愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

安保法制が通れば増税が切れ目なく!東日本大震災復興は切れ目なく自己責任・自助で!スリカエ・ゴマカシ!

2015-06-03 | 東日本大震災

「切れ目なく守る」は、以下のモノだった!

国民の命と財産・国民の安全安心・幸福追求・平和的生存権

そして「切れ目なく守る」ことは

「私首相・安倍晋三の責任だ」って言ってたぞ! 

NHK 被災3県自治体負担 5年約300億円に  6月3日 11時57分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150603/k10010101591000.html

政府は、来年度から5年間の東日本大震災からの復興支援を巡って、一部の事業については、地元自治体に最大3.3%の財政負担を求めるとした方針を取りまとめました。政府は、これによって、被災3県の自治体の負担額は5年間で300億円近くになるとしています。
政府は、震災からの復興事業費を国が全額負担する集中復興期間が今年度で終わることから来年度から5年間を「復興・創生期間」と位置づけ、復興支援を巡る国と地元自治体の財政負担の割合などの検討を進め、具体的な方針を取りまとめました。
それによりますと、災害公営住宅の整備など、基幹事業は国が全額負担するとしたうえで、道路や港湾を整備する、国の直轄事業や補助事業、自治体が地域のニーズにあわせて使える「社会資本整備総合交付金」を利用したインフラの整備事業などでは、地元自治体に財政負担を求め、財政負担は、最大で3.3%としています。一方、本来、地元負担が生じる三陸沿岸道路の整備事業などは、地元の要望を受けて、来年度以降も負担を求めないとしています。
この方針に基づいて、復興庁が、被災3県が要望している復興事業を基に、来年度から5年間の地元負担額を試算したところ、岩手県が70億円程度、宮城県が50億円程度、福島県が100億円程度で、市町村分も含めた負担額は300億円近くになるとしています。政府は、地元自治体との調整をさらに進め、来年度から5年間の復興事業費の総額や、その財源を盛り込んだ復興支援の新たな枠組みを、今月末をめどに決定する方針です。
「負担水準は最小限に」
竹下復興大臣は、記者会見で、「被災自治体の財政状況に配慮し、負担水準は最小限のものとしたので、被災自治体はどうか安心して復興に取り組んでほしい。『復興は必ずやり遂げる』ということが大前提で、今後も自治体が安心して復興事業に取り組めるよう配慮するとともに、自治体の自立に向けてより積極的な支援をしていく」と述べました。(引用ここまで
 
 
日テレ 復興財源の新方針 自治体“1~3%負担”   http://www.news24.jp/articles/2015/06/03/04276490.html  

 復興財源の新方針 自治体“1~3%負担”復興庁は3日、これまで国が全額負担してきた東日本大震災の復興財源について、被災した地方自治体に来年度から1%から3%程度の負担を求める事業を発表した。新たな方針では、被災した自治体が負担する対象事業として、道路、港湾など防災インフラの整備、被災者の新たな生活立ち上げ支援、観光産業の促進などを指定し、1%から3%程度の負担を求める。一方で、高台への移転や福島第一原発事故に関連する事業などについては引き続き、全額国が負担する。

竹下復興相「負担水準については、最小限のものとさせていただいたと認識しています

政府は、こうした方針に反対している被災3県の知事ともさらに協議を進め、今月末には方針を最終決定したい考え。

注目ワード  事故 全額国 全額負担 原発事故 地方自治体引用ここまで

TBS 復興事業の地元負担1~3.3%、総額300億円弱  03日14:13 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2508727.html

来年4月以降の復興事業に導入される地元負担について、竹下復興大臣は1~3.3%にする方針を発表しました。地元負担の総額は300億円弱になる見込みです。
来年4月以降、5年間の「復興・創生期間」に行われる復興事業をめぐっては、復興庁が地元自治体に一部負担を求める方針を打ち出し、その負担割合が大きな焦点となっています。
これについて、竹下復興大臣は会見で、地元負担の割合を1~3.3%にする方針を発表しました。国の交付金で自治体が行う道路整備は2.3%、ごみ処理施設の整備事業は3.3%、災害公営住宅につながる道路や公園の整備などの「効果促進事業」は1%となっていて、岩手・宮城・福島3県の地元負担の総額は300億円弱になる見込みです。
人間の本質として、少しでもまず自分が負担すると、自らが乗り出すという思いでやる事業と、全て与えられてやる事業と、どっちがより本気になるかと。これ人間の本質だと思います」(竹下亘復興相
復興庁は、この方針を地元自治体に伝えたうえで、今月中に最終決定する方針です。(引用ここまで

テレビ朝日 「復興事業費」は最大6兆円 被災の3県の負担は (06/03 11:52) http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000051769.html

復興庁は、来年度以降の復興事業費について、被災した自治体に負担を求める事業とその割合を発表しました。5年間で最大6兆円の復興事業費を見込んでいます。そのうち被災3県には、国の直轄道路の整備やインフラ整備、地域振興事業などで総額で約300億円程度の負担を求める方針です。

(政治部・大瀧翔子記者報告)
竹下復興大臣:「どうやって、より自主的にやって頂けるか、自立に向かってやって頂けるか。総合的に判断をして決定をさせて頂いたところであります」
今回、被災地にも負担を求める背景には、最初の3年間だけでも5兆円の繰越金や不用金が生じるなど復興予算の使い方の問題が指摘されてきたことがあります。被災自治体にも「当事者意識」を持ってもらうことで、本当に必要な事業を見極める狙いがあります。ただ、被災自治体からは「復興に遅れが生じるのではないか」との懸念から反対の声も根強く残っています。そのため、岩手の三陸沿岸道路などは、引き続き国が費用を負担すると強調しています竹下大臣としては、被災自治体の理解を得て、復興政策の転換を今月末には正式に決めたい考えです。(引用ここまで

政党助成金と企業団体献金を受けている政治家の

人間の本質として

自己責任で活動費を工面している共産党と

どっちがより本気になるかと

少しでもまず自分が負担すると

自らが乗り出すという思いでやる事業

全て与えられてやる事業

被災自治体にも「当事者意識」を持ってもらう!?

自民に復興予算還流/

12、13年に3億3千万円超 補助金交付先37社から  [2015.4.11]

政治家の「当事者意識」欠落の理由が浮き彫りになったな!

復興予算は

国民に増税して、それを大企業・防衛省などが流用して、

さらに政党・政治家が献金してもらって・・・!

ここでも国民をバカにしている思想が浮き彫りだ!

国会でどんな議論をしていたか!テレビは伝えたか!

こんな事実が国民の前に晒されれば、どうなるか!

赤旗主張 東日本大震災復興/地元が望まぬ打ち切りやめよ  [2015.5.18]

赤旗 復興予算 被災自治体に負担 住民は「全額国庫」継続要求 復興庁が方針 2015年5月13日(水)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-13/2015051301_07_1.html

赤旗 復興費用 自治体負担持ち込むな 高橋氏「集中期間延長を」 衆院予算委 2015年3月16日(月)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-16/2015031602_04_1.html

赤旗 復興財源 自治体負担求めるな 紙氏「復興相発言撤回を」 参院復興特 2015年4月7日(火)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-07/2015040704_02_1.html

赤旗 大企業など流用した復興予算/中電含め1295億円返還/被災地と無縁の使途に批判  [2014.9.1]

赤旗 消費税増税をやめて家計応援する政策に転換を/衆院予算委 佐々木議員の質問 2014年2月5日 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-05/2014020507_01_0.html

赤旗 論点 復興予算の流用 財界要求で民自公談合 2012年11月24日(土)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-11-24/2012112402_01_1.html

政府は復興費を19兆~23兆円とし、そのうち8・1兆円を所得税、住民税などの庶民増税でまかなう計画です。子ども手当の減額や公務員給与の削減も財源とされます。ところが、少なくとも約2兆円が被災地とは関係ないものに流用されようとしています(表)。被災地で再建が必要な家屋を20万戸と多めに見積もっても、1戸あたり1000万円配ることができる金額です。企業に対する「国内立地補助金」では、補助決定された金額の8割が大企業向け。トヨタ、キヤノン、パナソニックなどが被災地と関係ない場所で補助を受け、リストラ企業まで支援されています。被災県向けは千葉、茨城をいれて金額で2割にすぎません。復興増税も、法人税は税率を下げたうえで実施するため実質的には増税になりません。(引用ここまで

 

赤旗 復興予算流用は民自公に責任/BSテレビ 志位委員長が批判  [2012.10.24]

赤旗 主張/復興予算の流用/被災地支援へ根本的に見直せ  [2012.10.20]

赤旗 復興予算 スパイ衛星関連に流用/復旧費計上 大震災時、役立たず  [2012.10.8]

赤旗 防衛省の予算流用 復興相も「いかがなものか」/復興に“悪乗り”/NBC(核生物化学兵器)偵察車25億円も  [2012.10.6]

赤旗 復興予算で空自操縦訓練/全国の駐屯地で施設の増改修まで/これが被災者に役立つのか  [2012.10.6]


安倍首相の一日にみるマスコミ関係者との「会食」一覧!これが国民洗脳装置の実態だ!関係者は中身を!

