愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

沖縄の負担軽減と抑止力向上論の大ウソを暴き日米軍事同盟の廃棄こそ血税が暮らしに回せることを!

2015-06-29 | 軍事利益共同体

沖縄の「負担軽減」のためとして岩国にはムチを!

沖縄には新たな基地建設というムチを与える!

辺野古基地建設業者・死の商人にはアメを与える!

岩国市には62億円のアメを与える!

日米軍事同盟深化派は高見の見物で大儲けを!

(共同通信)【米軍部隊の本土移駐】岩国基地、東アジア最大に 政府、地元に「アメ」62億円 住民は「騒音、治安心配」2014/07/25 21:07  http://www.47news.jp/47topics/e/255604.php

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)のKC130空中給油機が岩国基地(山口県岩国市)に移駐を始めた。8月末までに全15機が移り、2017年をめどに空母艦載機59機も神奈川県の厚木基地から転入する予定。数年後には東アジア最大の米軍基地となり、地元からは「市民無視」との批判も上がっている。

▽日米防衛の要

瀬戸内海に面した三角州にある岩国基地。1機目の空中給油機が15日午前11時半ごろ、シュプレヒコールを上げて移駐に反対する市民団体の上を通過し、着陸した。午後には2機目も到着。

沖縄の過重な基地負担の軽減を理由に、米軍の部隊が初めて沖縄から本土に移った。

岩国基地には戦闘攻撃機など53機が配備され、勤務する米兵や家族らは5千人を超える。 06年に日米両政府が合意した在日米軍再編計画に基づき、 普天間、厚木からの移駐が完了すれば、所属する米軍機は127機となり、東アジア最大の米空軍基地、嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)を上回る。

米側は既に、岩国基地に最新鋭ステルス戦闘機F35を配備する方針を表明。新型輸送機MV22オスプレイが沖縄から本土に飛行する際の中継地にもなっている。防衛省幹部は「米軍再編計画で重要度を増した日米防衛の要」と位置付ける。

KC130空中給油機(上)が着陸した米軍岩国基地。周辺には市街地が広がる=15日、山口県岩国市

▽補助金

米軍の拠点化が進む一方、政府は補助金などの「アメ」を使い、地元が受け入れやすいように促してきた。

空母艦載機受け入れの是非を問う06年3月の岩国市の住民投票では反対が89%に上った。同4月の市長選でも反対派が再選されると、政府は市庁舎建設の補助金を凍結する強引な手段に打って出た。市議会と対立した市長が辞職し、受け入れ容認派の福田良彦市長が当選した直後、政府は補助金を復活させた。

岩国市への14年度の基地関連の補助金、交付金は総額で62億円。地元選出の岸信夫外務副大臣は5月、福田市長らに空中給油機移駐の説明をした際「広域的な補助金を検討中」とも話した。

岩国基地近くの女性(57)は「身内が基地内で働いていたこともあり、地元が潤うのは事実。それでも騒音はひどいし複雑」とため息を漏らした。

▽ 警戒感

厚木基地の騒音訴訟では5月21日、横浜地裁が自衛隊機の飛行差し止めを命じる一方、米軍機については「夜間の騒音の大半」と認定しながら、差し止めには踏み込まなかった。

岩国基地の騒音被害を訴える爆音訴訟原告団長の津田利明さん(68)は「普天間、厚木から岩国に騒音がどんどんやってくる。訓練も実戦的になる」と警戒感を強める。

加速度を増す岩国基地の機能強化に、周辺に住む別の女性はこう指摘した。「騒音があると若者は出て行ってしまうし、治安も心配。市民を無視して基地だけが大きくなる」(引用ここまで

沖縄の負担軽減ハマヤカシ!大ウソ!

青木理の沖縄ノート:辺野古の海とやんばるの森

米軍基地移設で揺れる辺野古とヘリパッド建設が進む標的の村

2015/04/05 に公開  https://www.youtube.com/watch?v=1ygqclt4B7Q

 辺野古基地建設は「抑止力」向上ではなく大型公共事業だ!

沖縄タイムス 辺野古埋め立て工事6件415億円契約「夏にも着手」 2015年4月20日 09:20 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=112335

赤旗 沖縄・辺野古新基地 「移設」どころか最新巨大基地化 2015年3月5日(木)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-05/2015030503_01_0.html

辺野古埋立の論点整理〜 もういい加減にお金の話をしようよ  (2)2014/06/28 http://hi-hyou.com/archives/1203

「辺野古新基地」が欲しいのは米国ではなく防衛省だ 2011-06-29up http://www.magazine9.jp/okadome/110629/

辺野古基地建設においても埋め立ての規模によっては2兆円という建設費が予想されるが、現時点では日米両政府とも費用に関してはいっさい明らかにしていないのだ。(引用ここまで

またまた誠意のないコピペ挨拶をくり返す安倍首相!

沖縄の「慰霊」と「負担軽減」は

「どうでもいいこと」浮き彫り!

そんな首相が「帰れ!」と言われるのは当然!

