レビュー一覧は、こちらから。
ギョンはウンギとしてではなく、それ以前に自分を想ってくれていたんだと、ウンボは気づきました。
嬉しく思いました。
ギョンが来ると言って手紙を寄越したのを、今か今かと待っていたウンボですから。
大妃は領議政を呼び出しました。
ギョンの覚悟を伝えました。
このままではキム氏も危うくなります。
で、出した結論が証言した女官の口をふさぐこと。ま、そーなるでしょうね。
ウンボは、ペク・チャヨンを問いただしました。
何故嘘を言ったのかと。王は父を救おうとしたのに、殺したと言ったのは何故かと。
「何が変わる?結局、お前の父親は王の犠牲になったのだ。」
要するに、ペク・チャヨンにとっては、カン・イスの死は王のせいだと思うことが目的を達成するための原動力となっているのです。
ウンボは以前見せられたアジトやペク・チャヨンの目的が何なのか、教えてくれと言いました。
でも、ペク・チャヨンは揀択が終わったら話してやると言うだけでした。
ケピョンが戻り、左議政にホン・ヨンを確認してきたと報告しました。
2人の話を聞いたヨンジ。父が王と王妃を襲った真犯人だと知りました。
ショックでした。
確認しようとするのを、ケピョンが止めました。
ヨンジにとって、ギョンは長い間想いを寄せ続けてきた人です。そんな大切な人を殺そうとしたのが父親だなんて、許せませんでした。
そしてそれを知った自分は、これからどうすれば良いのか分からなくなりました。
ケピョンは、自分は死んでもこの事を口外しないと約束しました。
ワルが義禁府の役人として出仕し始めました。
彼の顔を知ってる役人はたくさんいますからね、この突然の辞令に驚きました。
さぞかし大きな後ろ盾がついているんだろうな・・・と思いました。
ま、ワルはお調子者だし、世渡り上手なんで、上手くやっていきそうですね。
左議政とクォン・イクスが情報交換しました。
左議政は、本物のホン・ヨンは別にいると言いました。揀択に参加しているのは、カン・イスの娘だと。
これを領議政たちに伝えたクォン・イクス。
あの女官を殺してその罪をウンボに擦り付ける策を提案しましたよ。
一石二鳥って感じ?
翌日は三揀択。彼らは即動きました。
課題は大王大妃が出しました。
『夫となる王を補佐する王妃は慎み深くなければならない。王妃になるため、何を捨てる?』
翌日の制限時間までに、捨てられるものを渡された箱に入れてくるように・・・ということです。
宿舎に戻る途中、ギョンと会った候補者たち。
実は、ギョンがウンボ会いたさにわざとそこを通りかかったのです。
ウンボを愛しげに見つめるギョン。
隠せませんね、想いは。
ウンボも、つい、頬を赤らめてしまいました。
それに気づいたのはヨンジ。
居てもたってもいられず、ヨンジはウンボに自分の覚悟を宣言しました。
9歳の時、ギョンと初めて会った時から、想い続けていると。今度こそ王妃の座をつかむと。
一方、ソンイもじっとしてはいませんでした。
ダニョンを散歩に連れだすなんて似合わない事をしたかと思うと、そこでわざと口にしたのです。
「あの噂知ってる?ホン・ヨンは生き返った王妃なのよ。」
それはついている女官たちに聞かせるためでした。女官たちの口を塞ぐことは出来ません。
あっという間に宮廷中にその噂が広まったのです。
チョン尚宮から報告を受けた大王大妃は愕然としました。
大妃はギョンに言いました。
偽証した女官に事実を語らせ、自分も自白すると。
「本心ですか?」
と、ギョン。まだ一抹の不安があったのでしょう。
「私が王様の母だと思うのなら、キム氏へのお咎めは無しにしてください。罰を受けるのは私だけで充分でしょう。」
涙を流しながらの名演技です。
母親を断罪する苦しみを感じているギョンは、その言葉を信じました。
大妃は、件の女官に手紙をウンボに届けるよう命じました。
大妃から?・・・と、不審な感じを抱いたウンボ。
書いてあったのは、『そなたの父は目の前の女官に殺された』と言う文。
えと、女官を見つめました。
何故大妃が自分にこれをと、女官に聞きましたが、理由を知る筈も無く。
そのまま女官は宿舎を出て行ったのです。
この様子をヨンジが目撃していました。
そして、その後、女官が毒を飲んで死んでいるのが発見されたのです。
ギョンがまた夢を見ていました。
ウンボが寝ているところに一人の女性が入ってきて、ウンボの荷物の中に小瓶を隠しているところです。
その小瓶を包んでいたのが、刺繍の入ったハンカチ。ダニョン
翌日、大妃たちの思惑通りに事が運びました。
女官がウンボを訪ねていたのをヨンジが目撃したと証言したことから、ウンボの部屋の捜索がなされ、毒の入った小瓶が発見されたのです。
義禁府の捜査にワルも加わっていました。
でも、どうしようもありませんでした。
知らせを聞いたギョンは、大妃の仕業だと察したようです。
信じた自分がバカだったと思ったでしょうか。