kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

麒麟、来たりなば…⑥

2020-02-29 17:40:43 | 麒麟がくる

第六回 三好長慶襲撃計画


明智光秀が、若者の頃、すでに将軍家の力も弱まり、
不穏な動きが絶えない世だったのですね


十兵衛は鉄砲鍛冶の伊平次を伴って、三淵藤英に会いに行きました

伊平次が遊郭でお取込み中にもかかわらず、

襖越しに聞いた話が

松永久秀の命に係わることであったため

十兵衛と伊平次は、いち早く伝えたかったのだ

松永を、助けたかったのだ

それと言うのも

摂津の守護代の三好長慶とその家臣の松永久秀を討つ計画があり

陰で動いているのは、細川晴元だという

京の万里小路家の館での連歌のつどいに三好と松永は

出席することになっていて

連歌のつどいで、事は起きる


三淵は、自分が動けば、将軍の上意と受け止められるので、

助太刀は出来ないと

実は、この話をしているのを、将軍義輝は

廊下で聞いていました

そうとも知らず、十兵衛は話し続けた

”…将軍は武士の鏡である

その将軍が、家臣同士争うなとひとこと、言わなければ

世は平らかになりません”

これは十兵衛が幼い頃、父に教わったことだった


そう言って、飛び出して行ってしまった十兵衛

ひとりででも、松永を助けようとしている

剣の腕に自信はあるのでしょうが…

思い立ったら、ばく進するところがあるのかも、十兵衛さん

それはちょっと心配…


結局、十兵衛の話を廊下で聞いていた将軍義輝は、

三淵らに、十兵衛を加勢するよう命じたのでしたね


万里小路家の連歌の会の場は、修羅場と化して

首謀者は、陰からこっそり様子を伺っていたりして、

堂々と、出て来たらどないですのん、細川晴元さん

この方を、国広富之さんが演じておられるとは!

あの、トミーと松などを演じた、頼りなさそうだけど

爽やかなイケメンが

このふてぶてしい晴元ですか~

過ぎ去った年月もさることながら名俳優、です!



十兵衛は、松永が危機一髪のところを、救いました

その時の敵に投げた道具、何でした?

まずは三好と松永を馬で逃がし、その場も治まったけれど

十兵衛は左肩に傷を負い、

あと少しで東庵先生の家に着くところで気を失ってしまいました



倒れたことも、助けてもらったことも、

もう、二日も昏睡状態だったことも覚えていなかった

駒ちゃんが看病してくれたんですよ~



話は反れますが、ほんとに記憶、飛ぶことがあるんですね

実は、先日、孫がスキー場でスノボをしていて
こけて、顔面強打して、訳の分からないことを繰り返し話すので
友達が救急車を呼んで下さったらしく病院へ
検査が済み、鼻の骨にヒビが入ったか折れたかですが
他に異常はなかったらしいです

でも、本人は怪我した時の前後のことを覚えてないそうで
靴は、スキー場に残したまま…帰宅

私も記憶がよく飛びますが、私は”加齢なる”原因です(^-^;


話を戻さないと<m(__)m>




十兵衛さん、何日くらいで、傷が癒えたのでしたっけ?

細川藤孝からの、一緒に将軍を支えてほしいとの誘いも断り

美濃へ帰ることになりました

大柿城で戦があったのも気になりますよね、私も気になる

道中、駒ちゃんが付いて来てますが…

十兵衛、優しい人です(@_@。
 

ああ、悲恋が深まっていくような予感
 
辛くなります

大体、オープニングの映像ですが、

前半は、力強さを感じるのですが、後半になると、

光秀の表情が切なくて…、 心が痛みます

歴史のお話は、

もう、結果が決まっている部分と、創造の部分とが

交錯して、絶妙なストーリーが出来上がってると思いますが、

坂本龍馬(龍馬伝)と言い、小野政次(おんな城主直虎)と言い、

切なかった…

ほんとのこと、駒ちゃん、どうなるのかなあ~



さて、前回から鉄砲鍛冶の町として、「国友」の名が出ています

今の、滋賀県長浜市国友町です

長浜は、湖東で北の方にあります

そこからもう少し北へ行けば、賤ケ岳です


そもそも国友は、鉄鍛冶が盛んでした
国友が鉄砲に力を入れたのは
12代 将軍・足利義晴の命で作ったのが始まりで、
戦国時代から江戸時代末期まで、
大阪の堺、和歌山の根来、と共に鉄砲の三大生産地になりました

織田信長が姉川の戦いを機に、秀吉に命じ
鉄砲業を発達させました


大坂夏の陣の時、一番沢山作られたのを最後に、
江戸時代、戦がなくなるのと並行して、鉄砲生産は衰退しました


思っても見なかったことですが、
国友は、日本におけるネジ発明の地だそうです
鉄砲に使われていたのですね、ネジ


現在、鉄砲で培った技術は意外な所に生かされています

長浜仏壇の金具
或いは
長浜曳山祭りというお祭りがあるのですが、
その時の曳山(山車)の金具に生かされています 

そのお祭りの写真です



これが、曳山(山車)です (2017.4.15 撮りました)






曳山の上では、子供歌舞伎が演じられます



子供が大人のストーリーを演じて、悲喜劇タイプです



長浜城
羽柴秀吉が城下町を整えました


慶雲館も盆梅展で有名です

他にも、黒壁スクエアなどがあり、戦国時代鉄砲で栄えた町は、
観光の町として湖北に力を付けています
豪雪地帯なのですが、今年はどうかな?

滋賀も、暖冬です
琵琶湖は大丈夫?



コメント    この記事についてブログを書く
« 麒麟、来たりなば…⑤ | トップ | また、日にちがあいてしまい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