平成27年6月23日 戦後70年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2015/0623aisatsu.html

美しい自然に恵まれ、豊かな文化を有し、アジアと日本をつなぐゲートウェイとしての沖縄。イノベーションをはじめとする新たな拠点としての沖縄。沖縄は、その大いなる優位性と、限りない潜在力を存分に活かし、飛躍的な発展を遂げつつあります。沖縄の発展は、日本の発展を牽引するものであり、私が、先頭に立って、沖縄の振興を、さらに前に進めてまいります。
沖縄の人々には、米軍基地の集中など、永きにわたり、安全保障上の大きな負担を担っていただいています。この三月末に西普天間住宅地区の返還が実現しましたが、今後も引き続き、沖縄の基地負担軽減に全力を尽くしてまいります。

平成26年6月23日 平成二十六年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/0623okinawa.html

アジアの玄関口に位置する沖縄は、大いなる優位性と、限りない潜在力をもつ土地として、飛躍的な発展を遂げようとしています。沖縄の発展こそが、日本の未来を創ると言っても過言ではありません。私が、先頭に立って、沖縄の振興を、さらに前に進めて参ります。
申すまでもなく、米軍基地の集中が、今なお県民の皆様の大きな負担となっています。基地の負担を能うる限り軽くするため、沖縄の方々の気持ちに寄り添いながら、「できることは全て行う」との姿勢で全力を尽くしてまいります。

平成25年6月23日 沖縄全戦没者追悼式 総理あいさつhttp://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0623okinawa.html

アジアの玄関口に位置する沖縄は、大いなる優位性と、限りない潜在力をもっています。沖縄の振興は、国が進める政策の重要な柱です。沖縄の発展は、日本の将来を牽引するものであると確信しており、私が、先頭に立って、沖縄の振興を、総合的、戦略的に推し進めて参ります。
申すまでもなく、米軍基地の集中が、今なお沖縄県民の大きな負担となっています。沖縄の負担を少しでも軽くするよう、全力を尽くすことを、ここに改めて誓います。

米国の国際法違反の戦争に加担してきたことを黙殺するな!

普天間基地はどうやってつくったのか!

読売は歴史を偽造・修正をするな!

「辺野古移設工事は銃剣とブルドーザーで始まった感じ」「日本国の政治の堕落ではないか」

http://www.sankei.com/politics/news/150520/plt1505200069-n1.html

民意と憲法に違反する政府のとるべき道は

対決姿勢を強調するのではなく

沖縄の民意に寄り添うことだ!

読売社説 首相沖縄訪問 現実的な基地負担軽減を図れ 2015年06月24日 01時20分http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20150623-OYT1T50149.html

太平洋戦争の沖縄戦で組織的な戦闘が終結したとされる「慰霊の日」の23日、沖縄全戦没者追悼式が沖縄県糸満市で開かれた。
安倍首相はあいさつで、「この70年間、戦争を憎み、ひたすら平和の道を歩んできた」と力説し、「これからも世界平和の確立に向け、不断の努力を行う」と訴えた。沖縄の基地負担の軽減に全力を挙げる考えも改めて表明した。
翁長雄志知事は平和宣言で、米軍普天間飛行場の辺野古移設について「選挙で反対の民意が示されており、困難だ」と述べ、中止を求めた。「沖縄が(辺野古移設の)代替案を出しなさいとの考えは到底許容できない」とも語った。
普天間問題への言及は全体の半分近くを占めた。
犠牲者に哀悼を捧(ささ)げ、平和への誓いを新たにする場を利用し、自らの政治的主張を前面に出したことには、違和感を禁じ得ない。政府との対決姿勢を強調するだけでは、この複雑で困難な基地問題を解決することはできまい。
首相と翁長氏の正式な会談は見送られた。具体的成果が見込めないとの判断もあったのだろうが、残念な対応である。首相と翁長氏は、様々な機会をとらえて、建設的な対話を重ねてもらいたい。
終戦の年から米軍が使用する普天間飛行場は、宜野湾市中心部にある。重大事故の危険性に加え、市の発展の障害となってきた。
この現状を打開するための実現可能な選択肢は、辺野古移設しかない。普天間飛行場は在沖縄米軍基地の象徴的存在でもある。移設が実現すれば、政府と地元関係者が長年、多大な努力を重ねてきた米軍再編の重要な成果となる。
疑問なのは、社民、共産など翁長県政与党が、環境対策として、埋め立て工事に使用する県外からの土砂や石材搬入を規制する条例案を県議会に提出したことだ。可決されれば、辺野古移設だけでなく、那覇空港第2滑走路整備の工事も遅延しかねない。滑走路整備は、沖縄経済の活性化と空港の過密解消が目的で、地元が強く要望していた。経済界からも条例案へ懸念の声が出ている。そもそも、同じ国内の土砂などの規制にどんな環境面の効果があるのか、理解に苦しむ。ご都合主義であり、いたずらに政府との対立を深めるだけではないか。2015年06月24日 01時20分 Copyright © The Yomiuri Shimbun(引用ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対中「脅威」と中国共産党政権の「反日」を煽るマスコミが大きく取り上げない野田毅氏らの訪中!

2015-06-29 | 中国共産党

対中「脅威」を煽る安倍政権だが

中国の「脅威」は「事実」か!

【共同通信】 自民野田氏、中国序列4位と会談 関係改善を模索 2015/06/29 13:12 http://www.47news.jp/CN/201506/CN2015062901001517.html


 会談を前に握手する自民党の野田毅元自治相(左)と中国の兪正声・人民政治協商会議主席=29日、北京の人民大会堂(共同)

【北京共同】自民党の野田毅元自治相と石原伸晃前環境相らは29日、北京の人民大会堂で中国共産党序列4位の兪正声・人民政治協商会議主席と会談した。習近平国家主席が5月、日本人訪中団約3千人を前に日中友好協力の推進に意欲を示したことを受け、両国関係のさらなる改善を後押ししたい考えだ。兪氏は会談冒頭、「昨年5月に(野田氏と)会った当時は、中日関係はまだ厄介なことが多かった。今回、このような環境で対話できることを本当にうれしく思う」と述べ、2度の首脳会談を経て改善が進む日中関係を評価した。(引用ここまで

時事通信社 序列4位の兪氏と会談へ=野田氏ら自民AA研-北京更新日:2015/06/29-06:13 https://gunosy.com/articles/apKhI

