第31回 月の下で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/06807c2e0af5c2b18f4f4a49437e86cc.jpg?1724310768)
まひろは中宮のためなのか
道長のためなのか
物語を書くことを決めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/5fad4954adfa354a2193e0b77e3d1838.jpg?1724312279)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/04/8c474a9ac9fba967ca0b36e87b66a3ab.jpg?1724310899)
天から言葉が降りてきた
そんな感じでしょうか
そうなるともう止まらない
筆が紙に「い」
始まりましたね
これで「光る君へ」
最終回でもいいかな
この先は
どんどん筆が進む
だけではないでしょうね
まひろにはまだまだ
辛いことが起きるだろう…
やっぱり最終回まで
見ないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/fafd06688099963608f2dd7968bcceea.jpg?1724494205)
道長は、まひろに頼まれた
物語のための用紙を
びっくりするほど送ってきましたね
こういう時は百舌彦さん
粛々とながらも飄々と
届ける
百舌彦さん、癒されますね🎵
紙は越前和紙だそうですね
テレビ番組で言ってましたが
かな文字をさらさらと
書くのに適した紙だそうで
筆の毛先一本で書くのにも
滲まないから最適だとか
薄くて艶があり
(油とり紙に似た感じらしい)
出演者の中では
藤原行成の役の渡辺大知さんが
とてもお上手だとか
かな文字を
崩してつないで書かれた物語は
更に魅力が増しますよね
羨ましい
年賀状書く時いつも
気落ちするんですんです
字が上手な人はいいなあ~と
さ、もう忘れよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e1/89a09ee4801e8f4be2e5eb6a569894c6.jpg?1724493144)
さて、道長は出来上がった物語を見ます
感想
「ん~かえって帝のご機嫌を
損ねるのではなかろうか」
「これが私の精一杯でございます
これでだめならこの仕事は
ここまでにございます
どうか帝に奉って下さいませ」
まひろに自信はあったようですね
さて、道長はどうするのでしょうか
"いづれの御時にか……"
帝は読み始めました
まひろは帝に読んで頂くために書く
と言ってましたが…