愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

日の丸君が代の歴史隠ぺい!「自然」論・「常識」論でスリカエる前に敬意を払うような国旗国歌かどうか!

2015-06-25 | 日の丸・君が代

またまた知的劣化の進行を披露した「産経主張」の

デタラメ・スリカエ・ゴマカシ・大ウソ浮き彫りに!

日の丸・君が代の意味とは何か!語らない・語れない!

日の丸・君が代の歴史を語らない・語れない!

日の丸・君が代がどのような役割を果たしてきたか!

いっさい語らない!語れない!

にもかかわらず

「常識」「敬意」「自然」論でしか語れない!語らない!

歴史も学問の成果も否定する産経の知的退廃浮き彫り!

国旗国歌/敬意払うのが自然な姿だ

産經新聞/2015/6/25 6:00
http://www.sankei.com/column/newslist/../../column/news/150625/clm1506250002-n1.html

国旗、国歌はその国の象徴として大切にされ、互いに尊重するのが国際常識だ。ましてや国民が自国の旗などに敬意を払うのは自然な姿だ。

誰が「象徴」として決めたのか!いっさい不問です。戦前は天皇主権、戦後は国民主権の「象徴」として、二つの歴史を振り返ってみることが必要です。しかし、産経には、そのような思考回路は微塵もありません。

「日の丸・君が代」は、戦後一時期、「軍国主義の象徴」として「禁止」されました。それはポツダム宣言を受け入れからです。そのポツダム宣言を受け入れた結果、現人神であった天皇は「人間宣言」を行いました。教育勅語は国会で失効決議があがりました。

しかし、日本国憲法を押し付けた張本人として、産経の大嫌いなマッカーサーが、「日の丸・君が代」は禁止の解除を行い、その復活を許可。突如、「軍国主義の象徴」が復活しました。

それは、ポツダム宣言を受け入れ、侵略戦争の反省の上に制定された日本国憲法下において、でした。しかし、それは国民が決めたことではありませんでした。

その後自民党政権は、「日の丸・君が代」の浸透を図るために、NHKやオリンピックやスポーツを通して、その既成事実化を謀り、教育現場において強権を発動して、国民の中に「認知」させ、その結果として、今日の「事態」を創りだしました。

ところが、ポツダム宣言を受け入れた天皇制政府によって、また新しい議会によって制定された日本国憲法は、GHQによって「押し付けられた」などと言って、その「改正」を叫び、そのために国家の最高法規である日本国憲法を形骸化する既成事実をつくってきました。その結果が、今日の「事態」を創りだしているのです。

ここにゴマカシがあります。国民不在の歴史をいっさいスリカエています。大ウソが散りばめられています。

万歩譲って、国旗・国歌は日本の象徴として認めるのであれば、国民不在と立憲主義を否定する安全保障法案等を提案する政権、それに基づく国家に敬意を払い、そのような国家は尊重する対象でないことは明らかです。同時に、そのような国家の象徴である国旗国歌に敬意を払うのは自然な姿などということができないことも、また明白です。

侵略戦争を正当化する安倍首相や産経が、侵略戦争の、軍国主義の象徴である日の丸君が代に対して尊敬するのは勝手ですが、それはポツダム宣言にも違反し、それに基づいて制定された日本国憲法にも違反することは明白です。このような歴史の事実を踏まえれば、国旗・国歌を云々する資格などあるはずもありません。

本来であれば、以下のように書かなければなりません!産経の頭はオカシイ!

国家の最高法規である日本国憲法はその国の象徴として大切にされ、互いに尊重するのが国際常識だ。ましてや国民が自国の憲法に敬意を払うのは自然な姿だ。ましてや憲法第99条に憲法尊重擁護の義務が明記されているのだ!明らかに安倍・産経派は憲法違反を行っているのだ。これは国際公約に違反する世界の非常識だ。

 

下村博文文部科学相が、国立大の入学式や卒業式での国旗掲揚、国歌斉唱を適切に行うよう学長会議で要請した。妨げる方がおかしい。学長らは国旗、国歌の重要性を認識し、正常化を進めてほしい。文科省によると、国立大86校のうち今春の卒業式で国旗を掲揚したのは74校、国歌斉唱は14校にとどまっている。東大、京大のように国旗掲揚、国歌斉唱とも行っていない大学が10以上ある。下村文科相は要請にあたって「各国立大の自主的な判断に委ねられている」と配慮したうえで、「大学の自治や学問の自由に抵触するようなことは全くない」と述べた。その通りである。国旗と国歌の適切な取り扱いは、大臣がわざわざ要請する以前に、各大学の学長の判断で行うべきことだ。できないのは一部教職員らの反対を恐れるからだ

 

「各国立大の自主的な判断に委ねられている」「大学の自治や学問の自由に抵触するようなことは全くない」というのであれば、「適切に行うよう」「正常化を進めてほしい」「適切な取り扱いは」「妨げる方がおかしい」とするのは、全くオカシイと言わなければなりません。

まして、「できないのは一部教職員らの反対を恐れるからだ」などという戦前の「非国民」「国賊」のトンデモナイ低次元のレベル、上から目線、権力の横暴、本末・主客転倒です。こうした脅しに対して、国民的反撃を展開する必要があります。軽視することはできません!倍返しが必要です!