【北京時事】自民党アジア・アフリカ問題研究会(AA研)の野田毅会長らの訪中団は29日午前、北京の人民大会堂で共産党序列4位の兪正声・全国政治協商会議(政協)主席と会談する。安倍晋三首相が夏に発表する戦後70年談話などが取り上げられるとみられる。日中関係の改善が進む中、中国は70年談話に関し、「侵略」や「おわび」を明記した1995年の村山首相談話などと比較し、内容を注視する姿勢を示している。9月には「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利70周年」を記念した軍事パレードなど大規模行事が予定され、歴史問題をめぐる対日けん制が続く見通しだ。野田氏は昨年5月に訪中した際も兪氏と会談している。28日には唐家セン・中日友好協会会長(元国務委員)と会談した。(引用ここまで

時事通信 党序列4位と会談へ=自民AA研訪中団-北京 2015/06/28-21:42 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015062800199
【北京時事】自民党ハト派議員を中心とするアジア・アフリカ問題研究会(AA研)の会長らの訪中団は28日、北京で唐家セン・中日友好協会会長(元国務委員)と会談した。唐氏は、共産党序列4位の兪正声・全国政治協商会議(政協)主席が29日に野田氏らと会談する予定を伝えた。
 会談の冒頭、唐氏は「昨年以来、中日関係には一部積極的な変化があった」と述べ、首相と習近平国家主席の2度の首脳会談を経て改善が進む日中関係を評価。野田氏も「日中間の改善への動きは大変好ましい方向に、着実に前進してきている」と指摘した。訪中は30日までの3日間の日程。野田氏や前環境相ら計7人が参加している。 (引用ここまで
 
西日本新聞 70年談話「侵略、謝罪」を 唐家セン氏、野田毅氏と会談 2015年06月28日22時10分 (更新 06月28日 23時58分) http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/article/178583

  中国の唐家セン元国務委員(左端)と会談する自民党の野田毅元自治相(右端)ら訪中団=28日、北京(共同)

中国の唐家セン元国務委員(左端)と会談する自民党の野田毅元自治相(右端)ら訪中団=28日、北京(共同)

【北京共同】中日友好協会会長の唐家セン元中国国務委員は28日、北京を訪れている自民党の野田毅元自治相と石原伸晃前環境相らと会談し、安倍晋三首相が今夏に発表する戦後70年談話で「侵略」と「謝罪」を明確に示すように求めた。共産党序列4位の兪正声・人民政治協商会議主席が29日に野田氏らと会談するとの日程も明らかにした。唐氏は会談で、野田氏が会長を務める自民党の議員連盟「アジア・アフリカ問題研究会」(AA研)について「自民党内で積極的な影響力を持つ穏健な力だ。一貫して中日関係の改善に尽力してきた」と評価した。(引用ここまで) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島民報内閣不支持50.6%!安保法案「違憲」54.3%!集団的自衛権行使賛成14.5%!退場!

2015-06-29 | 安倍内閣打倒と共産党

「法案への理解が十分に浸透していないこともうかがえる」

違うだろう!

「理解が浸透したから」ではないのか!

「安倍政権に望む復興政策」

ここでも国民の願いと真逆の安倍政権浮き彫りに!

安保法案「違憲」54.3% 本社県民世論調査

福島民報 2015/06/29 08:33

福島民報社は福島テレビと共同で県民世論調査(第10回)を行った。安全保障関連法案が憲法に照らして「違反している」との回答は54・3%と半数を超え、「違反していない」は15・3%だった。集団的自衛権の行使容認に「反対」は51・7%で、「賛成」の14・5%を大きく上回り、県民の法案への疑問や懸念が浮き彫りになった。安倍内閣を「支持する」は28・4%で、今年3月の前回調査の39・1%から10・7ポイント急落した。


安全保障関連法案が憲法に照らしてどう思うかを聞いた結果は【グラフ(1)】の通り。「違反している」との回答は「違反していない」の3倍強だった。「どちらともいえない」の20・6%、「わからない」の9・8%を合わせると約3割を占め、法案への理解が十分に浸透していないこともうかがえる
年代別では、「違反している」は30代の70・0%が最高。次いで50代63・6%、60代61・3%だった。「違反していない」は40代の29・5%が最も高く、80歳以上24・8%、30代20・0%と続いた。
集団的自衛権の行使容認について聞いた結果は【グラフ(2)】の通り。「反対」が50%を超える一方、「賛成」は1割強にとどまった。
年代別では、「反対」は30代の70・0%が最も高く、50代60・6%、60代59・3%と続いた。「賛成」は40代が29・5%、次いで80歳以上が21・8%だった。

安保法案をめぐっては、衆院憲法審査会で参考人の憲法学者全員が「違憲」と主張し、与野党の見解が対立している。一方、安倍晋三首相は「国際情勢に目をつぶって、従来の憲法解釈に固執するのは政治家としての責任放棄だ」などと主張。26日の衆院平和安全法制特別委員会で、安保法案を会期延長後の今国会で採決し、成立を目指す方針を明言している。


■内閣支持30%割り込む

安倍内閣を支持するかを聞いた結果は【グラフ(3)】の通り。「支持する」が30%を割り込んだのは、同じ内容を質問項目とした平成25年3月の第4回調査以降初めて。「支持しない」は50・6%で、初めて半数を超えた。
男女別では、「支持する」は男性35・2%、女性22・6%、「支持しない」は男性51・2%、女性50・0%となった。

安倍政権に望む復興政策は

「景気経済対策」が29・3%で最も多く、前回調査より4・3ポイント増えた。

次いで「県民の健康管理」14・6%、

「除染」11・2%、

「風評被害対策」10・8%と続いた

( 2015/06/29 08:33カテゴリー:主要 )(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自由」「民主」党は、規約に基づく「処分」すらできない政党だ!「共産」党の爪の垢でも煎じて呑んだら!