2015-06-03 | マスコミと民主主義

マスコミ関係者は、「会食」の中身を公開しろ!

これではどこかの独裁国家と同じだな!

自由・人権・民主主義・法の支配が泣いている!

この疑似偽装・偽造やらせ民主主義を打破すべし!

5月3日(日)
(2日)=現地時間
【午前】日本政府の青年交流事業「KAKEHASHI Project」の参加メンバーと懇談。南カリフォルニア大を視察。米ロサンゼルス市のロサンゼルス国際空港を政府専用機で出発。
  (3日)=日本時間
【午後】3時3分、米国訪問を終え、昭恵夫人と共に政府専用機で羽田空港。44分、東京・富ケ谷の私邸。6時54分、山梨県富士吉田市の中国料理店「蓮」。母親の洋子さん、友人、秘書官と食事。9時1分、同県鳴沢村の別荘
5月4日(月)
【午前】7時12分、宿泊先の山梨県鳴沢村の別荘から同県富士河口湖町のゴルフ場「富士桜カントリー倶楽部」。親族や友人、秘書官とゴルフ。
【午後】3時29分、別荘。5時30分、昭恵夫人、母親の洋子さん、本田悦朗内閣官房参与、秘書官らとバーベキュー
5月5日(火)
【午前】7時55分、山梨県鳴沢村の「鳴沢ゴルフ倶楽部」。昭恵夫人、リッキービジネスソリューションの渋谷耕一社長、秘書官らとゴルフ。
【午後】4時13分、同村の別荘。6時30分、同県富士河口湖町の焼き肉店「鉄庵」。昭恵夫人、親族らと食事。8時28分、別荘。
5月6日(水)
【午前】7時47分、宿泊先の山梨県鳴沢村の別荘から同県山中湖村のゴルフ場「富士ゴルフコース」。経団連の御手洗冨士夫名誉会長、榊原定征会長、渡文明JXホールディングス名誉顧問とゴルフ
【午後】4時12分、東京・富ケ谷の私邸
5月7日(木)
【午前】9時45分、皇居。帰国の記帳。10時4分、官邸。23分、防衛省の深山延暁運用企画局長、河野克俊統合幕僚長、伊藤弘海将補。43分、山口俊一科学技術担当相、大西隆日本学術会議会長。11時3分、黒田直樹国際石油開発帝石(INPEX)会長。21分、金高雅仁警察庁長官。33分、北村滋内閣情報官。
【午後】0時2分、谷垣禎一自民党幹事長。1時45分、森屋宏同党参院議員ら。2時3分、谷内正太郎国家安全保障局長、黒江哲郎防衛省防衛政策局長。53分、斎木昭隆外務事務次官。3時32分、竹下亘復興相、岡本全勝復興庁事務次官。4時3分、パプアニューギニアのソマレ元首相夫妻。昭恵夫人同席。46分、小池裕、金築誠志新旧最高裁判事。5時8分、北村内閣情報官。37分、高市早苗総務相。6時1分、岸田文雄外相、高瀬寧外務省中南米局長。50分、公邸。宿泊
5月8日(金)
【午前】8時7分、公邸から官邸。11分、郵政民営化推進本部。23分、閣議。41分、麻生太郎副総理兼財務相。9時7分、河村建夫日韓議員連盟幹事長。35分、木村太郎首相補佐官。10時11分、皇居。大綬章親授式。11時2分、官邸。21分、山谷えり子拉致問題担当相。
【午後】1時18分、皇居。重光章伝達式。2時4分、官邸。3時15分、中冨博隆久光製薬社長。31分、米民主党のペロシ下院院内総務の表敬。6時38分、東京・富ケ谷の私邸
5月9日(土)
 【午前】来客なく、東京・富ケ谷の私邸で過ごす。
 【午後】0時36分、東京・丸の内のパレスホテル東京。フランス料理店「クラウン」でパシフィック・ビジョン21東京会合の昼食会に出席し、あいさつ。2時3分、東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」。「NAGOMIスパアンドフィットネス」で運動。4時7分、私邸
5月10日(日)
終日、東京・富ケ谷の私邸で過ごす。
5月11日(月)
【午前】9時51分、官邸。11時5分、長崎県の中村法道知事、朝長則男佐世保市長。24分、宮内庁の河相周夫、川島裕新旧侍従長、秋元義孝式部官長。30分、経済同友会の小林喜光、長谷川閑史新旧代表幹事。
【午後】0時3分、政府与党連絡会議。1時50分、「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム」理事長の尾身幸次元科学技術担当相、尾身朝子自民党衆院議員。3時55分、甘利明経済財政担当相、内閣府の松山健士事務次官、前川守、羽深成樹、田和宏各政策統括官。4時20分、キャメロン英首相と電話会談。加藤勝信、世耕弘成両官房副長官同席。58分、国会。5時、自民党役員会。49分、官邸。6時、「エネルギー・原子力政策懇談会」会長の有馬朗人元東大学長ら。31分、公邸。巨人の原辰徳監督、甘利経済財政担当相と会食宿泊
5月12日(火)
【午前】8時27分、公邸から官邸。32分、閣議。54分、加藤勝信官房副長官。11時34分、自民党教育再生実行本部による申し入れ。
【午後】0時55分、国会。1時2分、衆院本会議。2時53分、官邸。3時25分、山本一太自民党参院議員。42分、斎木昭隆外務事務次官。4時17分、額賀福志郎自民党衆院議員。42分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、杉山治樹公安調査庁次長。58分、北村氏。5時17分、経済財政諮問会議。6時26分、東京・芝公園の東京プリンスホテル。宴会場「鳳凰の間」で自民党細田派のパーティーに出席し、あいさつ。7時、東京・新宿のビル「壱丁目参番館」。同ビル内の評論家金美齢氏の事務所で高市早苗総務相、下村博文文部科学相、稲田朋美自民党政調会長らと懇談。8時50分、東京・富ケ谷の私邸。
5月13日(水)
【午前】8時47分、官邸。50分、世耕弘成官房副長官。9時54分、国会。10時1分、参院本会議。11時45分、官邸。
【午後】0時56分、谷垣禎一自民党幹事長。2時9分、下村博文文部科学相。55分、皇居。内奏。4時12分、官邸。20分、谷内正太郎国家安全保障局長、平松賢司外務省総合外交政策局長、黒江哲郎防衛省防衛政策局長。5時51分、ベルギーのミシェル首相を出迎え。記念撮影。53分、儀仗(ぎじょう)隊による儀礼。6時、ミシェル首相と首脳会談。51分、共同記者発表。7時7分、公邸。安倍晋三首相主催夕食会。8時33分、ミシェル首相を見送り。宿泊
5月14日(木)
【午前】9時18分、公邸から官邸。19分、加藤勝信官房副長官。10時16分、秋元克広札幌市長、自民党の伊達忠一参院幹事長、橋本聖子参院議員ら。35分、高田稔久駐ニュージーランド兼クック、サモア大使らによる就任あいさつ。49分、有村治子女性活躍担当相。内閣府の松山健士事務次官、武川恵子男女共同参画局長同席。11時56分、高村正彦自民党副総裁、北側一雄公明党副代表。岸田文雄外相、中谷元・防衛相、菅義偉官房長官同席。
【午後】0時54分、国会。1時2分、衆院本会議。3時9分、官邸。4時21分、国家安全保障会議の9大臣会合。41分、臨時閣議。5時3分、教育再生実行会議。6時、記者会見。37分、公邸。宿泊。
5月15日(金)
【午前】7時57分、公邸から官邸。8時28分、閣議。44分、加藤勝信官房副長官。9時56分、国会。10時、衆院経済産業委員会。
【午後】0時7分、官邸。9分、木村太郎首相補佐官。55分、国会。57分、中谷元・防衛相。1時2分、衆院本会議。2時44分、官邸。3時4分、北村滋内閣情報官。52分、外務省の斎木昭隆事務次官、杉山晋輔、長嶺安政両外務審議官。4時25分、外務省の長嶺外務審議官、石兼公博国際協力局長、財務省の山崎達雄財務官、福田淳一官房長、浅川雅嗣国際局長。5時33分、東京・虎ノ門のホテルオークラ別館。宴会場「オーチャードルーム」でロボット革命イニシアティブ協議会の創立記念懇親会に出席し、あいさつ。51分、官邸。53分、斎木外務事務次官。6時32分、東京・内幸町の日本プレスセンタービル。会見場で「安倍晋太郎氏を偲び安倍晋三総理と語る会」に出席し、あいさつ8時10分、東京・赤坂のフォーシーズ溜池山王ビルディング。バー「Swanky」で大久保好男日本テレビ社長、秋山光人日経映像社長らマスコミ関係者と会食。9時48分、東京・富ケ谷の私邸。
