所をモデルに書いたのですが 

久しぶりにその前を通って驚きました

以前工事中だった場所より奥に不動産会社の建物がちんまりできてました

駐車場だけが異常に広く

不動産会社の事務所は 以前喫茶店の建物があった場所を避けて建ててあります

その不動産会社は 噂なので確かめようはありませんが 「ヤ」系なのです

その場所を見ながら・・・暗合に・・・午前中ではありながらーゾ・・・と寒気を覚えました

それに以前建設中に見た時は モデルハウスになると・・・・・・そういう宣伝看板が立っていたのに

本当にただ 不思議です


「トゥモロー・ネバー・ダイ」(1997年 英・米映画)

2009-10-16 21:39:21 | 映画

監督 ロジャー・スポティスウッド

ジェームズ・ボンド(ピアース・ブロスナン)は 桁外れのメディア王の妻となった昔の恋人と再会する

夫を裏切りボンドに秘密を漏らした為に 盗聴していた夫の命令で彼女は片付けられる

メディア王は大戦争を引き起こそうとしていた

その陰謀を阻止する為 中国の美しい女スパイ(ミシェル・ヨー)と共闘することに

ボンドに夫の情報漏らした為に消される女優さんも はっきりした美貌で 抜きん出て美しいです

そうして嬉しいミシェル・ヨーさん

ファンです

アクションもさすがの身のこなし

この映画のボンドは 余りナンパでないところも良いです

でも私の中でボンドは 永遠にショーン・コネリー様です

先日ダニエル・クレイグがボンド演じる「007カジノロワイヤル」を観ましたが ボンド映画を観ている気持ちを持てませんでした

ただのアクション映画として観るなら そこそこの出来でしたが


「憑神」(2007年 日本映画)

2009-10-16 19:12:00 | 映画

「憑神」製作委員会

監督・脚本 降旗康男
撮影 木村大作

配下の人間がいさかいをし 責任を取らされ お役ごめんとなり養子先からも離縁となり 生家に戻った彦四郎(妻夫木 聡)は 兄夫婦に遠慮し肩身の狭い行く先の定まらぬ暮らしをしていたが かつての学友の榎本の出世がある神社参りのあらかたな霊験によると教えられ自分もあやかろうと 参拝することを思い立つ

が しかし
彼がお参りしたのは 世にも珍しくも恐ろしくも 順番に入れ代わり立ち代わり三度 ある神様が訪れるー参ってはいけない 触らぬ神に祟りなしーの祠だった

最初は貧乏神(西田敏行)
ただでさえ貧乏なのにとっつかれてはたまらないーと彦四郎は思う

婿養子先の家の者で 引き立ててくれた彦四郎の人柄に心酔している若侍(佐藤隆太)は 霊感がありその力で貧乏神から 貧乏神の活躍をよそに回していただく事ができると聞き出す

婿養子先を追い出されたのは舅(石橋蓮司)の最初からのー後継ぎさえもうければ種馬(婿)は要らんわーという企みであった事を知った彦四郎は 舅が少し酷い目にあえばよいわーとそちらで仕事してくれるように 貧乏神にお願いする

が 仕事熱心な貧乏神は 舅の家を丸焼けにしてしまった

仕事を終えた貧乏神は去っていくが
入れ替わりに疫病神(赤井英和)がやってきた

相撲取り姿の疫病神は 実直な彦四郎の人柄
母(夏木マリ)を大事にし 焼け出された無理矢理離縁させられた妻子に少しでも助けになろうとするさまや 兄の息子などへの接し方を見るにつけ 前(さき)の貧乏神と同じに 彦四郎には祟りたくないと思うようになる