これは下村文部科学相が、大学の「自治」「学問・思想信条の自由」を「妨げるのはおかしい」ということにならなければなりません。国家の最高法規である日本国憲法を活かす!ために「正常化を進めてほしい」のは安倍政権です。歴史を偽装・偽造する産経こそ、「正常」な新聞となるように創生すべきです。

スポーツの国際大会で選手、観客とも対戦相手の国旗、国歌を含め敬意を払う態度は自然であり、国旗、国歌に背を向ければ非難される。ところが日本の教育現場では小中高校などの入学、卒業式で国歌斉唱であえて起立せず、国旗掲揚や国歌斉唱を「強制」などと批判する教師らが相変わらずいる。大学での反発が強いことは予想されたことではある。しかし国際的な常識や儀礼を否定してまで、特定の政治的主張を押し通そうとすることこそ、学問の自由などをゆがめるものではないのか。

「スポーツの国際大会」における「ルール」の話と、日本国憲法という国家の最高法規=ルールの下における「日本の教育現場」の話を意図的にごちゃ混ぜにしています。この両者の区別と関連の中で捉えるのではなく、一緒くたにして論じることで、教育現場における「強制」を正当化しています。ここに産経の大ウソ・デタラメ・ゴマカシ・スリカエが浮き彫りになります。

国家の最高法規である憲法という「ルール」を遵守できない、しない産経が、スポーツの「ルール」を云々する資格などあり得ません。そもそも、スポーツこそ、民主主義の象徴、平和の象徴だからです。それは、紛争を暴力・脅しで解決するのではなく、対等平等の敬意を払う態度で解決するということを前提にしているからです。

だからこそ、対戦相手を貶めたり、意図的に対戦相手を脅す、脅威する、威嚇を煽ったりなどということは、極めて問題、ルール違反なのです。だからこそ、スポーツに政治を持ち込むな!互いに尊敬の念をもってフェアーにたたかおう!となるのです。これこそ、「自然」な発露なのです。

こうした考え方は、「ルール」において、対等平等のスポーツにおいては、極めて自然なことなのです。スポーツを通して、平和を希求する。スポーツを通して互いを理解し合う、これこそ、コミュニケーションの本質、対話と交流の本質を示しているのです。

だからこそ、国際紛争を解決する手段として、国家による戦争、武力行使、武力による威嚇を永久に放棄した日本国憲法に明記されている自由・人権と民主主義は、スポーツにおける「ルール」、すなわち「法の支配」と同じなのです。

このことを、産経は全く判っていません!戦前侵略戦争と軍国主義の象徴であった日の丸≒国旗、君が代≒国歌を強制したいがために、そのためにだけに、スポーツにおける「ルール」を捻じ曲げ、利用しているのです。まさに不埒・不道徳と言わなければなりません!

学長のなかには、要請を機会に学内で検討する動きもあるようだ。国旗、国歌を尊重する常識が通らない旧態依然の大学の意識が変わる契機としてもらいたい。

「日の丸・君が代」を踏絵にする産経特有の悪罵と言えます!学問研究・教育研究に携わる人間に対する最大の侮辱と冒涜が、ここに込められています!大学人の反撃を期待します!

東京都教育委員会は中学や高校のスポーツの地区大会などでも国旗掲揚、国歌斉唱を行うことを検討するという。2020年東京五輪に向け、諸外国の人々と交流の機会が増えることから国旗、国歌を尊重する態度を養う一環だ。

日本の歴史において、もともとは、「君が代」は長寿を祝う賀の歌であり、「日の丸」は五穀豊穣を祈願する太陽信仰の象徴として、どちらも「命の大切」を「象徴」するものだったのです。しかし、明治以降、侵略戦争と軍国主義の「象徴」として、殺人と略奪の「象徴」として、天皇制を護持するための「象徴」「装置」として変質させた歴史を今一度確認する必要があります。

また、東京都知事であった石原氏や猪瀬氏自身が、日の丸や君が代の意味などについては、全く問題にしていないこと、単に「上司の命令」に従う装置として、国旗国歌を利用していることは、彼らの発言から浮き彫りです。彼らこそ、「非常識」の権化であることを、東京都教育委員会は反省すべきです。教育を語る資格もありません!あるのは、国民を暴騰するという汚名だけです。

