愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

産経の思うようにならない世論に対して産経がどのようにコメントしたか!苦し紛れ浮き彫り記事を紹介!

2015-03-31 | 世論調査

産経の評価を視ると、産経の胸の内が透けて見えてきます!

今必要なことは世論調査で動き政治ではなく

国民の具体的な動き=運動だ!これでこそ政治も歴史も変わる!

沖縄県知事の辺野古作業停止指示「評価」が半数超 FNN世論調査 03/30 22:18
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00289227.html
FNNが、この週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は53.6%で、2月から、ほぼ横ばいだった。沖縄県知事が、普天間基地の辺野古移設問題で作業停止を指示したことについては、「評価する」人が半数を超えている
調査は、3月28日と29日に、電話調査(RDD)で行われ、全国の有権者1,000人が回答した。
安倍内閣を「支持する」と答えた人は、2月の調査より0.8ポイント上がって、53.6%、「支持しない」は、37.7%だった。
アメリカ軍普天間基地の移設計画をめぐり、沖縄県の翁長知事が、名護市辺野古への移設作業を停止するよう、沖縄防衛局に指示したことについて聞いたところ、「評価する」と答えた人が5割を超え(51.3%)、「評価しない」の4割を上回った(40.1%)。
指示の取り消しを求める審査請求書の提出など、政府がとった対抗措置については、「適切だと思わない」が半数を超え(50.4%)、安倍首相や菅官房長官が、問題の打開に向け、翁長知事と会談すべきだと「思う」人は、8割台半ばにのぼった(86.9%)。
一方、集団的自衛権の行使を可能にするための安全保障関連法案については、今の国会での成立に「反対」と回答した人が、5割台半ばで(57.4%)、「賛成」の3割を大きく上回った(31.1%)。
また、中国が設立を主導する「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」については、日本が参加すべきだと「思わない」人が半数を超え(53.5%)、「思う」は2割にとどまった(20.1%)。
選挙権の年齢を20歳から18歳に引き下げることについて尋ねたところ、「賛成」(48.5%)と「反対」(46.0%)が、ほぼ並んだ。
民法の成人年齢を20歳から18歳に引き下げることについては、「賛成」(52.2%)が「反対」(42.4%)を、およそ10ポイント上回り、少年法の対象年齢を18歳未満に引き下げることについては、8割を超える人が「賛成」と答えた(82.2%)。
同性カップルを「結婚に相当する関係」と認める証明書を発行する、東京・渋谷区の条例案については、「賛成」が6割近く(59.0%)と、「反対」(28.5%)を引き離し、男性同士、女性同士で結婚する同性婚についても、「賛成」と答えた人が半数を超えた(53.5%)。(引用ここまで

【産経・FNN合同世論調査】内閣支持率53・6%、4カ月連続上昇 2015.3.30 22:10更新 http://www.sankei.com/politics/news/150330/plt1503300042-n1.html
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が28、29両日に実施した合同世論調査によると、中国が主導する国際金融機関、アジアインフラ投資銀行(AIIB)に日本が参加すべきかどうかについて、反対が53・5%と賛成(20・1%)を大きく上回った
安倍晋三内閣の支持率は53・6%で、前回調査(2月21、22両日実施)より0・8ポイント増。昨年12月の第3次安倍内閣発足後、4カ月連続の上昇となった
少年法の対象年齢の「18歳未満」への引き下げについては賛成が82・2%に上り、反対の14・1%を大きく上回った。民法の成人年齢の引き下げも52・2%が賛成し、反対は42・4%だった。国会に再提出された公職選挙法改正案による選挙権年齢の「18歳以上」への引き下げは賛成が48・5%と、反対の46・0%をやや上回った
一方、自民、公明両党が集団的自衛権の行使容認を含む新たな安全保障法制の骨格について合意したことに関し、十分な議論を行ったと思う人は22・5%で、思わない人(69・3%)を下回った。政府が5月中旬にも提出する安保関連法案の今国会での成立に賛成するのは31・1%で、反対は57・4%だった
東京都渋谷区が区議会に提出した同性カップルの「結婚に相当する関係」を認めるパートナーシップ証明書を発行する条例案については賛成が59・0%、反対が28・5%。同性婚についても53・5%が賛成し、反対は37・4%だった。(引用ここまで

子どもの権利条約を黙殺している日本の政治と教育とマスコミに大喝!

