kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

続いて、下鴨神社

2008-12-01 18:58:20 | 京都

北大路通りのバス停「船岡山」より北上「今宮神社」大徳寺境内を南下北大路通りに戻る。

バス停「大徳寺前」よりまた市バスに乗り 「下鴨神社前」まで。¥220Img_1164

年中行事:1月4日…蹴鞠始め(けまり)

       5月3日…流鏑馬(やぶさめ)

        5月15日…葵祭

            7月土用の丑の日…御手洗祭(みたらし)

Img_1171_2

Img_1165_2 御手洗祭の時、御手洗池に足をつけると厄除け病除けになるという。(左)

今は、花を付けていませんが、紅梅です。(右)

尾形光琳の紅白の梅を描いた金屏風図がありますが、光琳はここでよく絵を描いていたので、この梅の木は「光琳の梅」と呼ばれています。

Img_1172 29日(土)は「お日柄もよく…」だったのか、なんと結婚式が9組。

中には「ジョンソン家」というインターナショナルなお式もあるようです。

”陣内君紀香さん”の影響か、確かに神前結婚式は復活してるように思います。何はともあれ、幾久しく、お幸せに。本日はおめでとうございました。

下鴨神社があって、京都の町中の森、「糺の森」(ただすのもり)は、昔からの自然の森で寂まりかえってました。怖くて…

…で、一目散に脱出。写真忘れました。外から撮りました。(^_^;)

Img_1179Img_1180

コメント (4)

大徳寺納豆とは?

2008-12-01 16:42:33 | 京都

今宮さんで、あぶり餅を食べた後、大徳寺境内を抜けて、下鴨神社へ行くことにしました。

大徳寺の境内にものすごい古木がドデ~ンと植わっていました。

Img_1157 Img_1156 「大徳寺のイブキ」、ひのき科だそうです。340年くらい前にはもう、植えられていただろうとの事。

Unnさん、テーブルにしないでね。ぱんた兄さん、ギターにしないでね。(^^♪

http://unn.no-blog.jp/blog/ ←Unnさん

http://kneecha.cocolog-wbs.com/ ←ぱんた兄さん

Img_1152

大徳寺の塔頭、芳春院あたりも紅葉真っ盛り。

南門辺りに出ると大徳寺納豆を売る店がありました。Img_1161 ひとつ買って帰ります。

まるで、黒いお味噌を丸めたような形で、「納豆」には程遠いです。遠目に見たら、甘納豆のほうが似ているかもしれません。

お味は塩っぱい。お味噌にお醤油を浸み込ませた様ですが、噛むと柔らかい大豆の感じです。

「から~い」けど、次第に旨味が出て来ました。

栞を要約しますと、中国伝来→一休和尚が育てる。

お茶うけ、酒肴、お茶漬けに合う。その正体は…

Img_1215 Img_1219

コメント (2)