しかも、「日の丸・君が代」は、戦前の天皇制政府でさえも、日本の国旗・国歌としては正式に成立させてはいなかったのです。にもかかわらず、戦後、既成事実化を利用して国旗・国歌法を強行可決したのです。その際には強制はしないという内閣の「公約」まで示したのでした。とても「常識」「自然」などというような言葉を使って、また「一部教職員らの反対」などと、脅すようなことは戒めてはじめて「成立」させたのでした。

しかし、産経のように、また安倍自公政権のように、歴史の偽装・偽造と修正を謀り、国民の多数を獲得する手口を成功させることはできません!そのためにも、彼らの大ウソ・トリックを徹底的に暴いていかなければなりません!判断するのは国民です。

海外から多くの留学生を受け入れる国立大の節目の式で国旗掲揚、国歌斉唱を行わない大学がある現状は恥ずかしい。さまざまな機会を捉え国旗、国歌を大切にしたい引用ここまで

以上を踏まえると「恥ずかしい」のは産経であり安倍首相とその一派です。さまざまな機会を捉えて産経のデマゴギーイデオロギーを暴いて、憲法を活かす政権の樹立をめざしていきたいものです。

このたたかいは、日本の歴史に対する冒涜、民衆の苦難と自由・人権・民主主義を求める戦いに対する無知と無恥、不道徳との闘いです。日本列島に住む名もなき人たちの暮らしをより良くしたいという願いに逆行する、黙殺する産経や安倍首相とその一派を、政権の座から退場させる!そのためにも憲法を活かす!を最大目標に、「錦の御旗」にしていかなければなりません!幕末の、いわゆる「逆賊」は、誰か!明確だからです。 


テレビは6.24国会安倍包囲網作戦集会をどのように報道したか!安倍政権が何を恐れているか!浮き彫りに!

2015-06-25 | マスコミと民主主義

6.24国会包囲網作戦3万人結集!

民主・共産・社民・生活が参加!

その他文化人や法律家なども参加!

しかし、テレビは極めて不真面目!

安倍政権が

国民に知られたくないことは何か!

報せたくないのか!

浮き彫りに!

ここが最大の弱点だな!

赤旗 戦争法案今すぐ廃案に 3万人 国会包囲 志位委員長訴え 2015年6月25日(木) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-06-25/2015062501_01_1.html

 
<iframe id="fb_xdm_frame_http" style="border-image: none;" title="Facebook Cross Domain Communication Frame" name="fb_xdm_frame_http" src="http://static.ak.facebook.com/connect/xd_arbiter/1ldYU13brY_.js?version=41#channel=f39034968cdae5c&origin=http%3A%2F%2Fwww.jcp.or.jp" frameborder="0" scrolling="no"></iframe><iframe id="fb_xdm_frame_https" style="border-image: none;" title="Facebook Cross Domain Communication Frame" name="fb_xdm_frame_https" src="https://s-static.ak.facebook.com/connect/xd_arbiter/1ldYU13brY_.js?version=41#channel=f39034968cdae5c&origin=http%3A%2F%2Fwww.jcp.or.jp" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
 

 写真

(写真)国会を取り囲んで「戦争法案反対」「憲法壊すな」と抗議する人たち=24日、国会正門前

戦争法案を廃案に追い込もうと24日夜、国会周辺で「戦争法案今すぐ廃案」「安倍政権は今すぐ退陣」のコールが響きました。14日に続いておこなわれた国会包囲行動です。前回の2万5千人を上回る3万人(主催者発表)が参加。法案が国会に提出されてから最大規模の行動になりました。 (関連記事)

午後6時半、大音響のコールが始まりました。おたまでフライパンをたたきながら音頭をとる女性たち。仕事帰りでビジネスバッグを持った男性は「初めて来た。安倍さんのやり方はあまりにひどい。リーダーの資格はない」。孫を抱いて真剣なまなざしでスピーチに聞き入っていた女性も初参加です。

徳島県阿波市からかけつけた女性(67)は、父親が陸軍兵として中国に出征したといいます。倒れた戦友の叫びなどを込めた短歌をつくり続けた父の思いを胸に、「戦争法案を廃案にして、安倍首相をひきずりおろします」。

東京都文京区の男性(32)=医療事務=は、「廃案にさせるまで地域で反対の声を広げます」と語りました。

日本共産党から志位和夫委員長はじめ衆参両院議員20人が参加。志位氏が「5割から6割の反対の声を、7割、8割へと圧倒的多数にし、国民の世論と運動で採決強行ができない、法案を撤回するしかない状況に追い込もう」と訴えると、「そうだ」の声と拍手がわき起こりました民主、社民、生活の各党国会議員がスピーチ。作家の澤地久枝さんや雨宮処凛(かりん)さん、日本弁護士連合会の山岸良太・憲法問題対策本部長代行らがスピーチしました。

主催は「戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会」。同実行委員会を代表して全労連の小田川義和議長が行動提起。毎週木曜日の国会前総がかり行動や7月14日、26日の大規模集会などを紹介し、「廃案まで署名、宣伝など、世論を地域から広げに広げよう」と呼びかけました。(引用ここまで

NHKは国会議員の参加は黙殺!