5月16日(土)
【午前】7時17分、羽田空港。8時30分、日本航空103便で大阪空港。世耕弘成内閣官房副長官、本田悦朗内閣官房参与同行。9時28分、神戸市中央区の公園「東遊園地」。久元喜造神戸市長ら出迎え。30分、阪神大震災の犠牲者の名前が刻まれた「慰霊と復興のモニュメント」に献花。ガス灯「希望の灯り」を見学。西村康稔内閣府副大臣ら同席。54分、同市長田区の革靴製造業「トアセイコー」。視察。10時30分、同市中央区の「人と防災未来センター」。井戸敏三兵庫県知事、河田恵昭同センター長らが出迎え。視察。50分、語り部ボランティアと意見交換。11時21分、同市東灘区の神戸ベイシェラトンホテル。宴会場「摩耶」で女性起業家と懇談。51分、同区の日本郵船神戸コンテナターミナル。視察。
【午後】0時49分、大阪市中央区のスイスホテル南海大阪。51分、南海難波駅。2時20分、こうや9号で南海極楽橋駅。31分、ケーブルカーで南海高野山駅。44分、和歌山県高野町の高野山真言宗総本山金剛峯寺。仁坂吉伸和歌山県知事ら出迎え。中西啓宝管長と懇談。壇上伽藍(がらん)を参拝。二階俊博自民党総務会長同席。4時、同町の宿坊「恵光院」。通訳ボランティアらと意見交換。30分、報道各社のインタビュー。5時27分、同県かつらぎ町の道の駅「紀の川万葉の里」。休憩。7時26分、同県白浜町のホテル「浜千鳥の湯海舟」。45分、同ホテル内のレストラン「潮さい」で世耕官房副長官、二階自民党総務会長らと会食宿泊
5月17日(日)
【午前】9時14分、宿泊先の和歌山県白浜町のホテル「浜千鳥の湯海舟」から同県田辺市の国道311号道路災害復旧現場。視察。世耕弘成官房副長官、二階俊博自民党総務会長、仁坂吉伸和歌山県知事同席。51分、自民党が植樹した同市の「じみんの森」。視察。二階自民党総務会長らと記念撮影。57分、同市の中辺路町森林組合間伐現場。林業体験。作業員と意見交換。10時32分、同市の熊野本宮大社。参拝。11時4分、同市の熊野本宮館。視察。17分、真砂充敏田辺市長らと意見交換。41分、熊野本宮大社旧社地大斎原。参拝。
【午後】0時23分、同市の観光施設「古道歩きの里ちかつゆ」。レストラン「熊野路」で昼食。1時49分、同県印南町の阪和自動車道印南サービスエリア。売店でみかんジュースとソフトクリームを購入。3時3分、和歌山市の繊維関連の製造機器メーカー「島精機製作所」。視察。機器で編んだベストを試着。4時27分、関西空港。6時22分、スターフライヤー26便で羽田空港。7時11分、東京・富ケ谷の私邸
5月18日(月)
【午前】9時54分、官邸。10時7分、世耕弘成官房副長官。11時55分、国会。
【午後】0時1分、参院本会議。1時12分、官邸。32分、月刊誌「正論」のインタビュー。2時19分、日・EUビジネス・ラウンドテーブルの佃和夫共同議長ら。45分、麻生太郎副総理兼財務相、財務省の田中一穂主計局長、中原広理財局長。3時25分、甘利明経済財政担当相、内閣府の松山健士事務次官、前川守、羽深成樹、田和宏各政策統括官。47分、国家安全保障会議。57分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、平松賢司外務省総合外交政策局長、防衛省の黒江哲郎防衛政策局長、河野克俊統合幕僚長。4時32分、情報保全諮問会議。58分、国会。5時、自民党役員会。38分、官邸。39分、次世代の党の平沼赳夫党首、松沢成文幹事長ら6時4分、大学関係のビデオメッセージ収録。43分、東京・大手町の読売新聞東京本社ビル。渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長、橋本五郎読売新聞東京本社特別編集委員、清原武彦産経新聞社会長、芹川洋一日本経済新聞社論説委員長、今井環NHKエンタープライズ社長評論家の屋山太郎氏と会食。9時37分、東京・富ケ谷の私邸。
5月19日(火)
【午前】8時20分、官邸。28分、閣議。9時50分、米国の団体向けビデオメッセージ収録。10時6分、自民党の二階俊博総務会長、林幹雄衆院議員。34分、外務省の斎木昭隆事務次官、上村司中東アフリカ局長、岡浩国際情報統括官。11時5分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、宮川正防衛省情報本部長。14分、北村内閣情報官。32分、「日本・台湾経済文化交流を促進する若手議員の会」の岸信夫会長、萩生田光一幹事長ら。55分、河井克行自民党衆院議員。
【午後】0時55分、国会。59分、左藤章防衛副大臣。1時2分、衆院本会議。7分、官邸。35分、平松賢司外務省総合外交政策局長、黒江哲郎防衛省防衛政策局長。5時18分、経済財政諮問会議。6時23分、フィジーのバイニマラマ首相を出迎え。記念撮影。儀仗(ぎじょう)隊による儀礼。32分、バイニマラマ首相と首脳会談。7時33分、共同記者発表。ラグビー代表ユニホームの交換。43分、公邸。安倍晋三首相夫妻主催の夕食会。8時52分、バイニマラマ首相を見送り。宿泊
5月20日(水)
【午前】9時42分、公邸から官邸。43分、報道各社のインタビュー。
【午後】2時55分、国会。3時、党首討論。54分、官邸。56分、麻生太郎副総理兼財務相、財務省の福田淳一官房長、田中一穂主計局長。4時46分、麻生副総理兼財務相。5時1分、大西倉雄山口県長門市長。6分、北村滋内閣情報官。55分、モンゴルのエルベグドルジ大統領を出迎え。記念撮影。56分、儀仗(ぎじょう)隊による儀礼。6時4分、エルベグドルジ大統領と首脳会談。46分、共同記者発表。57分、公邸。首相主催の夕食会。8時10分、エルベグドルジ大統領を見送り。宿泊
5月21日(木)
【午前】9時47分、公邸から官邸。10時、木村太郎首相補佐官。9分、北村滋内閣情報官。11時13分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。宴会場「鳳凰の間」でオニール・パプアニューギニア首相との昼食会。
【午後】0時40分、ナルイシキン・ロシア下院議長。1時10分、官邸。34分、望月義夫環境相。56分、谷垣禎一自民党幹事長。4時17分、下村博文文部科学相、文部科学省の山中伸一事務次官、久保公人スポーツ・青少年局長。5時20分、外務省の斎木昭隆事務次官、長嶺安政外務審議官、林肇欧州局長、斎木尚子経済局長。6時3分、東京・内幸町の帝国ホテル。13分、宴会場「千鳥の間」でタイのプリディヤトーン副首相。26分、ベトナムのブー・バン・ニン副首相。47分、インドネシアのカラ副大統領。7時5分、宴会場「孔雀西の間」で、国際交流会議「アジアの未来」夕食会に出席しスピーチ、懇談。8時56分、東京・丸の内のパレスホテル東京。宴会場で米コロンビア大ビジネススクール関係者らとの懇親会。10時14分、東京・富ケ谷の私邸
5月22日(金)
【午前】8時15分、官邸。22分、閣議。42分、北村滋内閣情報官。9時47分、JR東京駅。
【午後】0時3分、昭恵夫人と共にひたち7号で福島県いわき市のJR湯本駅。15分、同市の観光施設「スパリゾートハワイアンズ」内のホテル「モノリスタワー」。1時28分、同市の平薄磯地区。「第7回太平洋・島サミット」出席の各国首脳らと周辺の被災、復興状況を視察。献花。内堀雅雄福島県知事、清水敏男同県いわき市長同席。2時37分、同市の「モノリスタワー」。3時8分、同施設内の「ホテルハワイアンズ」。18分、キリバスのトン大統領と首脳会談。40分、マーシャル諸島のロヤック大統領と首脳会談。4時4分、ナウルのワガ大統領と首脳会談。58分、パラオのレメンゲサウ大統領と首脳会談。5時24分、ミクロネシア連邦のクリスチャン大統領と首脳会談。55分、サモアのツイラエパ大統領と首脳会談。7時6分、島サミット出席の各国首脳らと記念撮影。17分、安倍晋三首相夫妻主催の夕食会。8時40分、同施設内の「ビーチシアター」。各国首脳らとフラガール公演観賞。9時7分、フラガール、各国首脳と写真撮影。12分、モノリスタワー。宿泊