2015-06-29 | 安倍内閣打倒と共産党

大きなお世話かも知れませんけど

「自由」「民主」党の議員さん、全く判っていない!

もっと勉強した方が良いのではありませんか!

 いや、政党助成金・企業団体献金を受けているのだから

問題アリ政党です!

報道圧力発言に苦言 自民県連、青年局が研修大会

茨城新聞 2015年6月29日(月)

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14354999769436 

自民党県連青年局・青年部研修大会で講演する石川昭政衆院議員=水戸市笠原町
自民党県連青年局・青年部研修大会で講演する石川昭政衆院議員=水戸市笠原町

自民党若手議員が開いた勉強会で、報道機関に圧力をかけて言論を封じようとする議論が噴出した問題をめぐり、同党県連が28日開いた青年局・青年部研修大会で、党所属の地方議員などから「理解しがたい」などの苦言が相次いだ。

同党県連政調会長の常井洋治県議は「後先を考えない言動で非常に残念。地方議員として理解しがたい」と苦言。来賓の岡田広参院議員も国民目線でしっかりと襟を正すことが重要だ」と若手議員らに自戒を促した。

同大会に参加した地方議員の一人も「党の信頼を損ねる行為」と批判した。

勉強会に参加していた、青年局顧問の石川昭政衆院議員は、講演の中で「私的勉強会ということで参加した。冒頭だけ出て、日立に帰った」と述べ、問題について後から報道で知ったと釈明した。

一方、同顧問の新谷正義衆院議員は「報道の自由の侵害はあってはならない」としながらも、徴兵制導入への懸念を指摘する報道などを例に挙げ、「的外れな報道が出ているのも事実」として、マスコミへの不信をにじませた。

同日の同党県連青年局(局長・下路健次郎県議)・青年部の研修大会では、今国会で審議中の安全保障関連法案などについて石川、新谷両氏が講演した

石川氏は今回の法改正は国民が安心して暮らせるようにするのが目的で、戦争を回避するのが最大のポイントだ」と説明。

新谷氏も国際情勢が複雑化し、リスクが増える中、さまざまなレベルで隙のない体制をつくるのが狙い」と訴えた。

研修大会では本年度の活動方針や大会決議を承認した。(松下倫)(引用ここまで

ホントに、マジで思っているのでしょうか!

矛盾だらけなのに、全く思考回路は錆びついてしまって

想像力も創造力も欠落してしているぞ!

国民が安心して暮らせるようにするのが目的

だったら、現在の国民生活の貧困はどうなのか?東日本大震災のその後は?原発再稼働への不安は?

戦争を回避するのが最大のポイントだ

だったら、習近平国家主席と対面で会談をやらないのか!金正恩主席と会談しないのか!プーチン大統領ととは会談をやると言っているぞ!

国際情勢が複雑化し、リスクが増える中、さまざまなレベルで隙のない体制をつくるのが狙い

「さまざまなレベル」の中に憲法平和主義を活かす!は想定されていないぞ!日米軍事同盟の「抑止力向上」論=「軍事抑止力」論は、「脅威」を吹聴している時点が破たんしていることに気づいていないのだ!

徴兵制導入への懸念を指摘する報道は的外れ

「国際情勢が複雑化し、リスクが増える中、さまざまなレベルで隙のない体制」論を、使えば、「徴兵制」だって「合憲」になるぞ!

これまで「集団的自衛権行使」は「憲法違反」だって言ってたことを否定した最大の根拠は「国際情勢が複雑化し、リスクが増える」論ではなかったのか?

もはや自民党には自浄力を期待することはできない!

本来であれば、

除名・議員辞職に相当するのではないのか!

自民党の規約

https://www.jimin.jp/aboutus/pdf/organization.pdf


第九十二条 党員が次の各号のいずれかに該当する行為をしたときは、党規律規約の定めるところにより、処分を受けるものとする。
 一 党の規律をみだす行為
 二 党員たる品位をけがす行為
 三 党議にそむく行為
2 国会議員は、前項の規定による処分のほか、党規律規約に規定する行為をしたときは、同規約の定めるところにより、処分を受けるものとする。
3 幹事長は、党所属の国会議員が第一項第一号又は第三号に該当する行為をしたと認めるときは、党規律規約の定めるところにより、処分を行うことができる。(引用ここまで

「自由」「民主」党は「共産」党に学んだらどうだろうか!

日刊ゲンダイ 「死ね」ツイートで辞職 中野区議“マジメ闘士”と評判だった 2014年7月18日http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151960/2

日経 ツイッターで「死ね!」 東京・中野区議が引責辞職  2014/7/16 10:29 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1600R_W4A710C1CC0000/

東奥日報 セクハラで共産党看板議員が辞職/口つぐむ幹部、深まる疑惑 2003年6月24日(火)http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2003/0624.html

市川正一・元参議院議員が死去 2008-04-15 22:31:55 

上脇博之 自民党大西英男衆議院議員が性差別ヤジを認め電話で謝罪したものの・・2014年07月04日 23:11 http://blogos.com/article/89880/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在は国民の9割以上が自衛隊を支持しているから集団的自衛権行使と自衛隊の海外武力行使は○か?

2015-06-29 | 集団的自衛権

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソ吹聴の菅官房長官

嘘つきが常態化している安倍政権は存在意義なし!