NHK 安保関連法案 国会囲むように反対訴え  6月24日 18時58分  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150624/k10010126341000.html

安保関連法案 国会囲むように反対訴え
 
k10010126341_201506241926_201506241927.mp4
集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法案に反対する人たちが24日夜、国会周辺に集まり、「憲法9条をまもれ」などと訴えました。24日午後8時まで行われた集会には、国会を取り囲むようにして、主催者の発表で3万人が参加して抗議の声を上げました集団的自衛権の行使を可能にするなど、戦後日本の安全保障政策の大きな転換点となる内容が盛り込まれた安全保障関連法案に対しては、国会で議論が続いています。集まった人たちは「憲法9条をまもれ」や、「戦争法案は許さない」などと声を上げて法案への反対を訴えました。45歳の介護職の男性は法案は憲法に違反していて、許すことはできません。このままでは本当に戦争に巻き込まれてしまうのではないかという危機感を抱いています」と話していました。また65歳の女性は平和は戦争によってではなく各国との話し合いで築いていくものだと思います多くの人が犠牲になった過去の戦争や憲法9条の意味を改めて考えてほしい」と話しました。(引用ここまで
 
日テレは参加人数は黙殺!
 
日テレ 安保関連法案に反対 議事堂前で抗議集会 2015年6月24日 21:28 http://www.news24.jp/articles/2015/06/24/07302588.html
24日夕方、安全保障関連法案に反対する人たちが国会議事堂周辺に集まり抗議集会を行った。24日午後6時半から東京・千代田区の国会議事堂周辺で、安全保障関連法案に反対する集会が行われた。民主党の長妻代表代行や共産党の志位代表など多くの国会議員も参加した。民主党・長妻代表代行憲法違反ということをさらに明白に、白日のもとにさらすように、頑張ってまいりますので
集会では、安倍政権が成立を目指す安保関連法案は憲法違反の声や、国会の会期延長についても非難する声があがっていた。(引用ここまで
 
TBSは国会議員の紹介なし!
 
TBS 国会前で安保法案に“3万人”が抗議の声 24日23:17
国会で審議中の安全保障関連法案に抗議して、国会議事堂を取り囲もうという大規模な反対集会が開かれました。国会議事堂を取り囲むように集まった人々。訴えるのは安保法案の廃案です。集会への参加を続けているという僧侶は・・・
「(仏教には)人が人を殺しちゃいけないという教えがありますから、祈りを形に見せるということが大事」(僧侶)
24日は、主催者発表で3万人が集まりました。(引用ここまで
 
テレ朝は警察関係者発表を流しました!
国会議員の参加もなし!
 
テレビ朝日 国会周辺で安保関連法案に反対する大規模なデモ (06/24 23:20) http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000053343.html
もともとは国会の会期末だった24日、国会周辺では安保関連法案に反対する大規模なデモが行われた。仕事帰りの会社員や子どもを連れた家族の姿、首都圏だけでなく全国から詰め掛けた。
デモ参加者:「名古屋からです」「大分県からです。絶対にこの安保法案を通させない、廃案に追い込むという気持ちで来た」「たくさんの人が反対していることをきちんと見せないと、黙っていたら、このままいいように決まってしまうだけ」
警察関係者によると、24日夜の参加者は約8000人にまで膨らんだという。その声は安倍総理大臣に届くのか。デモが始まって30分後、総理が官邸から出てきた。法案の審議を巡っては、異例の大幅な会期延長に民主党などの野党が反発して空転していたが、24日、与野党は国会を正常化することで一致した。26日には総理も出席して安保法制の審議が再開される。(引用ここまで
 
全くトンチンカンなテレビ東京!
 テレビ東京 緊迫の瞬間 密着!機雷掃海の訓練現場 6月25日 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_92521/

これは海に設置された機雷を爆破処分している様子です。政府与党が成立を目指す新たな安全保障法制では、この機雷掃海の作業を自衛隊が海外で行う可能性が高くなります。機雷掃海、その緊迫の訓練現場を取材しました。(引用ここまで

テレビ東京 国会正常化へ 与野党で確認 6月24日 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/news/post_92437/

国会正常化へ 与野党で確認
会期の大幅延長によって空転していた国会が正常化します。与野党の国会対策委員長はきょう、会談を開き、国会の大幅延長を「非常識だ」として、審議拒否をしている野党に対し、与党側が審議に協力するよう呼びかけました。与党側が安全保障法案の審議を丁寧に進めることなどを強調したこともあり、野党側も明日以降の国会審議に応じるとしました。これを受けて与野党は、安全保障法案を審議する衆議院の特別委員会で、あさって、安倍総理大臣も出席しての集中審議を行うことで合意しました。(引用ここまで 

菅長官は安倍首相が翁長知事と会談しない理由を「公務のため」と説明したが、実際は全く違っていた!