5月23日(土)
【午前】8時59分、宿泊先の福島県いわき市の観光施設「スパリゾートハワイアンズ」内のホテル「モノリスタワー」から「ホテルハワイアンズ」。9時10分、「第7回太平洋・島サミット」開会式。スピーチ。22分、首脳会議第1セッション。10時18分、各国首脳と記念撮影。38分、首脳会議第2セッション。
【午後】0時28分、首脳会議第3セッション。ワーキングランチ。1時10分、島サミット閉会式。36分、パラオのレメンゲサウ大統領と共同記者発表。55分、オーストラリアのビショップ外相の表敬。2時19分、ニウエのタランギ首相と首脳会談。42分、クック諸島のプナ首相と首脳会談。3時7分、ツバルのソポアンガ首相と首脳会談。4時7分、バヌアツのナツマン首相と首脳会談。28分、トンガのポヒバ首相と首脳会談。54分、ソロモン諸島のエテ副首相の表敬。5時15分、モノリスタワー。6時11分、同市のJR湯本駅。8時47分、ひたち26号でJR東京駅。9時5分、東京・富ケ谷の私邸。
5月24日(日)
終日、東京・富ケ谷の私邸で過ごす。
5月25日(月)
【午前】8時56分、官邸。9時30分、サイバーセキュリティ戦略本部。41分、議員連盟「科学技術の会」の細田博之代表らから提言書受け取り。10時12分、石川正一郎拉致問題対策本部事務局長。29分、中谷元・防衛相、谷内正太郎国家安全保障局長、秋葉剛男外務省国際法局長、黒江哲郎防衛省防衛政策局長。
【午後】0時19分、東京・三番町の千鳥ケ淵戦没者墓苑。拝礼式に参列、献花。54分、官邸。1時36分、医学関係のビデオメッセージ収録。2時1分、甘利明経済財政担当相、内閣府の松山健士事務次官、前川守、羽深成樹、田和宏各政策統括官。35分、増田寛也元総務相。3時20分、長嶺安政外務審議官。4時3分、財務省の福田淳一官房長、佐藤慎一主税局長。33分、翁長雄志沖縄県知事らが「かりゆしウエア」を贈呈。菅義偉官房長官、山口俊一沖縄北方担当相同席。54分、国会。56分、群馬県知事選立候補予定者への推薦証渡し。写真撮影。5時1分、自民党役員会。38分、茂木敏充同党選対委員長。45分、官邸。6時14分、マレーシアのナジブ首相を出迎え。写真撮影。15分、儀仗(ぎじょう)隊による儀礼。23分、ナジブ首相と首脳会談。7時22分、共同記者発表。38分、公邸。安倍晋三首相夫妻主催の夕食会。8時56分、ナジブ首相夫妻を見送り。宿泊
5月26日(火)
【午前】7時28分、公邸から官邸。32分、世耕弘成官房副長官。8時24分、閣議。41分、加藤勝信官房副長官。56分、国会。10時、参院厚生労働委員会。
【午後】0時6分、官邸。38分、国会。41分、松野頼久維新の党代表。55分、麻生太郎副総理兼財務相、中谷元・防衛相。1時2分、衆院本会議。4時4分、官邸。5分、宮沢洋一経済産業相、高木陽介経産副大臣。48分、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、下平幸二内閣衛星情報センター所長。56分、北村内閣情報官。5時17分、経済財政諮問会議。6時28分、消費者支援功労者表彰式。56分、米下院のロジャース軍事委員会戦略軍小委員長の表敬。7時32分、東京都渋谷区のイタリア料理店「リストランテASO」。ANAホールディングスの伊東信一郎会長、片野坂真哉社長らと会食。9時9分、東京・富ケ谷の私邸
5月27日(水)
【午前】7時27分、官邸。8時56分、国会。9時、衆院平和安全法制特別委員会。
【午後】0時5分、官邸。55分、国会。1時、衆院平和安全法制特別委。5時7分、官邸。13分、月例経済報告関係閣僚会議。28分、太田昭宏国土交通相。43分、二階俊博自民党総務会長、西川公也前農相ら。6時31分、東京・丸の内のパレスホテル東京。宴会場「葵」で自民党山東派のパーティーに出席し、あいさつ49分、東京・永田町の日本料理店「黒沢」。ジャーナリスト後藤謙次氏、芹川洋一日本経済新聞社論説委員長らと会食9時53分、私邸
5月28日(木)
【午前】7時24分、官邸。26分、加藤勝信官房副長官。8時55分、国会。9時3分、衆院平和安全法制特別委員会。
【午後】0時6分、官邸。47分、菅義偉官房長官。55分、国会。1時、衆院平和安全法制特別委。5時8分、官邸。19分、国家安全保障会議。6時11分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。宴会場「鳳凰の間」で細田博之自民党衆院議員のパーティーに出席し、あいさつ。40分、東京・銀座の日本料理店「新ばし松山」。世耕弘成官房副長官らと会食。7時27分、東京・銀座のステーキ店「かわむら」。自民党の二階俊博総務会長、河村建夫衆院議員と会食9時48分、東京・富ケ谷の私邸
5月29日(金)
【午前】8時5分、官邸。14分、閣議。9時19分、世耕弘成官房副長官。56分、国会。10時1分、参院本会議。15分、世耕官房副長官。11時42分、官邸。44分、報道各社のインタビュー。48分、危機管理センターで世耕官房副長官、西村泰彦内閣危機管理監。
【午後】0時4分、山口那津男公明党代表と与党党首会談。1時10分、自民党の額賀福志郎、公明党の井上義久両党東日本大震災復興加速化本部長から提言受け取り。26分、甘利明経済再生担当相、菅原郁郎日本経済再生総合事務局長代理。43分、バイオリニストのワジム・レーピン氏。ロシアのアファナシエフ駐日大使、林肇外務省欧州局長同席。2時13分、「水郷潮来あやめ娘」の松井陽香さんら。額賀福志郎元財務相、原浩道茨城県潮来市長同席。20分、甘利明経済財政担当相、内閣府の松山健士事務次官、前川守、羽深成樹、田和宏各政策統括官。32分、甘利経済財政担当相。3時2分、産業競争力会議。49分、斎木昭隆外務事務次官。5時35分、欧州連合(EU)のトゥスク大統領、ユンケル欧州委員長らを出迎え。儀仗(ぎじょう)隊による儀礼。44分、日本・EU定期首脳協議の少人数会合。6時16分、記念撮影。18分、同首脳協議の全体会合。岸田文雄外相、宮沢洋一経済産業相同席。7時18分、共同記者発表。36分、公邸。ワーキングディナー。8時48分、トゥスクEU大統領、ユンケル欧州委員長らを見送り。宿泊。
5月30日(土)
【午前】来客なく、公邸で過ごす。
【午後】1時43分、皇居。天皇、皇后両陛下の傘寿を記念した古式馬術観覧および茶会に出席。4時27分、公邸。28分、山谷えり子防災担当相、赤沢亮正内閣府副大臣、西村泰彦内閣危機管理監。菅義偉官房長官同席。5時、東京・渋谷の美容室「HAIR GUEST」。散髪。6時25分、公邸。26分、報道各社のインタビュー。宿泊
5月31日(日)
【午前】7時57分、公邸からJR東京駅。9時33分、やまびこ127号でJR郡山駅。竹下亘復興相同行。56分、福島県郡山市の福島再生可能エネルギー研究所。太陽光発電施設を視察。10時16分、同市の食品機械製造業「オオヤマフーズマシナリー福島工場」。視察。従業員と意見交換。11時9分、同県三春町の「割烹 八文字屋」。昼食。
【午後】0時18分、同町貝山地区の仮設住宅。内堀雅雄福島県知事、松本允秀同県葛尾村長ら出迎え。葛尾村の避難住民らと意見交換。仮設店舗を視察。1時34分、磐越自動車道磐梯山サービスエリア。売店で会津山塩カスタードソフトクリームを購入。2時23分、同県柳津町の柳津西山地熱発電所。井関庄一柳津町長ら出迎え。視察。3時11分、報道各社のインタビュー。4時45分、JR郡山駅。47分、同駅貴賓室で竹下復興相、根本匠前復興相。6時23分、やまびこ52号でJR東京駅。37分、東京・虎ノ門のホテル「アンダーズ東京」。レストラン「アンダーズ タヴァン」で昭恵夫人や母親の洋子さんと食事。9時18分、東京・富ケ谷の私邸