TBS 菅官房長官、安保法案成立に改めて意欲  29日00:08 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2528078.html

http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/tbs-20150629-36618/1.htm

菅官房長官は、安全保障関連法案について憲法違反だという指摘がされていることについて、「自衛隊もかつては違憲と言われていたが、現在、国民の9割以上が支持している」と反論し、今の国会での法案成立に改めて意欲を示しました。

「残念ながら憲法学者の中から、(安保関連法案は)違憲だという声が出てきています。歴史を振り返っていただきますと、自衛隊発足当時、憲法学者の皆さんは大多数が違憲だと言われたのではないでしょうか」(菅義偉 官房長官)

菅官房長官はこう述べた上で、自衛隊について、「現在は国民の9割以上が支持している」と反論、今の国会で法案成立に改めて意欲を示しました。

また、自分の好きな自治体に寄付することで住民税の一部が控除される「ふるさと納税制度」について、「企業版のふるさと納税もあっていいのではないか」と述べ、政府内で検討していることを明らかにしました。引用ここまで

このニュースの意図は何か!

1.「安全保障関連法案について憲法違反だという指摘」に対して、菅官房長官は全く違った回答をしています。

2.菅官房長官の回答はスリカエです。今問題になっているのは、自衛隊が違憲かどうか、ではなく、安保法制が違憲と言われているのです。しかも、「違憲」としている憲法学者の代表的研究者は「自衛隊は合憲」としているのです。以下の記事をご覧ください。

東京 参考人3氏とも自衛隊は「合憲」 政権側の説明と食い違い 2015年6月22日 朝刊http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015062202000128.html

他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認を柱とした安全保障関連法案について、衆院憲法審査会で「違憲」の見解を示した憲法学者三氏がそろって、自衛隊は「合憲」と考えていることが分かった。三人の「違憲」表明後、政権側は、憲法学者は自衛隊までも違憲と考える人が多いと主張し、安保法案を違憲とする憲法学者の見解の説得力を弱めようとするが、三人は当てはまらなかった。 (荘加卓嗣)

四日の衆院憲法審査会で、参考人の長谷部恭男早稲田大教授、小林節慶応大名誉教授、笹田栄司早大教授の三氏全員が、集団的自衛権の行使容認は憲法九条が認めた自衛権の範囲を逸脱しているとして「違憲」と断じた。

 これに政府・自民党は反発。自民党の谷垣禎一幹事長は五日の記者会見で「憲法学者には自衛隊の存在は憲法違反だと言う人が多い。われわれとは基本的な立論が違う」と強調。横畠裕介内閣法制局長官も同日の衆院特別委で「一般に憲法九条に関する憲法学者の意見は伝統的に『自衛隊は違憲だ』とするものが多い」と答弁した。

 十一日の憲法審査会では、自民党の高村正彦副総裁が「自衛隊をつくった時にもほとんどの憲法学者は違憲だと主張していた。その通りにしていたら、自衛隊も日米安全保障条約もない」と発言した。

 しかし、十五日に行われた日本記者クラブでの会見で、小林氏は「三十歳から大学の教師をやっているが、ずっと自衛隊合憲説できた」と反論。長谷部氏も「自衛隊は合憲と思っている」と述べた。

 笹田氏も本紙の取材に「必要最小限度の実力の行使にとどまり、個別的自衛権の行使に限定された『実力組織としての自衛隊』は合憲と考える」と答えた。三氏とも自衛隊合憲説に立っており、政権側の説明と食い違った。(引用ここまで

3.菅官房長官は、何故、このようなデマを、敢えて言うのでしょうか!

4.マスコミは、何故、このようなデマを放置しているのでしょうか!

5.本来であれば、このような判り切った「事実無根」は、政治家であれば、しかも官房長官であれば、発言できないはずです!恥ずかしいことです!

6.それにしても、菅官房長官は、この間、大ウソを平然と語っています!そのことそのものは許せないことです・しかし、別の視点で考えると、こんな官房長官が国家の中枢に位置しているのは、どこかで、大失敗するのではないでしょうか。

7.菅官房長官が、このようなデマを敢えて垂れ流すのは、自衛隊を認めている国民に、安保法制反対論者たちが、自衛隊そのものを認めていないのだ!というメッセージを送っているのでしょう。

この推測が事実とすれば、この政権は、非常に狭い国民を基盤にしているということを、自ら暴露してしまったということになります。国民無視をしているということを意味しているのです。

8.確かに、自衛隊に対する国民の意識は、菅官房長官の言う通りですが、しかし、それは、「災害救助」を想定した「支持」であって、決して海外で武力行使をする自衛隊でないことは、内閣府の世論調査でさえも示しているのです。

自衛隊・防衛問題に関する世論調査 http://survey.gov-online.go.jp/h26/h26-bouei/

9.戦後自民党政権が、憲法に違反する自衛隊を「合憲」として認知させるために使ってきた手口はたくさんあります。それについては、ここでは繰り返しません。

その中で、特に「専守防衛」論にもとづく自衛隊。「災害救助」論に基づく自衛隊。「脅威」に対する「抑止力」論としての「自衛隊」を「合憲」として、自民党政権は位置付けてきたのですが、それでも集団的自衛権の行使については「違憲」としてきたのです。

これを「国際安全保障の環境の変化」論と「アメリカの沈下」を「理由」に、これまで自らが国民を説得するために考案し使ってきた枠を踏み越えていこうとするところに問題の本質があるのです。

国民が不安に思い、そして自衛隊合憲論を主張する憲法学者や歴代の内閣法制局長官でさえも、「安全保障関連法案について憲法違反だという指摘がされている」のです。

このことについて、菅官房長官は全く自覚していない!全く無視をしている!のです。こうした「事実」をマスコミも無視をしているのです。このことの意味です。考えなければならないのは!