2015-06-25 | 沖縄

沖縄県民を愚ろうするコピペ「あいさつ」の後に!

気に食わない翁長県知事とは公務があるから会えないとする安倍首相が夜な夜なやっていることは! 2015-06-22 16:45:16 | 沖縄

首相は第2次安倍政権発足以降、追悼式に出席した際は毎回、仲井真弘多前知事と会談してきた。今回翁長知事と会談しない理由について、菅長官は「公務のため」と説明したが…

 
動静に明らかにできなかった「公務」があった!
 
それとも、明らかにできないどほ、「ヒマ」だった!
 
この日の「会食」は公邸だったが、御一人だった!
首相動静(6月23日)2015/06/24-00:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015062300104
 
午前7時15分、東京・富ケ谷の私邸発。
午前7時42分、羽田空港着。
午前8時6分、全日空463便で同空港発。沖縄・北方担当相同行。同10時24分、那覇空港着。浦崎唯昭沖縄県副知事出迎え。同41分、同空港発。
午前11時12分、沖縄県糸満市の平和祈念公園着。同公園内の国立沖縄戦没者墓苑で献花。翁長雄志知事同行。同16分、同墓苑発。同19分、同公園内の沖縄平和祈念堂着。
午前11時46分、同祈念堂発。
午前11時48分、同公園内の沖縄全戦没者追悼式会場着。追悼式に出席し、献花、あいさつ
午後0時59分から同1時4分まで、報道各社のインタビュー。「辺野古基地建設への反発の声をどう受け止めているか」に「日本国民全体で基地負担を分かち合っていくことが大切だ。普天間基地の固定化は断固あってはならない。しっかり説明したい」。
同5分、同公園発。
同33分、那覇空港着同空港内の貴賓室で自民党沖縄県連会長らと会食。
午後2時5分から同10分まで、翁長知事。山口担当相同席。
午後2時33分、日本航空910便で同空港発。山口担当相同行。
同4時34分、羽田空港着。同46分、同空港発。
午後5時4分、官邸着。
午後6時31分、官邸発。同32分、公邸着。
24日午前0時現在、公邸。来客なし。(引用ここまで
 
こんなトンデモナイ人間!
我儘・身勝手首相は一刻も早く退陣だな!
もっともっと声をあげよう!
 

国民と歴史を冒涜する安倍首相に向けて発せられた「帰れコール」は3年間のコピペ演説を視ても当然!

2015-06-25 | 沖縄

呆れたコピペ演説!

あれだけ問題になったのに、何故だ!

もはや国民を愚ろうする内閣・政府だということだ!

平成27年6月23日戦後70年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2015/0623aisatsu.html

平成26年6月23日平成二十六年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/0623okinawa.html

平成25年6月23日 沖縄全戦没者追悼式 総理あいさつhttp://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0623okinawa.html

琉球新報 「戦争屋 帰れ」安倍首相に罵声 沖縄全戦没者追悼式2015年6月24日 10:41 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-244719-storytopic-1.html

沖縄全戦没者追悼式で翁長雄志知事が安倍晋三首相の面前で辺野古新基地建設の中止を訴えると歓声と拍手に包まれた。一方で安倍首相が「豊かな海と緑は破壊され」などと沖縄戦の悲惨さについて話し始めると、「戦争屋。帰れ」などと厳しい批判の声が複数上がった。現在の沖縄と中央政府の関係を象徴するように、参列者の反応は対照的なものとなった。
 「国民の自由、平等、人権、民主主義が等しく保障されずして、平和の礎(いしずえ)を築くことはできない」。翁長知事が新基地建設を進めようとする政府を批判すると、ひときわ大きな拍手が湧き起こった。
 安倍首相が登壇すると空気が一変。「帰れ」などと怒声が飛んだ。「戦争屋は出て行け」とやじを飛ばした男性(82)=那覇市=は警官に促され、退席させられた。沖縄戦で失った祖父の遺骨が今も見つかっていない。「辺野古の基地建設を止めることが、私が生きている間に沖縄差別をなくす最後の機会だと思っている」と説明した。(引用ここまで

安倍が帰りの車に乗り込む時も「安倍帰れ!」と罵声が飛んだ沖縄全戦没者追悼式 http://www.scoopnest.com/ja/user/sweep_bjj/613213395588747264