【産経・FNN合同世論調査】サイド(1)・少年年齢引き下げに全年代で賛成7割以上、厳罰化求める流れ 2015.3.30 22:20更新 http://www.sankei.com/politics/news/150330/plt1503300038-n1.html
産経新聞社とFNNの合同世論調査で、公選法の選挙権年齢と民法の成人年齢、少年法の対象年齢の引き下げは、いずれも賛成が反対を上回った。年代別内訳では、選挙権年齢と成人年齢は賛否が男女とも年代層で分かれたが、少年法の対象年齢は全年代層で賛成が7割以上に上った川崎市で中学1年の男子生徒が18歳の少年らに殺害された事件の影響などから、少年犯罪の厳罰化を求める声が大きくなっているようだ。選挙権年齢の引き下げについて、男性は20代で反対が51・6%と賛成の43・8%を上回ったが、30代以上の各年代層で賛成が5割を超えた。一方、女性は20代で賛否がともに47・5%と拮(きっ)抗(こう)したものの、30代以上の年代層ではいずれも反対が多数を占めた。成人年齢の引き下げも同様の傾向で、男性は20代で反対が65・6%と賛成の32・8%を大きく超えたが、30代以上の各年代層で賛成が6割前後に上った。女性は年代層ごとに賛否が分かれた。これに対し、少年法の対象年齢の引き下げは、賛成が50代の女性で90・4%に達し、最も低かった20代男性でも70・3%に上った。(引用ここまで

憲法の人権思想が定着していることが証明されたのに!

この世論・意識を「不断の努力」の方向に収斂できるか!

【産経・FNN合同世論調査】サイド(3)・女性、若年世代で同性カップルに理解 2015.3.30 22:05更新 http://www.sankei.com/politics/news/150330/plt1503300039-n1.html
産経新聞社とFNNの合同世論調査で、同性カップルへの証明書発行に関する東京都渋谷区の条例案について、反対が多数を占めたのは60代以上の男性のみで、男女各年代層で賛成が反対を上回り、女性や若年世代で理解が進んでいる現状が浮かび上がった。60代以上の男性では条例案に反対と答えた人は45・1%で、賛成は34・3%。一方で30代女性では賛成が88・5%に上った。同性婚については男女とも60代以上で反対が賛成を大きく上回ったが、50代以下では逆転しており、20~40代の女性では賛成が8割を超えた。(引用ここまで

【産経・FNN合同世論調査】少年法の対象年齢引き下げに賛成82%、内閣支持率は53・6%で4カ月連続上昇2015.3.30 11:44更新 http://www.sankei.com/politics/news/150330/plt1503300017-n1.html
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が28、29両日に実施した合同世論調査によると、少年法の対象年齢の「20歳未満」から「18歳未満」への引き下げについて、賛成が82・2%に上り、反対の14・1%を大きく上回った。成人年齢引き下げについては52・2%が賛成し、反対は42・4%だった。安倍晋三内閣の支持率は53・6%で、前回調査(2月21、22両日実施)より0・8ポイント増えた。内閣支持率の上昇は4カ月連続
国会に再提出された選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる公職選挙法改正案については、賛成48・5%、反対46・0%と賛否が割れた。
一方、自民、公明両党が集団的自衛権の行使容認を含む新たな安全保障法制の骨格について合意したことに関し、自公両党が十分な議論を行ったと思う人は22・5%で、思わない人の69・3%を大きく下回った。他国軍への後方支援など自衛隊の海外での活動を拡大することについては賛成が39・8%、反対が54・4%だった。政府が5月中旬にも提出する安保関連法案の今国会での成立には57・4%が反対し、賛成は31・1%にとどまった
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐり、翁(お)長(なが)雄(たけ)志(し)知事が辺野古の海底作業停止を指示したことについて、「評価する」が51・3%だったのに対し、「評価しない」は40・1%。安倍首相や菅義(よし)偉(ひで)官房長官と翁長氏との会談については、86・9%が早期に実現すべきと回答した。
中国が主導する国際金融機関「アジアインフラ投資銀行」(AIIB)に日本が参加については、反対が53・5%に上り、賛成の20・1%を大きく上回った。
東京都渋谷区が区議会に提出した同性カップルの「結婚に相当する関係」を認めるパートナーシップ証明書を発行する条例案については、賛成が59・0%、反対が28・5%。同性婚についても53・5%が賛成、反対は37・4%だった。
チュニジアの首都チュニスで発生した博物館襲撃テロで日本人の犠牲者も出たことに関連し、海外で日本人がテロ事件に巻き込まれる可能性が高まったと思う人は91・8%に達した。(引用ここまで


産経とFNN世論調査でさえも安倍内閣の政策は支持されていない!沈没寸前だ!内閣打倒を加速させるべし!

2015-03-31 | 安倍内閣打倒と共産党

安倍政権に代わる憲法を活かす政権構想を打ち出せば日本は変わる!

これが証拠記事なんだけど!

安倍政権「高支持率」で意気消沈している世論がある!

産経でさえも,安倍政権の政策については不支持多数派なり!

産経とFNNの世論調査結果が発表されえました。調査方法に問題があります。1000人が回答したのか、どうか曖昧です。安倍内閣を支持する理由を詳しく質問すれば、虚構が浮き彫りになることでしょう。以下ご覧ください。

※「政治に関するFNN世論調査」は、2015年3月28日(土)~3月29日(日)に、全国から無作為抽出された満20歳以上の1,000人を対象に、電話による対話形式で行った。http://www.fnn-news.com/yoron/inquiry150330.html

Q1. あなたは安倍内閣を支持しますか、支持しませんか。
支持する              53.6 
支持しない           37.7
わからない・どちらともいえない   8.7

Q2. あなたは、どの政党を最も支持していますか。次の中から1つだけお知らせください。
 (1)政権与党             45.0%
  自民党40.1 
  公明党4.9 
(2)政権与党亜流政党         7.8%
  維新の党6.1
  次世代の党0.6
  日本を元気にする会0.1
  新党改革0.1 
  太陽の党 -  
  その他の政党0.9 
(3)二大政党派           10.3%
  民主党8.7 
  生活の党と山本太郎となかまたち0.6 
  社民党1.0 
(4)真っ向対決派 共産党4.8       4.8%
(5)支持する政党はない31.6      32.1%
(6)わからない・言えない0.5   

愛国者の邪論  対案を具体的に打ち出せば、どうなるか!浮き彫りです。「野党」=安倍政権対抗派ではないことを曖昧にしているマスコミ報道を見越した戦略が必要です!政策的一致こそが安倍政権に代わる政治を実現する力です。だからこそ、そのようなことで動かないような装置が働いているのです。この手口を見越した運動です。

Q3. 安倍政権について、次に挙げるものをあなたは評価しますか、評価しませんか。それぞれについてお知らせください。
A) 首相の人柄
 評価する              61.3 
 評価しない                32.7 
 わからない・どちらともいえない             6.0 

B)首相の指導力
 評価する                58.6 
 評価しない                      34.5 
 わからない・どちらともいえない             6.9

C) 景気・経済対策
 評価する                    43.4 
 評価しない               47.5 
 わからない・どちらともいえない            9.1

D) 社会保障政策
 評価する                      28.4 
 評価しない              59.6 
 わからない・どちらともいえない           12.0

E) 外交・安全保障政策
 評価する                      41.1 
 評価しない              48.6 
 わからない・どちらともいえない           10.3 

愛国者の邪論 矛盾だらけの反応ですが、安倍首相批判を控えているマスコミ報道の本質が浮き彫りになります。しかし、暮らしは良くない!だから、政策面では不支持が多数派になるのです!ここに現在の政治とマスコミ報道の局面が浮き彫りになります!

Q4. 自民・公明両党は、集団的自衛権の行使容認を含む新たな安全保障法制の骨格について、正式に合意しました。これに関する、次のそれぞれの質問について、あなたの考えをお知らせください。
A) 新たな安全保障法制について、自民・公明両党は、十分な議論を行ったと思いますか、思いませんか。
 思う                    22.5 
 思わない            69.3 
 わからない・どちらともいえない       8.2
B) 他国軍への後方支援など、幅広い分野で自衛隊の海外活動を拡大することについて、賛成ですか、反対ですか。
 賛成                      39.8 
 反対               54.4 
 わからない・どちらともいえない          5.8
C) 政府は、安全保障関連法案を5月中旬にも提出する方針ですが、今の国会での成立に賛成ですか、反対ですか。
 賛成                        31.1 
 反対                57.4 
 わからない・どちらともいえない           11.5

愛国者の邪論  「他国軍への後方支援など、幅広い分野で自衛隊の海外活動」を「武力行使」の是非を質問していないところに産経の本質があります!これは他のマスコミも同じです。しかし、それでも「反対」は多数派です。

Q5. アメリカ軍普天間基地の移設計画をめぐり、沖縄県の翁長知事は、辺野古沿岸部への移設に向けた作業を停止するよう沖縄防衛局に指示し、従わない場合は、岩礁破砕許可を取り消す考えを表明しました。これに関する次のそれぞれの質問について、あなたの考えをお知らせください。
A) 翁長知事が移設作業を停止するよう指示したことについて、評価しますか、評価しませんか。
 評価する              51.3 
 評価しない                40.1 
 わからない・どちらともいえない       8.6
B) 政府は、沖縄県の指示は不当だとして、取り消しを求める審査請求書などを提出しました。政府側による、こうした対抗措置は、適切だと思いますか、思いませんか。
 思う                       38.8 
 思わない              50.4 
 わからない・どちらともいえない          10.8
C) 安倍首相や菅官房長官と、翁長(おなが)知事の会談は、いまだに実現していません。移設問題の打開に向け、早期に会談を行うべきだと思いますか、思いませんか。
 思う               86.9 
 思わない                    10.2 
 わからない・どちらともいえない        2.9 

Q6. チュニジアの首都チュニスの博物館で、イスラム過激派組織と関連がある武装集団が、外国人観光客らを襲撃し、日本人観光客3人を含む21人が死亡しました。あなたは、海外で日本人がテロ事件に巻き込まれる可能性が高まったと思いますか、思いませんか。
 思う                91.8 
 思わない              6.7 
 わからない・どちらともいえない   1.5

愛国者の邪論 「高まった」理由を質問していません!そこが問題です!

Q7. 鳩山由紀夫元首相は、ロシアに一方的に併合されたウクライナ南部のクリミアを訪問し、日本政府は「政府の立場に著しく反する行動」だとして厳しく批判しました。あなたは、鳩山氏のクリミア訪問について適切だったと思いますか、思いませんか。
 思う                   6.4 
 思わない                85.1 
 わからない・どちらともいえない       8.5

愛国者の邪論 この項目の意味不明!産経らしい!

Q8. 中国が設立を主導する国際金融機関「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」をめぐり、イギリスやドイツ、韓国などが相次いで参加を表明する中、政府は参加について、慎重な姿勢を示しています。あなたは、アジアインフラ投資銀行に参加すべきだと思いますか、思いませんか。
 思う                    20.1 
 思わない              53.5 
 わからない・どちらともいえない       26.4

愛国者の邪論 TPP参加と対比すると、政府の言い分は面白い!TPPは秘密交渉なのに、中国にはガバナンスを求めている!しかし、マスコミは、TPPと対比して報道していない!問題は、平和の枠組みになるかどうか、これがものさしでしょう!しかし、この視点での報道はありません!巨大市場の中国と資金力、対中脅威と対中包囲網作戦だけでは、世界から孤立しますね。安倍首相の戦略欠如ぶりが浮き彫りになります!

Q9. 下村文科相を支援する任意団体「博友会(はくゆうかい)」をめぐる政治資金問題で、大学院教授らが、政治資金規正法違反などの疑いがあるとして、下村氏らを東京地検に告発しました。下村氏は、国会などで違法性を否定していますが、あなたは、下村氏がこの問題について、十分な説明責任を果たしていると思いますか、思いませんか。
 思う                7.6 
 思わない            79.5 
 わからない・どちらともいえない  12.9

Q10. NHKの籾井勝人会長が、プライベートのゴルフで使ったハイヤー代をNHKが立て替え払いしていた問題で、NHKの監査委員会は「秘書室の対応はずさん」とする調査報告書をまとめました。籾井氏は「疑念を持たせて申し訳ない」と陳謝していますが、民主党などは辞任を求めています。あなたは、籾井氏はNHK会長を辞任すべきだと思いますか、思いませんか。
 思う                67.4 
 思わない                25.9 
 わからない・どちらともいえない     6.7 

Q11. 選挙で投票できる年齢を、今の20歳から18歳に引き下げる法案が国会に提出されました。あなたは、選挙権の年齢を18歳に引き下げることに賛成ですか、反対ですか。
 賛成                48.5 
 反対                46.0 
 わからない・どちらともいえない   5.5

Q12. あなたは、選挙権の年齢引き下げに合わせて、民法の成人の年齢を、今の20歳から18歳に引き下げることに賛成ですか、反対ですか。
 賛成                52.2 
 反対                42.4 
 わからない・どちらともいえない   5.4

Q13. あなたは、選挙権の年齢引き下げに合わせて、少年法の対象年齢を、今の20歳未満から18歳未満に引き下げることに賛成ですか、反対ですか。
 賛成                82.2 
 反対                14.1 
 わからない・どちらともいえない   3.7

Q14. 東京・渋谷区は、男性同士・女性同士のカップルを、「結婚に相当する関係」と認める証明書を発行する条例案を区議会に提出しました。今月(3月)31日の区議会本会議で、可決・成立する見通しですが、あなたは、こうした条例案に賛成ですか、反対ですか。
 賛成                59.0 
 反対                28.5 
 わからない・どちらともいえない   12.5

Q15. あなたは、男性同士・女性同士で結婚する同性婚について、賛成ですか、反対ですか。
 賛成                53.5 
 反対                37.4 
 わからない・どちらともいえない    9.1 (引用ここまで