kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

大河ドラマ「江」に信長さん、久しぶり~?

2011-09-10 18:51:53 | テレビ番組

Img_2515

 

NHK大河「江」 久々に信長が現れました~ ?

 

回想シーンですけどね (^_^;)

 

ドラマは、秀吉も亡くなり、家康が台頭して来て、

 

時は1600年、関ヶ原の合戦が近付いてきました。

 

家康は、豊臣家のためと称し、上杉家を打とうと、

 

嫡男、秀忠を三万を裕に超える兵の総大将に命じます。

 

 

夫婦である秀忠と江、二人とも争いを好まぬタイプですが…

 

 

そんな折、秀忠は江に、

 

 

『ただ一人、尊敬していたのは織田信長様で、

江と夫婦になれたことを光栄に思っていた…』

 

と、思いもよらぬ、カミングアウトです。

 

この出陣をきっかけに、ふたりはまた少し歩み寄った様な

 

気がしました。

 

ガンバレ!

 

          1122 = いいふうふ やね (^^♪

 

Img_2518

 

Img_2510

 

美男美女~?

 

コメント (2)

鳥人間コンテスト~翼をください

2011-08-20 09:02:13 | テレビ番組

Img_2352

              

鳥人間コンテスト、寛平ちゃんがチャレンジしてましたね。

       

Img_2351

            

           

Img_2353

      

      

Img_2355

     

      

Img_2357_2

         

結果、383.13m、風が邪魔をしたけれど、

それでも寛平ちゃん、すごい!

      

私も、翼がほしいなあ~?

        

        

コメント (2)

アナログ放送終了1分前

2011-07-24 15:54:23 | テレビ番組

     

  

            

この瞬間を見届けようと、職場から急いで帰って来て、

TV受像機は一応地デジ対応なので、対応していない

録画機を通して、見ていました。

        

NHKの鈴木奈穂子アナウンサーは、

『これまで、アナログTV放送を長い間ご覧頂きまして

どうも有難うございました。』

       

ほんと、TV大っ好き人間の私は、寝る間も惜しんで

見たものね~ (T_T)

    

って、地デジがあるある。  まだまだ見る見る (^^♪

   

でも、録画機が、だめなんですよね。

とうとう、間にあわなかった…、

ずっ~と、思案して思案して…、

     

ま、当面はTV番組の時間に合わせた生活をしよう!

外出したら、なんとか見たい番組の始まる前に

帰ってこよう!

     

サスペンスは2時間、睡魔に襲われることなく、

犯人を確認するまで、目をパッチリ開けているぞ~!

     

なんか、くだらん決心ですよね (^_^;)

      

で、ですね、アナログ放送時代の最後に見たのは、

           

Img_2073

     

Img_2036

       

Img_2047

       

Img_2067

               

     

そして、地デジ時代に突入して、

        

Img_2077

        

Img_2082

          

Img_2087

        

Img_2094

        

いやあ~、さすが日本のTV局、居ながらにして

色々なスポーツが観戦できます。

         

テレビがなければ、夜も日も明けません。

   

ほんと、困った人間です、私 (ーー;)

        

コメント (2)

それでも、生きてゆく

2011-07-08 09:36:16 | テレビ番組

きのうは、七夕。

大雨の七夕で織り姫さんとひこ星さんは

出会えたのだろうか?

     

私は、いい出会いがありました。

それは、

        

ドラマ「それでも、生きてゆく」

        

風景がとてもきれいなのに、まず驚きました。

    

テーマはとても重いけれど、

    

この先、どうなって行くのか。

        

      

出演者に、田中圭さんがおられますが、

NHK「おひさま」では、永山絢斗さんの兄役をされて、

「それでも、生きてゆく」では、瑛太さんの弟役なんですね。

実の兄弟である二人とそれぞれ兄弟役をされて、

ま、製作者側の意図かもしれませんが、おもしろいです。

      

いきなり毎週見たいドラマとして3本の指に入りました。

   

毎週録画予約します。

      

が、です!!

    

ここで問題が!!

      

7月24日、待ったなしでアナログ放送、終了!!

     

落とし穴がありました。

ビデオレコーダーにも、アナログと地デジがあったんですね。

      

どうしよう、うちのレコーダーでは録画できないんですって。

     

……

      

     

実は「出来ない」 という事を私が受け入れるまでに、

長い葛藤がありました。

    

集合住宅のアンテナ工事の方に、色々尋ね、

       

M電化の店員さんに聞くこと、1人で足りず2人に、

      

Aプラザの電気売り場にも行って色々尋ね、

このAプラザの店員さんの優しく、丁寧な説明に、

ようやく納得して、「出来ない。」 を受け入れた訳です。

      

が、地デジ対応のレコーダー、買うしかないの?

と、まだ買い渋っています。

    

なんで?と言ったら高い買い物になるのは勿論のこと、

これ、Victor のレコーダーだったんです。

       

私の好きな、Victor の…

     

Img_1781

           

お別れの日が、近付いてきました…

      

    

      

    

コメント (6)

おひさま光線。びぃ∽む!