沖縄全戦没者追悼式、安倍スピーチに対する罵声のちょい長いバージョン
安倍のスピーチに対して「嘘つくな!」と言った人に対して、拍手をする人もいたし、笑い声も起こったし、あそこにいた何割かの沖縄県民は罵声に対して共感していると感じた。(引用ここまで

日刊IWJガイド「安倍総理に沖縄県民から『帰れ!』の声/オウム事件など数々の有名事件を担当した安田好弘弁護士に本日、岩上さんがインタビュー!」2015.6.24日号~No.1015号~投稿日 2015年6月24日 http://iwj.co.jp/info/whatsnew/guide/22363

安倍晋三が浴びた「帰れ」コールを自民党沖縄県連目線で報じる朝日の http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20150624/1435099855

【追記あり】「何しにきたんだ」「嘘言うな!」安倍首相の「沖縄慰霊の日」スピーチに「帰れ」コールが巻き起こる 2015年6月23日15:53 by  http://buzzap.jp/news/20150623-abe-hecked-in-okinawa/

「NHKよ、なぜ安倍首相への帰れコールを隠すんだ」 海外メディアの記者が疑問視【沖縄・慰霊の日】 |  執筆者:  投稿日: 2015年06月24日 12時29分 JST 更新: 2015年06月24日 19時50分 JST http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/23/abe-to-go-home-heckle_n_7650666.html

冥福など祈りにいったのではない!

仕方なく、行事だから行ったのだ!

ホントは、ホンネは行きたくない!

【怒号】沖縄の「慰霊の日」戦没者追悼式、安倍首相が登場すると会場から一斉に罵声!帰れコールも!ネット上で賛否両論に!2015.06.23 13:23 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6940.html

沖縄全戦没者追悼式に出席してる安倍首相に対して罵声浴びせる奴らはクズだな。冥福を祈りにきている人に対してやるべき事ではない(引用ここまで

【動画】沖縄「慰霊の日」戦没者追悼式で安倍首相が会場から一斉に罵声 ネットで話題に 更新日: 2015年06月23日

帰れコールを誰が言ったかが問題か?

スリカエだろう!

一国の首相が浴びせられたことが問題だ!

これが、習・金・朴さんだったら!メディアは??

「沖縄・慰霊の日」追悼式典の「安倍は帰れ」やじに沖縄県民が怒り・・・ 「あんたら沖縄人じゃないだろ?政治的なものを持ち込むな」 2015年06月24日

産経 【戦後70年~沖縄(1)】 地上戦の災禍(上)慰霊の心どこへ…「あんたらウチナンチュじゃないだろ!」 2015.6.24 00:22更新 http://www.sankei.com/politics/news/150624/plt1506240007-n2.html

追悼式に参列した那覇市の男性(72)は「今日は沖縄で犠牲になった方々を慰霊する日。翁長さんの言いたい気持ちも分かるけど式典で政府批判はいかがなものか。慰霊の日なんだから」とため息をついた。

だが、会場外はもっとひどかった。…シュプレヒコールをあげた30歳代の男性は東京都出身。「県民の心を踏みにじる安倍政権は許せない」と語った。地元の若者は「あんたらウチナンチュ(沖縄人)じゃないだろ? 政治的なものを持ち込むな」と食ってかかった。式典会場まで約8・3キロを歩き、犠牲者を追悼する「平和祈願慰霊大行進」(県遺族連合会など主催)に参加した男性(76)はこう嘆いた。

「毎年参加する度に涙が出る思いになる。今日はそういう日なんです。『安倍は来るな』などと叫んで慰霊を邪魔しないでほしい」…(引用ここまで

安倍首相は沖縄だけではないぞ!

安倍包囲網は着実に!

無法が繰り返さる限り比例して起こることは確実だ!

退陣するまでは!

安倍首相がスタンフォード大前で「嘘つき安倍は帰れ!」と抗議を受ける 2015年05月01日 19:40 投稿 http://www.nicovideo.jp/watch/sm26153341

【画像】「安倍は日本に帰れ!」米サンフランシスコで中韓系団体が反日デモ 2015年04月29日18:11 | カテゴリ:アメリカ 特定アジア 

 

 

「安倍は帰れ!」 8.6早朝、式典参加の安倍首相に叩きつける http://million.at.webry.info/201408/article_2.html

 


安倍首相の沖縄における不当な言動を意味づけ、翁長知事の平和宣言を日本国民全体のものにするために!

2015-06-25 | 沖縄

この安倍・翁長写真は何を語っているか!

隔たりの境目は何か!

自由・人権・民主主義・法の支配を

言葉だけにするのか!

実際の政治に生かしていくのか!

言葉だけの政権は、この問題だけではなく、

あらゆる分野で、

自由・人権・民主主義・法の支配を軽視することだ!

そんな政権にはレッドカードだ!