NHKに続いて民放も安倍首相の非常識国民冒涜のヤジと陳謝を軽く報道!あの兵庫県議のように報道しろ!

2015-06-03 | マスコミと民主主義

 安倍首相の非常識・国民冒とくヤジは号泣県議と同じだぞ!

税金ドロボーではないのか!

まして自衛隊員を殺すかどうかという議論をしているのだ!

勿論法案が通れば軍事費は増える!増税だぞ!

全く国民を愚弄する国会とマスコミの暴挙だな!

兵庫県議の記者会見のように

繰り返し「早く質問しろよ」が報道されていたら

安倍政権はあっという間にジ・エンド!だが

マスコミはそうしなかった!

ここに安倍政権の応援団ぶりが浮き彫りになる!

まさに腐敗・劣化・知的退廃そのものだ!

【PV】野々村竜太郎 ウソ泣き号泣記者会見の元県議- YouTube  2014年7月14日 https://www.youtube.com/watch?v=VU_clsroLsc

兵庫県議が不明瞭支出で"号泣"釈明会見 #06(14/07/02)  https://www.youtube.com/watch?v=Xbchlq8St4I

号泣兵庫県議のこっちが泣きたい釈明[2014年7月3日9時33分 紙面から]http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20140703-1327839.html

日テレ 安倍首相、「早く質問しろ」発言で陳謝  http://www.news24.jp/articles/2015/06/01/04276350.html

安倍首相、「早く質問しろ」発言で陳謝1日の衆議院安保法制特別委員会の冒頭、安倍首相が先週の審議で民主党議員に自ら「早く質問しろ」とヤジを飛ばし、審議が中断したことについて、「私の発言に関して重ねておわび申し上げる」と陳謝した。(引用ここまで
 
安倍首相のヤジ陳謝問題よりリスク論の方が大事か!
ヤジを容認するような政府・国会とマスコミが
自衛隊員のリスクを論じる資格なし!
 
 TBS 安保関連法案・衆院特別委、安倍首相が自らのやじを謝罪 01日11:13
 
自衛隊の活動範囲を広げる安全保障関連法案を審議する衆議院の特別委員会では集中審議が行なわれ、安倍総理が先週、野党の議員にやじを飛ばした問題について謝罪しました。国会記者会館から報告です。

1日の特別委員会では、先週、安倍総理が民主党の辻元議員に「早く質問しろよ」とやじを飛ばした問題について、審議の冒頭に委員長が注意し、安倍総理が謝罪しました。

委員長のご指摘、ご指示も頂きまして、私の発言に関し重ねておわび申し上げるとともに、ご指示を踏まえて真摯に対応してまいります」(安倍首相

また、1日の質疑でも自衛隊員のリスクがテーマになりましたが、自民党の岩屋議員は、今回の法整備でリスクが増える可能性を認めた上で、安全の確保の手立てを講じていることを説明するよう中谷大臣に促しました。

「リスクが増える可能性があるということは事実でしょうと。しかしだからこそ、我々はこの法制を通じて法制面で、あるいは運用面でしっかりと手だてを講じているんです。そういう説明をしっかりしていけば、必ず国民の皆さんはご理解をいただけると」(自民党 岩屋毅衆院議員

「攻撃を受けない安全な場所で活動を行うことには従来といささかの変更もなく、新たな考え方への変更そのものが活動に参加する隊員のリスクを高めるとは考えておりません」(中谷元 防衛相

しかし、中谷大臣はリスクが高まるとは認めませんでした。

民主党の枝野幹事長は、「与党議員ですら認めざるを得ないことを認めていない。政府のごまかしと嘘で法案を通そうとしている姿勢がさらに明らかになった」と強く批判していて、自衛隊員のリスクの問題は引き続き大きな焦点の1つになりそうです。(引用ここまで
 
一国の首相が「国会への冒とく」をやるなんて
尋常ではないだろう!
 
「国会への冒とく」とは
主権者である「国民への冒とく」だぞ!
「なれあい」ではないのか!
こんな「なれ合い国会」で憲法空洞化形骸化否定が!
 
FNN 衆院平和安全特別委集中審議 安倍首相、先週のヤジについて陳謝 06/01 12:24 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00293691.html
安全保障関連法案に関する衆議院の特別委員会は1日、集中審議が行われている。安倍首相は冒頭、先週の野党議員に対するヤジについて、あらためて陳謝した。安倍首相がヤジを陳謝したことで、中断していた審議は再開されたが、自衛隊員のリスクが増大するかどうかなどで、野党は、攻勢を強めている。
安倍首相は、「わたしの発言に関して、重ねておわび申し上げるとともに、(委員長の)ご指示をふまえて真摯(しんし)に対応してまいります」と述べた。
民主党の後藤祐一議員は、「真摯に対応するという言葉が、単に言葉ではなくて、実際の行動として示していただけることを期待申し上げて」と述べた。
安倍首相のヤジについて、民主党の後藤議員は「国会への冒とくだ」と厳しく批判した。
後藤議員は、自衛隊が他国軍の後方支援を行う活動場所で、戦闘行為に巻き込まれる可能性があることが、法案で想定されていると指摘したうえで、中谷防衛相が、先週の審議で「戦闘に巻き込まれることはない」と答弁したことを撤回するよう迫った。
これに対し、中谷防衛相は、「万が一の規定だ」として、戦闘行為が起きた場合は、部隊活動を休止・中断する規定があり、「戦闘に参加したり、攻撃をかけることは全く考えていない」と説明した。
また、民主党の前原誠司議員は、アメリカが北朝鮮に対し、国際法上違法とされる先制攻撃を行った場合について質問し、安倍首相は、「違法な武力行使に日本が参加することはない」と重ねて強調した。(引用ここまで
 
首相のヤジ陳謝問題の扱いは通過儀礼だった!
こんな扱いでは反省もしないだろう!
こんなヤジ首相に命令される自衛隊員は可哀想だな!
 
テレビ朝日 繰り返し答弁も… 「自衛隊のリスク」って??? (06/01 11:49) http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000051602.html
国会では、安倍総理大臣が出席して安全保障関連法案の審議が行われています。民主党は、法案によって「自衛隊員のリスクが高まる」として政府を追及しています。

(政治部・植村俊和記者報告)
委員会の冒頭で、安倍総理は先週の自らのやじを陳謝しました。一方、自衛隊員のリスクについては、中谷防衛大臣が安全確保をしているので問題ないと強調しました。
民主党・後藤祐一衆院議員:「安全が確認され、非戦闘地域としたサマワでも4発のロケット弾を撃ち込まれている。それで被害者が出なかったのは偶然なんですよ」
中谷防衛大臣:「どこで戦闘行為が行われるのか分からないということで、万が一そういうことが起こった場合に活動を一時休止する規定だ」
ただ、中谷大臣は、自衛隊員のリスクが高まるかどうかについては最後まで明言しませんでした。また、民主党の前原元外務大臣は、朝鮮半島有事を念頭にアメリカが国際法上、違法とされる先制攻撃をした場合、日本がアメリカ軍に協力するかをただしましたが、安倍総理は「違法な戦争には協力しない」と述べるにとどまりました。また、安倍総理は、南シナ海での警戒監視活動について「今後の課題だ」と述べ、将来の実施を示唆しています。(引用ここまで
 
国会を冒とくする首相の非常識ヤジは
法律上・道義上問題はないのか!
憲法違反の集団的自衛権と自衛隊の武力行使は
「法律上は問題なし」とするが
「考えていない!」ってゴマカシだろう!
何故か!
「考えればできる!」ってことだろう!
こんなデタラメ憲法軽視発言が問題にすらならない!
憲法違反は、今や日常茶飯事になってしまったのか!
こんな政権と政治で許されるか!
国家の最高法規を遵守しない政治家と政府は退場だろう!
 
テレビ朝日 「イスラム国」掃討支援 「法律上行える」中谷大臣 (06/01 16:30) http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000051623.html
過激派組織「イスラム国」や中国の海洋進出。新しい安保法制における自衛隊の活動範囲について、1日も与野党で激しい論戦となりました。(引用ここまで
 
テレビ朝日 “イスラム国”掃討作戦での後方支援「考えてない」 (06/02 16:41) http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000051716.html
 
「法律上は可能だが、政策判断として行わない」と強調しました。

参議院の外交防衛委員会では、衆議院で審議中の安保関連法案についても議論になりました。中谷防衛大臣は、過激派組織「イスラム国」と戦うアメリカなど有志連合への後方支援について「法律上は可能だ」としながらも、「政策判断として有志連合国の空爆などの後方支援を行うことは考えていない」と強調しました。ただ、民主党は「政策判断ということは状況に応じていけるということで、国民を欺いている」と批判を強めています。(引用ここまで
 

「事態」の切り売りで土俵を広げて憲法の枠組みを曖昧にする手口を応援するNHKは憲法否定に加担!