2011-06-02 16:10:27 | テレビ番組

朝ドラ 「おひさま」 の画像を見ていると、

     

パールの輝きのような、光が見えませんか?

      

まぶしい。

       

おひさまの光なのか?

     

Img_1679

    

Img_1530_2

女優ライトか……?

     

コメント

忘れられない日があって…

2011-05-10 09:44:46 | テレビ番組

リンク: ソニーが、家庭用ビデオ録画の1号機を発売.

------OCN Briller-----
ここにプレイバックの記事が表示されます。

<script src="http://briller.ocn.ne.jp/playback/blogzine.js.php?id=0510" type="text/javascript" charset="shift_jis"></script>------OCN Briller-----<script src="http://briller.ocn.ne.jp/playback/remove.js" type="text/javascript" charset="shift_jis"></script>

       

ベータ方式とVHS方式。

なぁ~つかしいなあ~。

でも、最初の価格には驚きますね、高っ!

うちはVHSでした。なにしろ日本ビクターに勤めてましたので、何の迷いもなく。

現在、残念ながら、VHSで名を馳せた頃の姿は見られません。

ずっと応援して来ましたが、発売されている音響機器もわずかになり、

どうしようもありません。

        

テレビジョン(無線遠視法)の研究、テレビ受像機の開発をして、

日本で最初にテレビ画面に「イ」 を写し出した、高柳健次郎さん。

NHKの「プロジェクトX~挑戦者たち~」 …この番組、最後は物議を醸すことになりましたが…

第一回の放送では、このテレビやビデオのことが題材でした。

ところで、この時の主題歌

中島みゆきさんの「地上の星」 

紅白歌合戦で今だに一番印象深いのが、

黒部ダム(関西電力)の黒部第四発電所内のトンネルの中での

中島みゆきさんのこの歌です。

       

       

             

なんだか、次々と懐かしいことが思い出されました。

あ、ソニー・ベータ方式のニュースでしたね、

なんだか、ビクターの話になってしまいました。

     

コメント (3)

ボトルキープ!?

2011-05-03 14:13:44 | テレビ番組

Img_1513

      

NHK朝ドラ「おひさま」 のワンシーンですが、場所は主人公陽子と

親友ふたりの行きつけのあめ屋さん。

   

『おばさん、いつもの!』 というと、お店のおばさんが、

大きなビンに入ったあめを持ってきます。

          

Img_1513_2

水あめなんだと思うのですが…

    

戦前には、水あめのボトルキープ があったんでしょうか!?

       

          

(飴の作り方)    

 デンプン(お米)に麦芽(大麦の芽)を加える -> お湯を加えて混ぜると発酵が始まる -> 釜で炊いて水分をとばす -> ろ過 -> 冷ます -> 水飴ができあがり
 細かい部分は省略してますが、水飴の作り方はだいたいこんな感じ。製法は非常にシンプルで、家庭でも簡単につくることができます。   …だそうですよ (^^♪

        

   

コメント

おひさま・真央ちゃん

2011-04-19 15:50:25 | テレビ番組

Img_1398

       

私です…な訳ありません。

NHK朝ドラ「おひさま」 の陽子の井上真央ちゃん、可愛いですね。

「花より男子」 のつくし、「あんみつ姫」 もおもしろかった。

     

またそろそろ、新、朝ドラにハマりそう…

      

コメント

「てっぱん」最終回

2011-04-02 10:40:41 | テレビ番組

         

Img_1374

     

NHK朝ドラ「てっぱん」 けさ、最終回でした。

予定より、1週間ほど遅れての最終話でした。

     

「瀧本美織ちゃん」、とってもいいですね。

ちょっと、泣き虫かも、

ドラマの中でそれが自然な涙、自然な演技でよかった。 

     

私は毎回、もらい泣き (/_;) ええい~ああ…♪

     

それから、もう一人、このドラマで見直した人。

「尾美としのりさん」 

お寺さん役、絶妙!!

今まであんまり好きな俳優さんじゃなかったのに、

このドラマで、演技力魅せられた。 です。

      

終わってしまいました。

淋しいですね。

でも、いい気持ちでした、最終回。

         

やっぱり私は、ハッピーエンドが大好きです (^^♪

    

ただひとつ、滝沢君のことが気にはなるけど…

     

Img_1376_3

      

だいじょうぶ、日本はひとつ、がんばろう!

    

        

コメント (2)

信長を演じた人の不思議

2011-03-11 10:14:00 | テレビ番組

織田信長を演じた俳優さんは今までにもたくさんいらっしゃいますが、

「高橋幸治」「吉川晃司」「反町隆史」 そして、「豊川悦司」 

     

高橋幸治は、現存する信長の肖像画にそっくり。

反町隆史は、若さの中に貫禄も。

吉川晃司は、さておき…

やっぱり、今一番は、NHK大河「江」での豊川悦司、かなあ~

    

偶然でしょうが、四人とも姓名は漢字、四文字、

さいごの音は、「じ」か「し」 ですね (^^♪

      

P.S  まだおられました。「役所広司」 

ライコネンやねんさんに、コメントで教えて頂きました (^^♪

      

Img_1176

      

         

      

           

コメント (4)