共同通信 首相と知事、辺野古で隔たり鮮明 沖縄・慰霊の日 2015/06/23 21:07 http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015062301002134.html


 国立沖縄戦没者墓苑で献花に向かう安倍首相(左)と翁長雄志知事=23日、沖縄県糸満市の平和祈念公園

沖縄県は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦戦没者を追悼する「慰霊の日」を迎えた。翁長雄志知事は沖縄全戦没者追悼式での「平和宣言」で、政府に対し米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設を中止するよう求めた。安倍晋三首相は追悼式後、記者団に「普天間飛行場の固定化は断固として、あってはならない」と述べ、異例の中止要求に反論した不戦を誓う戦後70年の記念日に、双方の隔たりがあらためて鮮明になった。首相は4月下旬に米・ワシントンでオバマ大統領と会談した際、日米合意に基づく辺野古移設の推進で合意しており、夏にも沿岸部の埋め立て工事に着手する構えだ。(引用ここまで
 
共同通信配信の記事の言葉を検証する!
 
そもそも沖縄戦戦没者を追悼する「慰霊の日」が設定されたのは何故か!
戦没者⁼殺された国民や米兵などの人生の中断を余儀なくされた者たちの「無念の死」を悼み、二度と同じ過ちをくり返さないことを誓う日こそ、「慰霊の日」ではないのか!
過ちを犯した最大の要因と原因を明らかにし、その責任を問い、無念の死を余儀なくされた者たちの「霊」を慰め、「魂」を鎮めるためには、憲法平和主義を使うことではないのか!
それは自由・人権・民主主義・法の支配を貫徹することではないのか!
それは日米軍事同盟を廃棄して日米平和友好条約を締結することではないのか!
 
そもそも翁長県知事が「平和宣言」で訴えたのは、「辺野古移設」問題だけではない!
戦前の沖縄の悲劇を告発している!その悲劇とは何か!何故悲劇がつくりだされたか!
 
そもそも「辺野古移設」などとは言っていない!
日米軍事同盟深化論に基づく新基地建設ではないのか!沖縄で起こっている民意否定と安保法制は無関係ではない!
 
そもそも「普天間飛行場」ではない!
あれは世界で一番危険な「軍事基地」だ!
その軍事基地は、国際法に違反して銃剣とブルトーザーで県民の土地を奪って建設した「軍事基地」だ!
その国際法違反に対して日本政府は一度も抗議も撤収も返還も要求していない!
そもそも沖縄の「軍事基地」を容認したのは昭和天皇である!
戦前戦後も「捨て石」だったのではないのか!
 
「不戦を誓う戦後70年の記念日」に「双方の隔たり」があるのは何故か!
日米両政府の政策=「安全保障」政策は「不戦を誓う」立場か!
沖縄の「平和宣言」こそが、「不戦を誓う」思想と立場を示している!
「平和宣言」に明記されているのは「万国津梁」思想と、その歴史だ!
これこそが憲法平和主義に受けつがれている思想だ!
このことをマスコミも政党も政権も国民も位置付けるべきだ! 
 
 
  

慰霊の日に県民を代表して平和宣言をつくり読んだことを「政治的」と批判するのは筋違い!犠牲者に無礼!

2015-06-25 | 沖縄

「追悼式は戦争で亡くなったみ霊を慰める場」

だからこそ、政治的にならざるを得ないだろう!

「非政治的」な慰霊にすることこそ「政治的」!

何故か!

沖縄戦で「亡くなった」のではないからだぞ!

「殺された」のだ!ゴマカスな!

「亡くなった」という言葉そのものが政治的!

「殺された」ことを曖昧にすることそのものが政治的!

何故「殺された」「み霊を慰め」なければならないのか!

全く曖昧にしているではないか!これこそ政治的なんだ!

そもそも

「招魂」「慰霊」「鎮魂」の政治的意図は何か! 

死者に対する責任放棄と「死」の利用こそ政治的!

殺された県民・皇軍兵士への「謝罪」と「おわび」

全くなし!何故だ!

天皇制政府と軍部を免罪するのは政治的だ!

一貫して免罪を曖昧にしているのは政治的だ!

 沖縄を「捨て石」にしたことを免罪するのは政治的だ!

 靖国参拝を正当化する時の

「尊崇の念」「感謝の念」の「言葉」は全くなし!

米軍基地建設は銃剣とブルトーザーで強制的だった!

この国際法違反に抗議もせず容認したのは政治的!

戦後米国の施政権下に放置し続けたことは政治的!

米軍犯罪を放置し続けてきたことは政治的!

国際法違反の米の侵略戦争の出撃基地としたのは政治的!

日米軍事同盟の深化論として沖縄を使うことは政治的!

沖縄と本土を分断し対立させることは政治的!

「一億総御輿担ぎ」論を吹聴するのは政治的!