 反論になっていないのに、何故だ!テレビ朝日!

テレビ朝日 菅長官 今の国会での安保関連法案成立に意欲 (06/28 20:42)http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000053580.html

菅官房長官は安保関連法案について、改めて今の国会での成立に強い意欲を示しました。
菅官房長官:「戦後最長の95日間、会期を延長しました。この国会で、何としてもこの法案は成立させて頂きたい」
また、菅長官は憲法学者から安保法制が違憲だと指摘されていることに対し、「自衛隊も発足当時は大多数の憲法学者が違憲としたが、今日になって国民の9割を超える支持がある」と反論しました。
一方、野党は安倍総理大臣に近い若手議員による勉強会で報道に圧力を掛けるような発言が相次いだことを29日からの国会審議で追及する構えで、安保関連法案を巡り、与野党の攻防が激しくなりそうです。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破たんずみの偽造・偽造・やらせの「政界再編」に向けたマスコミの偽装・偽造・やらせ報道浮き彫りに!

2015-06-29 | 政界再編

「大阪都構想」では「自共共闘」で橋下氏を粉砕したのに!

共産党を「敵」扱いする産経報道の意図は!

産経 維新、共産と「握手」議員の処分検討

初鹿氏、安保法案反対で街頭演説

「大阪都構想」の敵との連携問題視

 産経 2015.6.29 01:25更新

http://www.sankei.com/politics/news/150629/plt1506290003-n1.html

安全保障関連法案に反対するイベントに共産党の志位和夫委員長らと参加したとして、維新の党が初鹿明博衆院議員の処分を検討していることが28日、分かった。29日に党規委員会で協議する方針。初鹿氏は27日、安保関連法案を「戦争法案」だとして反対する都内のイベントに参加。初鹿氏は志位氏と街宣車に同乗し、「維新で共産党の方と握手したのは初めてだ。採決をさせないよう党の中で全力で頑張る」と訴えた。イベントには民主党の菅直人元首相「生活の党と山本太郎となかまたち」の山本太郎代表も出席していた。共産党は大阪都構想に強硬に反対したこともあり、遠藤敬国対委員長代理ら維新の大阪系が反発。初鹿氏の処分を執行部に求めた。ある大阪系幹部は、民主党出身の初鹿氏について「自ら離党を望んでいる行動にしか見えない」と述べた。(引用ここまで

雑多野合集団の民主党・維新の党は

違憲の安保法制を廃案にする気があるのか!

産経の揺さぶりを無視してたたかう気があるか!

産経 維新・松野氏、民主・細野氏が「同期会」2015.6.24 23:56更新http://www.sankei.com/politics/news/150624/plt1506240050-n1.html

 

維新の党の松野頼久代表と民主党の細野豪志政調会長が24日夜、都内の中華料理店で会合を開いた。出席者によると、野党再編の必要性で一致したという。会合は平成12年の衆院選で民主党から初当選した「同期会」の位置づけで、長妻昭代表代行ら現職議員10人が参加した。(引用ここまで

 

 共産、民主、維新、生活、社民の5野党代表そろいぶみ

この「事実」を新聞が黙殺しているのは何故か!

安倍政権を応援しているのは「事実」だな!

違憲の安倍政権包囲網に水を差しているのは「事実」だぞ!

このような「政治風潮」が

安倍首相応援団の自民党若手議員の行動の背景にあり!

国民無視の偽装・偽造・やらせの

破たんずみの国民無視の「政界再編」を

扇動するのは止めろ!

国民目線と憲法活かス!に徹しろ!

若者が起ちあがってきた!明日の社会は若者のものだ!明治維新だって若者が起ちあがった! 2015-06-28 09:33:40 | 憲法を暮らしに活かす

安保法制反対で共産党の志位委員長、民主党の菅直人元首相、維新の党の議員らが握手!渋谷のデモでは三党が同じ街宣車で演説も! 2015.06.27 23:00 http://saigaijyouhou.com/blog-entry-6994.html

 
SEALDs「声上げるのは今」

 東京・渋谷で学生がアピール街宣

「戦争法案とめる」街響く 

赤旗  2015年6月28日(日)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-06-28/2015062801_01_1.html

 
写真

(写真)戦争法案に反対するスピーチを聞く人たち=27日、東京・渋谷ハチ公前

 安倍晋三首相が今国会での成立をねらう戦争法案を必ず廃案に追い込もうと、SEALDs(シールズ=自由と民主主義のための学生緊急行動)は27日、東京・渋谷駅前で「戦争法案に反対するハチ公前アピール街宣」を行いました。呼びかけにこたえ、共産、民主、維新、生活、社民の5野党代表がそろいぶみして、「戦争法案反対」を訴えました。

SEALDsのメンバーらが、戦争法案の危険性を知らせるパンフやフライヤー(ビラ)を配布。学生、高校生らが次つぎと受け取り、その場で話題にする場面が各地で見られ、聴衆は時間を追うごとに膨らみました。

宣伝カーから訴えた女性(23)は、「犠牲者が出てからでは遅い。声を上げるのはいまです。私たちがとめる」と語り、国会前行動への参加を呼びかけました。大学4年の女性は「私たちの行動に罵詈(ばり)雑言を浴びせる人もいます。それでも私はここに立ちます。なぜなら本気だからです。戦争法案に反対です」と語りました。 

写真

(写真)前列左から民主・菅、共産・志位、維新・初鹿の各氏=27日、東京・渋谷ハチ公前

街頭でフライヤーを受け取った都内の大学に通う男性(19)=大学1年生=は「書いてある通りだと思う」と語り、「同世代がこんなに発信しているのを初めて見ました。僕も行動しなきゃいけないと思う」と語りました。