2015-06-03 | 憲法を暮らしに活かす
「日本の平和と安全に重要な影響を与える」
「周辺」「事態」って
そんな「事態」が「日本周辺」に起こらないように
憲法9条を使った外交が必要なのに
そんな議論も法案すらない!
テレビも新聞も報道もなし!
これを憲法思考の停止と言わず何という!

 安倍首相のヤジに加え、岸田発言も酷い!

「補充をして結論に至ることだ」って

ここでも憲法の枠組みの空洞・形骸化を謀る!
 
NHK 首相 PKO任務拡大 運用でも安全確保  6月1日 12時44分
また岸田外務大臣は、先週29日の審議で、日本の平和と安全に重要な影響を与える周辺事態を巡る答弁が不十分だと指摘されたことに関連して、「平成10年の外務省の局長答弁は議事録に残っており、そのこと自体は認めるが、さまざまなやり取りが行われている。一つ一つの答弁も重要だが、何より大事なのは、やり取りを通じて不明な点や不十分な点を明らかにし、補充をして結論に至ることだ当時の大臣の確認部分をもって政府統一見解を明らかにし、きょう引き継いでいる」と述べました。(引用ここまで
 
NHK 衆院特別委 外相答弁不十分と野党退席 5月29日 12時22分
衆院特別委 外相答弁不十分と野党退席
 
k10010095601_201505291305_201505291306.mp4
安全保障関連法案を審議している衆議院の特別委員会で、野党側は、日本の平和と安全に重要な影響を与える周辺事態を巡る岸田外務大臣の答弁が不十分だとして、委員会を途中で退席し、その後の質疑が再開されないまま、委員会は散会しました。
安全保障関連法案を審議している衆議院の特別委員会は、29日も午前9時から7時間の予定で法案の審議を始めました。この中で民主党の後藤政策調査会副会長は日本の平和と安全に重要な影響を与える周辺事態を巡って、「平成10年2月26日に当時の外務省の局長が『軍事的な波及のない事態は周辺事態に該当しない』という答弁をしているが、この答弁は現在も維持されているのか」とただしました。
これに対し、岸田外務大臣は、「当時の議事録を見ると、さまざまなやり取りが行われている。はっきりした政府見解はどうなのかという議論があった。さまざまな議論のやり取りを整理するために平成11年の『政府統一見解』が示され、それを今日まで維持している」と述べました。
ただ民主党、維新の党、共産党は、岸田大臣が、平成10年の答弁が維持されているかを明確に答えておらず不十分だとして納得せず、午前10時すぎに委員会を途中で退席しました。これを受けて与野党の理事が断続的に協議しましたが、結局、その後の質疑が再開されないまま、29日の委員会は午後1時すぎに散会しました。(引用ここまで
 
「事態」の切り売り!異常事態!
戦前「非常時」、今「有事」、今後は「戦時」に!
戦前は「戦争」を「事変に」!
今は「事態」を使って武力行使を容認!
憲法9条違反を空洞化・形骸化・否定へ!
 
戦争法案審議 途中散会の真相危険性 隠すつもりが… 2015年5月30日(土)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-30/2015053002_05_1.html

29日午後1時すぎ、衆院第1特別委員室。自民党の2人の理事が、多くの記者が待ち構えている正面出入り口を避け、別の出入り口から一気に走り去っていきました。安倍政権の命運をかけた戦争法案が、27日の委員会審議開始から、わずか3日で途中散会に追い込まれ、自民党議員たちは何も語れなくなってしまったのです。

■二転三転

問題の発端は、重要影響事態」の認定をめぐる民主党の後藤祐一議員の追及に対して、岸田文雄外相の答弁が二転三転したことです。岸田氏は28日、過去の政府答弁を追認し、「経済的な要因のみで重要影響事態にはならない」としてきましたが、29日には事実上、これを修正。過去の政府答弁は「議事録には残っている」と突き放す一方、「『周辺事態』とは、…その性質上、軍事的な観点を始めとする種々の観点から見た概念である」として、避難民流入や、ある国に対する経済制裁なども含めた1999年4月の政府見解を読み上げたのです。(別項)この答弁からは、岸田氏が前日の答弁を撤回したという印象を受けます。当然ながら、後藤氏は「答弁を修正したのか」とただしました。しかし岸田氏は明言を避け続け、結局、野党退席⇒休憩⇒散会―となったのです。

■認識混乱

この問題の根本にあるものは何か第一に、戦争法案では、米軍のあらゆる戦争への参戦を可能にするため、「事態」を乱立させました。各種事態の定義事態間の関係をめぐり、政府自身の認識も混乱しているのです。28日には、「重要影響事態」と「存立危機事態」、さらに「武力攻撃切迫事態」との関係性を問われ、あいまいな答弁しかみられませんでした。第二に、戦争法案の危険性を意図的に隠すこと国会審議を乗り切ろうという、安倍政権の姑息(こそく)な姿勢があります。岸田氏が29日に読み上げた政府見解を最初から読み上げていれば、日本に「軍事的な波及」がなくても自衛隊を地球の裏側まで派兵し、米軍を支援することを公然と認めてしまうことになります重要影響事態」を小さく見せかけようとして、結果的に泥沼にはまってしまった―。これが真相です。(竹下岳)

 

     周辺事態に関して政府が示した6要件(1999年4月26日)

 (1)日本周辺の地域で武力紛争の発生が差し迫っている場合

 (2)日本周辺の地域で武力紛争が発生している場合

 (3)日本周辺の地域で武力紛争は停止したが、秩序の維持・回復が達成されていない場合

 (4)ある国で内乱、内戦が発生し、国際的に拡大している場合

 (5)ある国の政治体制が混乱し、日本に避難民流入の可能性が高まっている場合

 (6)ある国が国連安保理決議に基づく経済制裁の対象になる場合

 
 
周辺事態に関して政府が示した6要件に視るスリカエ!
(1999年4月26日)
 
このスリカエに対するアンチ政策は何か!
こっちを議論すべきだ!
 
どんな「事態」にも憲法9条を使う!
武力行使中止と和平会議開催を呼びかける。
開催地はヒロシマかナガサキとする。
会議の基本は、対等平等!民族・宗教・宗派・部族の自決権尊重!
武装解除と経済支援をセットで!
様々な不測の事態が起こらないようにするために
日頃より、政治的・経済的・文化的交流と対話を深める!
 
(1)日本周辺の地域で武力紛争の発生が差し迫っている場合」などの「事態」が起こらないようにするために安倍政権は何をやるのか!問わない!これこそ無能無策無責任政府の極み!

(2)「日本周辺の地域で武力紛争が発生している場合」には直ちに武力行使中止と和平会議開催を呼びかける。

(3)「日本周辺の地域で武力紛争は停止したが、秩序の維持・回復が達成されていない場合」には、武装解除を呼びかけ、国際社会に対して、「武器より鍬を!武器よりペンを!」と、経済支援・インフラ整備を具体化する! 9条を持つ日本が先頭に立つ!

(4)「ある国で内乱、内戦が発生し、国際的に拡大している場合」も当事者たちに停戦と和平会議と武装解除を呼びかける!国際社会に、ある国への経済・インフラ支援を呼びかける!日本も先頭に立つ!

(5)「ある国の政治体制が混乱し、日本に避難民流入の可能性が高まっている場合」などの「事態」が起こらないよう、日頃より友好と交流を深める外交努力を行う!避難民流入の場合は、国際法に基づく人道的対応を行う!

(6)「ある国が国連安保理決議に基づく経済制裁の対象になる場合」などの「事態」が起こらないように、日頃より友好と交流を深める外交努力を行う!そのためにも経済制裁決議の対象の事態についての研究と対策を行う。 


NHKは安倍首相のヤジ陳謝を小さく問題化しないように報道し憲法の議会制民主主義破壊に加担!

2015-06-03 | マスコミと民主主義

安倍首相のヤジを意味づけることなく

一見事実を報道しているかのように報道しながら

国権の最高機関における非常識・憲法破壊に加担!