沖縄と本土を分断し日米軍事同盟容認を正当化するのは

チョー政治的!

どうでしょうか。政府・自民党の政治的発言と思惑こそが政治的ではないでしょうか。翁長県知事の発言を「政治的」窓と言うことこそが「政治的」姑息を浮き彫りにあいていく必要があります。

それは、沖縄の民意を否定していること。そしてなにより歴史を否定していること、日米軍事同盟を容認するが故に憲法を形骸化し否定していることに、その政治的思惑と姑息があることを告発しなければなりません。 

マスコミを含めて、国民は、国家の最高法規である日本国憲法を活かす!という点で、憲法を曖昧にしてきた歴史、形骸化してきた歴史、その中で当たり前のようになっている人権を軽んじる、無視する政治と、その中からつくりだされている風潮について、もっと敏感になっていく必要があるのではないでしょうか。

「立憲主義」とは政府に憲法を遵守させることを意味していることであるならば、それは国民の人権観、憲法観が反映していることも、また事実です。であるならば、この憲法を活かす!を社会の隅々にまで広げていくことこそが、「立憲主義」 を尊重する政府を構築することになるのだと思います。

そのことを踏まえるのであれば、安倍政権によって、憲法を否定する政策とデタラメさの数々を見せつけられた今こそ、憲法を活かす!立憲主義を尊重する、立憲主義に基づく政権を構築する必要があるのではないでしょうか。沖縄の経験は、そのことを教えているように思います。

翁長県知事の発言、沖縄の平和宣言を「政治的」等という、自民党の歴史に対する、憲法に対する「思い上がり」を何としても、国民的運動で、世論で、封じていく必要があります。 

翁長知事の平和宣言「県民の願い」「政治利用だ」2015年6月24日 11:27 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=121150&f=i

翁長雄志知事は就任後初めての全戦没者追悼式で、米軍普天間飛行場の早期返還と名護市辺野古の新基地建設反対を打ち出した。知事が平和宣言を読み終えると、拍手や指笛が響く会場で、安倍晋三首相、中谷元防衛相、岸田文雄外相は手をたたくことなく、表情を崩さなかった沖縄戦から続く基地負担の軽減を訴える知事と、新たな米軍基地の建設を強行する政府。戦後70年の鎮魂の場でも、沖縄の置かれた実情が浮かび上がった。(政経部・福元大輔、銘苅一哲、東京支社・大野亨恭)

「僕の思いはもっと強い」-。平和宣言に込めた思いを記者から問われると、翁長知事はきっぱりと、そう答えた。

追悼式では、辺野古移設を迫る政府の考えについて「到底県民には許容できるものではない」と主張。固定観念に縛られず、作業中止を決断するよう政府に要求した。

これまで閣僚との会談などで「移設を阻止する」「地元の理解がないまま造ることはできない、造らせない」と厳しい表現を使うこともあったが、「慰霊の日」ということで慎重に調整を重ね、言葉遣いに配慮した。

翁長知事は2月の県議会一般質問で、平和宣言に辺野古新基地建設に反対する意思を盛り込み、「平和を希求する県民の思いを県内外に発信したい」と答弁。県の担当者が4月から素案を練り、知事や副知事を交え、意見を出し合った

昨年の主要選挙で辺野古反対の候補者が相次いで当選したことから、県幹部は「県民の願いや望みを政策に入れるのが県のスタンス。辺野古を避けることは考えられない」と強調。

普天間飛行場は、米軍沖縄戦で奪った土地に建設しており、「沖縄戦と直結した問題だ」という認識がある。

平和宣言53行のうち、5割近い24行が負担軽減を求める内容となった。

   ■    ■

県議会与野党の評価は賛否真っ二つに分かれた。与党県議の1人は辺野古反対を明言した内容に「今までの平和宣言とは異なり、かなり具体的に新基地建設反対を表明した。翁長知事ならではだ」と評価した。

一方で、野党の自民幹部は追悼式が終わると「政治色が強すぎる。ここは県民大会の場ではない」と不快感をあらわにした。安倍首相にやじが飛ぶ異例の事態も「翁長知事の平和宣言が基地に特化しすぎたため、来場者をあおってしまった」と顔をしかめた。

この日の沖縄は県が条例で定めた休日。官邸では菅義偉官房長官が通常の定例会見をこなした菅長官は同日午後の会見で、翁長知事が平和宣言で重きを置いて辺野古反対を訴えたことの是非を問われ、「県民が判断することだ」と評価を避けた。政府関係者の一人は「追悼式は戦争で亡くなったみ霊を慰める場で、政治信条を訴える所ではない。式典の政治利用だ」と批判した。(引用ここまで)

 慰霊の日 サクッとニュース 注目 普天間移設問題・辺野古新基地 普天間移設問題 政治 戦後70年