疫病神は酒ばかり飲みお役目はサボる彦四郎の兄(佐々木蔵之助)に祟ることにした

きつい仕事も厭わない彦四郎は 兄の上司からも目をかけられ 錯乱し病に倒れた兄に替わり 家を任される

やっと疫病神が去った後に現れたのはー
愛らしい少女姿の死神(森迫永依)だっ た

死神はなんとかして彦四郎を殺そうとするうち 逆にその温かな人柄に前(さき)の神達と同様に死なせたくなくなる

一方 将軍 徳川慶喜の姿を見 言葉を交わした彦四郎は かつての勝海舟(江口洋介)の言葉の意味が分かった

彦四郎は慶喜に生き写しだったのだ

幕府軍は大阪から敗走

徳川幕府に仕えてきた武士達は よって立つべき場所を失った

彦四郎は 慶喜生き写しの姿で 武士達の誇りを取り戻した意義ある死を迎えさせてやるべく 自分の命を使うことにし

彦四郎を殺したくないと 姿がそっくりの慶喜の命をとりにいく死神を止めた

そうして時代は流れ
古びた忘れられた祠から少女の声が 作家・浅田次郎に語りかけます

佐々木蔵之介さんのいい加減ぶり 夏木マリさんとのやりとりも実に楽しいです

蕎麦屋の香川照之さんの適度なへたれぶり

貧乏神の西田敏行さんは楽しんで演じているように見えます

彦四郎の離縁した妻役の笛木優子さんの夫への情愛はあるも 父にはさからえない哀しさ寂しさ

貧乏くじひいてる彦四郎を思う母の夏木マリさん

「ルーキーズ」の先生役でブレイクした佐藤隆太さんも面白く

妻夫木 聡 さんは 息子や甥 これからの世界に生きる者達を思う情感もうまく漂わせておりました

映画のタイトル「憑神」が出る場面は 何処か京極夏彦さん原作の怪 百物語シリーズを映画化したものと ちょっと同じ種類の匂いを感じました

数年前 原作の小説を読んだ時は 最初が楽しかっただけに

ああ こういう終り方をしてしまうのだと思った記憶があります

2005年10月本を読んだ時の感想です

「養子に入った先を 追い出された彦四郎

種馬としてしか見られていなかったのだ

そのうえ 拝んだ祠は 三巡の神様が憑くというものだった

ただの{神}ではない

それぞれの神様と 珍妙な会話をしつつ

幕末

彦四郎は 自分のすべきことを見出す


不器用な男の 通すべき筋


人からは アホウと言われてもいいのだ 」

こちらは↓

http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/hs1209/main

OCNカフェ「HS1209'S -EYE」の日記に入れております

この頃は カフェのサイトとブログと両方に読書感想を入れてました

読んだはずなのにブログに感想ないーと思ったら^^;


ビーフシチュー

2009-10-16 15:16:52 | 子供のこと身辺雑記

ビーフシチュー
ビーフシチュー
ビーフシチュー
ビーフシチュー
ビーフシチュー
野菜と肉とそれぞれマーガリンで炒めてから 圧力鍋に入れます

圧力が抜けたら別の鍋に移し マッシュルーム 緑の色の野菜を加えますが これは別に茹でておいて仕上げの一歩手前に入れると色が綺麗です

見かけにこだわらず味が染みた方がよければー
私は面倒なのでここで入れてしまいます

トマトケチャップ 赤ワイン ウスターソース 缶のデミグラスソースかビーフシチューのルウを加えて調味します

私は炒めた野菜と肉を圧力鍋に入れる時 ざく切りにしたトマトも一緒に入れます
トマトのホール缶でもかまいませんが
トマトを入れると味がさっぱりすっきりする気がします

隠し味に醤油をちびっと私は入れています

また醤油やウスターソースの代わりに味噌を入れる時もあります

その日自分が食べたい味に
作る人間の特権です(笑)

さて 美味しくできたでしょうか


野菜のっけ蒸し焼きそば

2009-10-16 13:28:27 | 子供のこと身辺雑記

野菜のっけ蒸し焼きそば
野菜のっけ蒸し焼きそば
野菜のっけ蒸し焼きそば
野菜のっけ蒸し焼きそば
野菜のっけ蒸し焼きそば
簡単に言えば皿うどんやちゃんぽんにかける炒め煮した具を焼いた麺にかけるだけです

サラダ油と胡麻油を入れ熱した中華鍋にみじん切りした生姜を入れ炒めます

玉葱 人参 白菜 豚肉 もやしなど有り合わせ野菜を炒め 中華だしを入れ蓋をして煮ます

酒 醤油 塩胡椒 砂糖ちょっとなどで調味します

冷凍シーフードミックスを入れ
あれば蒲鉾か平天 もしくはさつま揚げなどを切って入れます
水溶き片栗粉を入れ ささっとかきまぜ火を止めます

少し大きなフライパンに油を引き 熱した中に麺を入れ両面に焦げ目をつけます

好みに焼いた麺を皿に乗せ 野菜あんをかけるだけです

麺を揚げると又違った料理になります

野菜あんはご飯にかけて中華丼と言い張ることも(笑)できます

その時は 鶉のゆで卵やヤングコーンなど入れると嬉しいかも


使ってみました「石焼きいも黒ホイル」

2009-10-16 08:51:55 | ニュース

使ってみました「石焼きいも黒ホイル」
使ってみました「石焼きいも黒ホイル」
使ってみました「石焼きいも黒ホイル」
使ってみました「石焼きいも黒ホイル」
使ってみました「石焼きいも黒ホイル」
オーブントースターで早い!カンタン!できあがり!! 甘味アップ! 石焼きいも黒ホイル

ひと箱で長さ20cmのさつまいも 約10回分の量なのだそうです

使用できるのはオーブントースターか魚焼きグリル

電子レンジでは使えません

新製品を使う時には注意事項をよく読んで使い方を確認して

ではオーブントースターで いざ!

はい 見た目はこんな仕上がりです

普通にオーブントースターで焼いたのと比較すると 味がしっかりしている印象を受けます

お芋なのですが 栗に近い味に感じます

ジャガ芋を使ってみたら どうなるだろうーと思っております

一度 また実験してみましょう♪


使ってみました「チン!して こんがり魚焼きパック」

2009-10-16 08:07:00 | ニュース

使ってみました「チン!して こんがり魚焼きパック」
使ってみました「チン!して こんがり魚焼きパック」
使ってみました「チン!して こんがり魚焼きパック」
使ってみました「チン!して こんがり魚焼きパック」
使ってみました「チン!して こんがり魚焼きパック」
テレビで宣伝中の 電子レンジで魚が焼ける!「チン!して こんがり魚焼きパック」
おりよく近くのホームセンターで売っておりました

一箱に4パック入り
レンジ用の耐熱皿に広げ 切り身の魚をはさみ 箱裏の加熱時間の目安を参考にレンジにかけてみます

3分でこの焼き上がりでした

使用上の注意をよく読んで使えば失敗や間違いはないと思います

電子レンジ専用商品

じか火になるオーブンならびにトースターでは 絶対に使ってはいけません
燃えてしまいます

他の調理熱源が使えなくて 急いで切り身魚を焼きたい時は 数分で焼けるので便利かと思います

切り身魚専用です

以上(実験)現場からの報告(笑)でした♪