 立ち止まってスピーチを聞いていた大学生の男性(22)=東京都杉並区=は「偶然通りかかりました。戦争法案は絶対に反対です。安倍首相には、人の命より大切なものがあるのか、と聞きたい」と話しました。

志位委員長、力込め訴え

「国会での質問を聞いて僕もめっちゃ感動した」との司会の声と聴衆の歓声に迎えられてマイクを握った志位委員長。「若い皆さんが憲法と平和の問題を真剣に考え、行動していることを心から頼もしく思います」と切り出すと、「おーっ」との声が響き渡りました。

志位氏は、自民党の会合で、出席議員や講師の作家からメディアの報道規制を求める暴論が出てきたことを告発。「こういう勢力に戦争法案を扱う資格はないと言いたい」と力をこめると、「そうだ」の声があちこちから返りました。

戦後、日本の自衛隊が一人の外国人も殺さず、一人の戦死者も出さなかったことを「憲法9条の偉大な力」と指摘し、「戦争法案はこれをおおもとから覆して、日本を殺し殺される『海外で戦争する国』につくり変えようとするものです。断じて許せないではありませんか」と呼びかけた志位氏。国会論戦で浮かびあがってきた戦争法案の「憲法9条とは絶対に相いれない」三つの重大問題を一つ一つ丁寧に語ると、若者らは真剣に聞き入りました。

「このたたかい、最後に決めるのは国民のみなさんの世論の力です」。志位氏は語りかけました。「安倍政権は国会では多数を持っているかもしれない。しかし、国民のみなさんの圧倒的多数が『こんな法案はだめだ』との声を上げれば、いくらむちゃくちゃな安倍政権でも採決の強行を容易にすることはできなくなります」と呼びかけると「オーッ」と声が上がりました。

私たちは国会でも野党共闘を進めています。会期の大幅延長の際には、野党の5党首が集まって党首会談をやり、断固反対で一致しました」と語ると「いいぞ」の声が。「私たちは最大限の野党共闘を追求しますが、どうか国民のみなさん、若いみなさん、戦争法案反対の声をあげてください」「戦争法案を廃案に追い込もうではありませんか」「安倍政権を打ち倒しましょう」と力をこめると、その節々で、大きな歓声と拍手が返りました。(引用ここまで

 自公、戦後最長の会期延長強行 野党5党首一致して反対

戦争法案 圧倒的な国民世論で強行できない状況を 

志位委員長が発言

赤旗 2015年6月23日(火)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-06-23/2015062301_01_1.html

自民、公明両党は通常国会会期末(24日)を目前に控えた22日、戦争法案の成立のために国会会期を9月27日まで95日間延長することを提案し、同日の衆院本会議で与党の賛成多数で延長の採決を強行しました。通常国会の延期幅としては戦後最長です。採決では、日本共産党、維新の党が反対を表明。日本共産党からは塩川鉄也議員が反対討論に立ちました。民主党、生活の党、社民党は本会議を欠席しました。

写真

(写真)野党5党の党首会談。左から4人目は志位和夫委員長=22日、国会内

 衆院本会議に先立って、日本共産党の志位和夫委員長、民主党の岡田克也代表、維新の党の松野頼久代表、生活の党の小沢一郎代表、社民党の吉田忠智党首ら野党5党の党首が国会内で会談し、5党一致して会期延長に反対することを確認しました。

志位委員長は席上、「戦争法案を何が何でも強行するための会期の大幅延長で、断固反対です。会期は予定通り閉じて、廃案にするべきですし、労働者派遣法は廃案にすべきだというのが私たちの立場です」と表明しました。

そのうえで、「仮に延長が強行された場合でも、圧倒的な国民の世論で(戦争法案の)強行はできない状況をつくることが大切だと思います。いかに(与党が)国会で多数をもっていようと強行できない国民的力関係をつくることが大事です」と強調しました。

「こんな長い会期延長は考えられない」(民主・岡田氏)「議会に対して大変失礼な話だ」(維新・松野氏)などとして、各党がそろって反対しました。

会談後、志位委員長は記者団に対して「もともと会期制というのは、多数党の横暴を抑制し、少数意見を保護するためにもうけられているものです。150日間の(通常国会の)会期を95日間、史上最長の延長をするのは、議会制民主主義のルールを壊すもので、乱暴きわまるやり方です」と厳しく批判しました。

また、同日開かれる本会議での態度を問われて、「わが党は本会議に出席し、反対討論をします。各党、(欠席するなど)行動の面ではそれぞれでも、“会期の延長はダメだ”という政治的な意思の一致をはかったのは大事です」と述べました。(引用ここまで 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒河江浩二主筆・社長名の緊急声明を掲載した山形新聞に大アッパレ!憲法を活かせ!の声今こそ!