安保関連法案 “混乱収拾を” “対応不誠実”

6月1日 5時47分

 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150601/k10010098961000.html

安保関連法案 “混乱収拾を” “対応不誠実”
 
k10010098961_201506010612_201506010613.mp4
後半国会の焦点である安全保障関連法案を巡って、与党側は、安倍総理大臣のやじなどで混乱した事態を収拾して審議を進めたいとしているのに対し、野党側は、政府側の審議への対応は不誠実だとして、引き続き厳しくただしていく構えです。
後半国会の焦点である安全保障関連法案は、衆議院に新たに設置された特別委員会で先週から実質的な審議が始まり、1日は安倍総理大臣らに出席を求めて集中審議が行われます。
ただ、特別委員会では、先週28日に安倍総理大臣が民主党議員との質疑の際、「早く質問しろよ」などとやじを飛ばして審議が一時中断したほか、翌29日には、日本の平和と安全に重要な影響を与える周辺事態を巡る岸田外務大臣の答弁は不十分だとして野党側が途中で退席し、そのまま散会になりました。これを受けて与党側は、混乱した事態を速やかに収拾するため、1日の集中審議で、安倍総理大臣がみずからのやじを謝罪する方向で調整を進めています。そして、今の国会での関連法案の成立に向けて審議を進めたいとして、1日に続いて3日と5日にも質疑を行いたい考えで、自民党の谷垣幹事長は「国会も後半に入り、今一番しっかりやらなければならないのは、『平和安全法制』をきちんと作っていくことだ」と述べました。
これに対し野党側は安倍総理大臣のやじなど、政府側の審議への対応は不誠実だとして反発を強めていて、民主党の岡田代表は「安倍総理大臣は聞かれたことと平気で違うことを延々としゃべって時間を稼ぐ。恥ずかしくないのか」と批判しました。
さらに野党側は、集団的自衛権の行使が可能となる存立危機事態の基準を巡る政府側の答弁はあいまい、自衛隊の海外での活動に歯止めがかからなくなる懸念があるとしているほか、外国軍隊への後方支援を行う自衛隊の活動範囲が広がることで自衛隊員のリスクが高まることは確実だとして、引き続き厳しくただしていく構えです。
一方、後半国会の焦点の1つである派遣労働の期間制限を一部撤廃する労働者派遣法の改正案を巡って、与党側は、民主党など野党3党が提出した対案の議論も重ね、6月上旬の採決に向けた環境を整えたい考えです。これに対し民主党や共産党は、法案の問題点は多く審議は尽くされていないとしているほか、維新の党も、民主党などと提出した対案について与党側に賛同するよう求めていて、与野党の駆け引きが続く見通しです。(引用ここまで
 
憲法破壊を既成事実化させる安倍首相を免罪し
ヤジ発言は「付録」として報道する姑息浮き彫り!
こんな立憲主義があるだろうか!
これで「法の支配」云々できるだろうか!
日本の政治も報道もまやかしだらけだぞ!
 
首相 PKO任務拡大 運用でも安全確保
 6月1日 12時44分
首相 PKO任務拡大 運用でも安全確保
 
k10010099241_201506011256_201506011318.mp4
安倍総理大臣は、安全保障関連法案を審議する衆議院の特別委員会で、国際平和協力法の改正によって、国連のPKO活動での自衛隊の任務が拡大することを受けて、法制面に加えて、情報や装備、教育訓練など新たな任務に対応した運用面での対策も実施して、自衛隊員の安全を確保していく考えを示しました。
この中で自民党の岩屋元外務副大臣は、中東のホルムズ海峡での機雷の掃海活動について、「紛争が終わっていれば自衛隊による掃海はいつでもできる。しかし、万々が一、まだ停戦合意はできていないが、本当に深刻、重大な生死にかかわるような状況が国内に生まれている場合は行けるようにしようという話をしている」と述べました。
これに対し安倍総理大臣は、「いわゆる海外派兵は憲法上、一般に許されない。一般というのは、完全に全部ということではなく、だいたい該当するが、安全保障にかかわるわけで例外を全く排除はしていない」と述べました。そのうえで安倍総理大臣は、「停戦合意に向けてお互いが話し合いを始めてますねという状況は起こりうる可能性も排除できない。掃海艇は木やプラスチックでできており、静穏な状況でなければ、なかなかできないという状況で派遣される。受動的、制限的な行為で、必要最小限度の実力行使になる可能性もある」と述べ、集団的自衛権の行使として、機雷の掃海活動を行うことはありうるという認識を重ねて示しました。
公明党の遠山外交安全保障調査会事務局長は、国際平和協力法の改正によって、国連のPKO活動での自衛隊の任務が拡大することについて、「業務の拡大や武器使用基準の見直しがあっても、自衛隊員の安全確保のために法制度上も歯止めがあり、運用面でもさまざまな工夫が存在すると考えている」と述べました。
これに対し安倍総理大臣は、「自民党と公明党の議論の中で、参加する自衛隊員の安全の確保のために必要な措置を定めるという明確な方向性が示され、この方向性のなかで法制度をつくり、運用をしっかり行っていく」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は、「PKO参加5原則が極めて重要で、5原則によって、国や国に準ずる組織を相手にすることはないわけで、これはもう明確になっていると言ってもよい。法制面の枠組みに加えて、さらには、情報や装備、教育訓練など、新たな任務に対応した運用面での施策も十分に実施していく考えだ」と述べました。
民主党の前原元外務大臣は、安全保障関連法案について、「法律のたてつけは、違法な戦争を行った場合にたいして協力できないということになっているが、違法な戦争に巻き込まれる可能性がある」と述べました。
これに対し安倍総理大臣は、「国際法を順守するのは当然のことで、武力行使の新3要件の中でも、わが国、または、わが国と密接な関係にある国に対する、武力攻撃がなければならない」と述べました。そのうえで安倍総理大臣は、「本的には、アメリカも、例えば、朝鮮半島有事のような事態においては国際的な理解が必要で、国連の安保理による協議、安保理の支持、あるいは国連の総会等の決議等を求める努力はしていくと思う。あくまでも、われわれは国際法を順守する立場だ」と述べました。
 
また岸田外務大臣は
先週29日の審議で、日本の平和と安全に重要な影響を与える周辺事態を巡る答弁が不十分だと指摘されたことに関連して、「平成10年の外務省の局長答弁は議事録に残っており、そのこと自体は認めるが、さまざまなやり取りが行われている。一つ一つの答弁も重要だが、何より大事なのは、やり取りを通じて不明な点や不十分な点を明らかにし、補充をして結論に至ることだ当時の大臣の確認部分をもって政府統一見解を明らかにし、きょう引き継いでいる」と述べました。
 
一方、安倍総理大臣は
先週28日に民主党議員との質疑の際、「早く質問しろよ」などとやじを飛ばしたことについて、委員会の冒頭、「私の不規則発言に関して、『ことばが少し強かったとすれば、おわび申しあげたい』旨、申しあげた。私の発言に関して、重ねておわび申しあげるとともに、委員長のご指示を踏まえ、真摯(しんし)に対応していく」と謝罪しました。(引用ここまで)
安倍首相の発言を切り取ると
憲法違反が浮き彫りになるが、
こんな発言をしても許されてしまっている!
 
自衛隊の海外派兵は
憲法上例外を全く排除はしていない!
 
停戦合意は
起こりうる可能性も排除できない!
 
掃海艇派遣は
受動的、制限的な行為で、必要最小限度の実力行使になる可能性もある!
 
武力行使に道を拓くPKO活動が
憲法違反なことは明確なのに
当たり前のことを言ってゴマカス!
最悪最低の手口浮き彫りだ!
 
 
国連のPKO活動での自衛隊の
業務の拡大や武器使用基準の見直し
公明党の遠山外交安全保障調査会事務局長
自衛隊員の安全確保のために
法制度上も歯止めと運用面でもさまざまな工夫
 
安倍総理大臣
自民党と公明党の議論の中で
参加する自衛隊員の安全の確保のために必要な措置を定める
という明確な方向性が示され、
この方向性のなかで法制度をつくり、
運用をしっかり行っていく法制面の枠組みに加えて、
さらには、
情報や装備、教育訓練など、
新たな任務に対応した運用面での施策も十分に実施していく
 
PKO隊員たたえる国際デー 犠牲者を追悼
5月30日 8時21分
 
国連のPKO=平和維持活動の隊員をたたえる国際デーに当たる29日、パン・ギムン(潘基文)事務総長は去年、世界各地で犠牲になった120人を超える隊員を追悼するとともに、イスラム過激派組織の台頭などによってPKOの任務が一段と危険になっているとして、安全を確保するために部隊の装備の充実などを目指す考えを示しました。
国連のPKOは現在、世界の16の地域に展開していて、120か国から10万人以上の兵士や警察官が参加し、過去最大の規模になっています。
一方で、中東やアフリカでは、内戦が続く困難な状況の下で避難民の保護に当たったり、勢力を増すイスラム過激派組織の標的にされたりして危険が増していて、去年の犠牲者は126人に上り、ことしに入ってもすでに49人が死亡しています。
PKOの隊員をたたえる国際デーに当たる29日、パン・ギムン事務総長は、去年、犠牲になった隊員を追悼する式典に参加し、黙とうをささげたあと、「PKOは攻撃を受け過激派の標的にもされて、現状のままでは対応できない脅威に直面しつつある。21世紀のPKOは20世紀と同じ姿では務まらない」と述べ、安全を確保するため部隊の装備の充実などを目指す考えを強調しました。PKOを巡っては、去年の国連総会の際に開かれた各国の首脳や外相レベルでの協議を受け、現在、事務総長の下に諮問機関が設けられ、新たな在り方が検討されています。(引用ここまで

安倍首相のヤジは「バカヤロー」より酷い!原稿棒読み、自民党に陳謝する態度は子ども以下!退場だろ!

2015-06-03 | 安倍内閣打倒と共産党

これが大手新聞が曖昧にした非常識ヤジの安倍陳謝記事!

「野党が非力なこともありなめてかかっている」?!

そんなことで済まされる問題ではないぞ!

朝日の安倍首相の写真に追及する姿勢なし!

朝日 ヤジ、首相「重ねておわび、真摯に対応」 特別委で謝罪  2015年6月1日09時26分http://www.asahi.com/articles/ASH613277H61UTFK001.html

 写真・図版安保法制の衆院特別委で、自らのヤジ問題について改めて陳謝する安倍晋三首相=1日午前9時1分、飯塚晋一撮影

安倍晋三首相が、安全保障関連法案を審議する5月28日の衆院特別委員会で、民主党辻元清美氏に「早く質問しろよ」とヤジを飛ばした問題で、首相は1日の特別委で謝罪した。特別委の冒頭、浜田靖一委員長が「出席大臣は、法案を提出し審議をお願いしている立場に鑑み、不必要な発言は厳に慎むようお願いします」と発言。続いて首相が私の発言に関して重ねておわび申し上げるとともに、ご指示を踏まえて真摯(しんし)に対応して参ります」と述べた。(引用ここまで

読売の記事の中身と字数に安倍応援浮き彫りに!

世界一の発行部数が泣いているだろう!

しかも、「真摯に対応したい」というのはウソだ!

「真摯に対応」できる人間が、あんなヤジを言えるか!

言葉が軽いのはクセとか性格の問題ではない!

日本国の首相として相応しくないという問題だ!

それは原稿棒読みと自民党役員会発言で浮き彫りだ!

読売 辻元氏に「早く質問しろよ」で首相、改めて陳謝 2015年06月01日 16時50分 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150601-OYT1T50121.html

安倍首相は1日の衆院平和安全法制特別委員会で、5月28日の同委で質問に立った民主党の辻元清美氏に「早く質問しろよ」とヤジを飛ばしたことについて、「私の発言について重ねておわび申し上げ、真摯(しんし)に対応したい」と改めて陳謝した。首相は28日にも「言葉が少し強かったとすればおわび申し上げる」と述べていたが、野党側の再度の謝罪要求に応じた。2015年06月01日 16時50分 Copyright © The Yomiuri Shimbun引用ここまで

産経の記事は最低! 世界の恥!

一国の首相のヤジを意味づける能力さえなし!

韓国大統領へのねつ造記事を書くくらいなら

もっと、こっちのヤジ不当発言を書け!

安倍首相の写真に写ったメモを糾弾しろ!

産経 首相、自身のやじでおわび 衆院特別委 2015.6.1 09:23更新http://www.sankei.com/politics/news/150601/plt1506010012-n1.html

衆院平和安全法制特別委員会の冒頭、5月28日の委員会での民主党の辻元清美氏に対する発言について謝罪する安倍晋三首相=1日午前、国会・衆院第1委員室(酒巻俊介撮影)

安倍晋三首相は1日の衆院平和安全法制特別委員会で、野党議員に「早く質問しろよ」とやじを飛ばしたことについて「重ねておわび申し上げる」と謝罪した。(引用ここまで

迷惑をかけたのは誰だ!ここに真摯さ丸でなし!

国民目線、法の支配など、知ったことか!

違憲の法案を通すのだから、ヤジなんてカンケーねぇ~!

産経 首相「私の発言で迷惑かけた」 党役員会でもやじを陳謝  2015.6.1 19:40更新http://www.sankei.com/politics/news/150601/plt1506010035-n1.html

安倍晋三首相は1日の自民党役員会で、自身が衆院平和安全法制特別委員会で民主党の辻元清美氏にやじを飛ばしたことに関し、「私の発言でご迷惑をかけた」と陳謝した。その上で、「平和安全法制の重要性、必要性を国民に理解していただくべく、丁寧に説明していきたいので、党でもよろしくお願いしたい」と指示した。(引用ここまで

安倍首相の態度を視れば

一国のリーダーの「議論の作法」など論じている場合か!

「行政が立法府に命令した」ということならば

「国会全体が怒らなきゃいけない」という前に

まず立法府が、自民党がケジメをつけろ!

国民に責任を転嫁するな!

「極めて非常識」で「批判に過剰に反応する性格」は

日本国の首相として相応しいか!

こんな性格の人間が

武力行使をする自衛隊の最高責任者で

国家の安全保障の責任者が

務まるのか!

これは立場を抜きに、マジだぞ!

だいたい、言っていることは

支離滅裂、自分の言いたいことだけを言っているぞ!

毎日新聞 安倍首相:やじ飛ばす、回りくどい…答弁が波紋 2015年06月01日 23時01分(最終更新 06月01日 23時36分)http://mainichi.jp/select/news/20150602k0000m010106000c.html?ck=1

2014衆院選:民主と維新、選挙区調整 /秋田  06月01日 23時36分

民主党:寺田学氏が復党へ 県連認める /秋田  06月01日 23時36分

支局長評論:下関 ヤジ /山口  06月01日 23時36分

安全保障関連法案を巡る国会審議で、安倍晋三首相の答弁や態度が波紋を広げている。首相は1日、質問議員にやじを飛ばした一件で陳謝したが、求められていないのに答えようとしたり、回りくどく分かりにくい答弁を繰り広げたり、というのは相変わらず。一国のリーダーの「議論の作法」はどうなっているのか。【樋岡徹也、日下部聡】

1日の衆院特別委員会で、民主の寺田学議員が中谷元・防衛相を指名し、安保法制の細部について質問した。すると安倍首相が手を挙げ、答弁しようとした。寺田氏は「中谷大臣に聞いている」と語気を強め、結局、防衛相が答弁した。一連の審議で何度も繰り返されてきた光景だ

安倍首相はこの日、寺田氏の質疑に先だちやじ問題で陳謝した。

首相のやじは5月28日午後、民主の辻元清美議員に発せられた。防衛相への質問なのに挙手して立ち上がった首相を、辻元氏は「総理、落ち着いて。どっしりしてください」と制止。議場に笑いが起きた。その15分後。辻元氏の発言が3分あまり続き、3メートルほどの距離で正面に座った首相が叫んだ。「早く質問しろよ!」

野党の反発で騒然とし、審議は中断した。

辻元氏は言う。「橋本さん(龍太郎首相)以降安全保障の質疑はずいぶんやったが、あんな態度の総理は見たことがない。行政が立法府に命令したということで、国会全体が怒らなきゃいけない

しかも、首相答弁は長い上に抽象的なことが多い。初日の5月27日、維新の柿沢未途議員の質問には延々5分半の長広舌を繰り広げた。こんな調子だ。

「……リスクについては新しい後方支援のことについておっしゃっているんだろう。こう思います。これは武力行使とはかかわりのない後方支援の話だと私は今理解しているわけでございます。後方支援と武力行使を混同させない方がいいと思いますが、後方支援について言えば、武力行使ではないわけであります。つまり、一体化しないという理論のもとに我々は今度の法制を行ったので……」

1日の特別委で質問に立った民主の寺田氏は終了後、首相答弁をこう表現した。「一つの引き出しを開けて、その中身を全部出すという感じだよね」

◇批判に過剰反応する性格も影響か

安倍首相の答弁をどう見るか政治アナリストの伊藤惇夫氏は、全体として「逃げの答弁だ」と分析する。自衛隊の活動範囲拡大でリスクが高まるかどうかの議論に注目し、「リスクを認めると国民の反発が強まると危惧し、何とか言い抜けようとしている感じだ」と指摘。やじについては「長年国会を見ているが、首相が口にするなど聞いたことがない。国会で法案審議をお願いする立場で『早く質問しろよ』などと言うのは極めて非常識だ」とあきれる。「野党が非力なこともあり、なめてかかっているのではないか。批判に過剰に反応する性格も影響していると思う

政治家の発言を分析した著書もある名古屋外国語大の高瀬淳一教授(情報政治学)は、「細かい部分を問う質問に原則論や持論で答えることで、失言を避けようとしているとも見える」と話す。自衛官のリスクを明言しないことについては「人の命を危険にさらすな、という議論を避けるには『絶対に大丈夫』『日本全体の安全を高めるため』というレトリック(表現技法)を繰り返すしかない」と指摘する。(引用ここまで

 一番まともだな!だが、何故内閣総辞職を主張しないのか

日刊ゲンダイ 「早く質問しろよ」ヤジを安倍首相が謝罪も原稿を“棒読み” 2015年6月1日 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/160349