2015-06-29 | マスコミと民主主義

本文はネットでは掲載されていませんが

産経 安保法制・自民勉強会問題 「言論封殺」と社長名の緊急声明 山形新聞   2015.6.28 13:00更新http://www.sankei.com/politics/news/150628/plt1506280014-n1.html

山形新聞は28日付朝刊1面に、安全保障関連法案をめぐり自民党勉強会で沖縄県の地方紙2紙の報道に圧力をかける議論があったことを受け、「言論封殺の暴挙許すな」との見出しで寒河江浩二主筆・社長名の緊急声明を掲載した。声明は、勉強会で政権に批判的なマスコミには広告料収入の締め付けが必要などとの意見が交わされたことを「誠に遺憾で、残念なこと」とした上で、沖縄2紙だけでなく、民主主義の根幹である言論・報道の自由、新聞の独立にかかわる問題と指摘「(山形)県民にその是非を問いたい」と訴えた。また、報道の自由のために新聞が倫理綱領を制定して自己規制していることを強調し、「自分の意見にくみしないからつぶしてしまえ、収入を絶ってしまえ、というのではあまりにも暴論過ぎはしまいか」と批判した。(引用ここまで

日刊スポーツ 山形新聞が1面で「言論封殺許すな」と緊急声明   [2015年6月28日12時36分] http://www.nikkansports.com/general/news/1499040.html

山形新聞は28日付朝刊1面に、安全保障関連法案をめぐり自民党勉強会で沖縄県の地方紙2紙の報道に圧力をかける議論があったことを受け、「言論封殺の暴挙許すな」との見出しで寒河江浩二主筆・社長名の緊急声明を掲載した。声明は、勉強会で政権に批判的なマスコミには広告料収入の締め付けが必要などとの意見が交わされたことを「誠に遺憾で、残念なこと」とした上で、沖縄2紙だけでなく、民主主義の根幹である言論・報道の自由、新聞の独立にかかわる問題と指摘。「(山形)県民にその是非を問いたい」と訴えた。また、報道の自由のために新聞が倫理綱領を制定して自己規制していることを強調し、「自分の意見にくみしないからつぶしてしまえ、収入を絶ってしまえ、というのではあまりにも暴論過ぎはしまいか」と批判した。(共同)(引用ここまで

マスコミは第4の権力だということが判っていない!

マスコミが戦前に犯した過ちが判っていない!

報道の自由が憲法の土台である人権思想だと判っていない!

「自由」「民主」党は権力政党であることが判っていない!

「百田さんや自民党議員の言論の自由」論

❚❚❚

安倍首相「俺にも言論の自由がある」って言ってました!

だからこの「言論の自由を封殺するな!」って!!

ソーシャルニュース Ceron.jp[セロン]安保法制・自民勉強会問題 「言論封殺」と社長名の緊急声明 山形新聞 - 産経ニュース http://ceron.jp/url/www.sankei.com/politics/news/150628/plt1506280014-n1.html

はまかぜ06/28  広告出すなと言っただけ。別に記者が逮捕されて、ガサ入れが入ったわけではない。被害妄想強すぎ

北川賢一06/28  参加議員の一部の発言は民主主義を否定していた。しかし、山形新聞社の安保法案の避難はおかしい。沖縄の二紙並みに狂っているのか?: - 産経
 
くそおやじ 06/28 山形新聞も潰れたらどうだ!!
 
 ET06/28  偉そうなお題目の前にまともな報道してるか謙虚に自省してみろ。民主党は権力を行使して言論弾圧してましたが、自民党は言論の自由を守ってるよ。エコひいきしてるよね。
 
 折り鶴の結花 06/28  紙面で、百田さんや自民党議員の言論の自由を封殺しようとしている事にも気づこうね。(引用ここまで
 
 「貧しい発想」「民主主義国と思えぬ」
 自民の報道批判 北海道内からも批判続出
北海道新聞 06/27 05:00、06/27 17:15 更新

安倍晋三首相に近い自民党若手議員の憲法改正を推進する25日の勉強会で、「マスコミをこらしめるには広告料収入をなくせばいい」などと、安全保障関連法案をめぐり報道機関を批判する意見が相次いだ問題には道内からも26日、反発する声が相次いだ。

「貧しい発想で理解できない」。札幌在住のジャーナリストで元朝日新聞東京本社編集局長の外岡秀俊さん(62)は自民党議員の発言に首をかしげ、「本来、政治家は報道を通し、国民の声に謙虚であるべきなのに、自分たちに批判的な意見に耳を傾けようとしていない」とみる。 

室蘭工大の清末愛砂(きよすえあいさ)准教授(憲法学)は「広告料というお金の問題をちらつかせ、間接的に表現の自由を奪おうとするやり口は許せない」と指摘する。

沖縄県の地元紙2社については、出席議員から政府に批判的だと不満が出たほか、作家の百田尚樹氏(59)が「つぶさないといけない」などと言ったことが波紋を広げた。札幌市中央区で居酒屋を経営する洲鎌(すがま)亨さん(51)=沖縄出身=は「自民党議員は政権に都合のいい意見ばかりを取り入れ、建設的な議論ができていない」とあきれる。

沖縄出身者でつくる北海道沖縄クラブ(札幌)の八木政明会長(74)は「読者の県民をも侮辱した」と強調。太平洋戦争の沖縄戦の遺族でつくる北海道沖縄会の阿部忠蔵副会長(77)は「先の大戦は国民の言論を封殺して始まった。民主主義国家とは思えない発言で驚く」と話した。(引用ここまで 

 沖縄県民、怒り収まらず 報道圧力「戦前への回帰だ」

北海道新聞 06/27 21:17、06/28 00:29 更新

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0150622.html

自民党の若手議員勉強会で沖縄県の有力2紙をはじめとする報道機関に圧力をかけるような発言が出た問題に関し、地元の沖縄では27日も「報道規制が敷かれた戦前への回帰だ」などと批判が相次ぎ、反発が収まる気配はない。早期に幕引きを図ろうとする自民党の姿勢にも「ご都合主義だ」と怒りの声が上がった。

沖縄は、太平洋戦争末期の沖縄戦での戦没者20万人以上を追悼する「慰霊の日」を23日に迎えたばかり。

沖縄戦を経験し、級友を失った中山きくさん(86)は「勝つ見込みのない無謀な戦争に日本が突き進んだのは、政治圧力に屈した報道機関がうその情報を流し続けたからだ」と指摘した。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする