沖縄の「負担軽減」のためとして岩国にはムチを!
沖縄には新たな基地建設というムチを与える!
辺野古基地建設業者・死の商人にはアメを与える!
岩国市には62億円のアメを与える!
日米軍事同盟深化派は高見の見物で大儲けを!
(共同通信)【米軍部隊の本土移駐】岩国基地、東アジア最大に 政府、地元に「アメ」62億円 住民は「騒音、治安心配」2014/07/25 21:07 http://www.47news.jp/47topics/e/255604.php
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)のKC130空中給油機が岩国基地(山口県岩国市)に移駐を始めた。8月末までに全15機が移り、2017年をめどに空母艦載機59機も神奈川県の厚木基地から転入する予定。数年後には東アジア最大の米軍基地となり、地元からは「市民無視」との批判も上がっている。
▽日米防衛の要
瀬戸内海に面した三角州にある岩国基地。1機目の空中給油機が15日午前11時半ごろ、シュプレヒコールを上げて移駐に反対する市民団体の上を通過し、着陸した。午後には2機目も到着。
沖縄の過重な基地負担の軽減を理由に、米軍の部隊が初めて沖縄から本土に移った。
岩国基地には戦闘攻撃機など53機が配備され、勤務する米兵や家族らは5千人を超える。 06年に日米両政府が合意した在日米軍再編計画に基づき、 普天間、厚木からの移駐が完了すれば、所属する米軍機は127機となり、東アジア最大の米空軍基地、嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)を上回る。
米側は既に、岩国基地に最新鋭ステルス戦闘機F35を配備する方針を表明。新型輸送機MV22オスプレイが沖縄から本土に飛行する際の中継地にもなっている。防衛省幹部は「米軍再編計画で重要度を増した日米防衛の要」と位置付ける。
KC130空中給油機(上)が着陸した米軍岩国基地。周辺には市街地が広がる=15日、山口県岩国市 |
▽補助金
米軍の拠点化が進む一方、政府は補助金などの「アメ」を使い、地元が受け入れやすいように促してきた。
空母艦載機受け入れの是非を問う06年3月の岩国市の住民投票では反対が89%に上った。同4月の市長選でも反対派が再選されると、政府は市庁舎建設の補助金を凍結する強引な手段に打って出た。市議会と対立した市長が辞職し、受け入れ容認派の福田良彦市長が当選した直後、政府は補助金を復活させた。
岩国市への14年度の基地関連の補助金、交付金は総額で62億円。地元選出の岸信夫外務副大臣は5月、福田市長らに空中給油機移駐の説明をした際「広域的な補助金を検討中」とも話した。
岩国基地近くの女性(57)は「身内が基地内で働いていたこともあり、地元が潤うのは事実。それでも騒音はひどいし複雑」とため息を漏らした。
▽ 警戒感
厚木基地の騒音訴訟では5月21日、横浜地裁が自衛隊機の飛行差し止めを命じる一方、米軍機については「夜間の騒音の大半」と認定しながら、差し止めには踏み込まなかった。
岩国基地の騒音被害を訴える爆音訴訟原告団長の津田利明さん(68)は「普天間、厚木から岩国に騒音がどんどんやってくる。訓練も実戦的になる」と警戒感を強める。
加速度を増す岩国基地の機能強化に、周辺に住む別の女性はこう指摘した。「騒音があると若者は出て行ってしまうし、治安も心配。市民を無視して基地だけが大きくなる」(引用ここまで)
沖縄の負担軽減ハマヤカシ!大ウソ!
青木理の沖縄ノート:辺野古の海とやんばるの森
米軍基地移設で揺れる辺野古とヘリパッド建設が進む標的の村
2015/04/05 に公開 https://www.youtube.com/watch?v=1ygqclt4B7Q
辺野古基地建設は「抑止力」向上ではなく大型公共事業だ!
沖縄タイムス 辺野古埋め立て工事6件415億円契約「夏にも着手」 2015年4月20日 09:20 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=112335
赤旗 沖縄・辺野古新基地 「移設」どころか最新巨大基地化 2015年3月5日(木)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-03-05/2015030503_01_0.html
辺野古埋立の論点整理〜 もういい加減にお金の話をしようよ (2)2014/06/28 http://hi-hyou.com/archives/1203
「辺野古新基地」が欲しいのは米国ではなく防衛省だ 2011-06-29up http://www.magazine9.jp/okadome/110629/
辺野古基地建設においても埋め立ての規模によっては2兆円という建設費が予想されるが、現時点では日米両政府とも費用に関してはいっさい明らかにしていないのだ。(引用ここまで)
またまた誠意のないコピペ挨拶をくり返す安倍首相!
沖縄の「慰霊」と「負担軽減」は
「どうでもいいこと」浮き彫り!
そんな首相が「帰れ!」と言われるのは当然!
平成27年6月23日 戦後70年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2015/0623aisatsu.html
美しい自然に恵まれ、豊かな文化を有し、アジアと日本をつなぐゲートウェイとしての沖縄。イノベーションをはじめとする新たな拠点としての沖縄。沖縄は、その大いなる優位性と、限りない潜在力を存分に活かし、飛躍的な発展を遂げつつあります。沖縄の発展は、日本の発展を牽引するものであり、私が、先頭に立って、沖縄の振興を、さらに前に進めてまいります。
沖縄の人々には、米軍基地の集中など、永きにわたり、安全保障上の大きな負担を担っていただいています。この三月末に西普天間住宅地区の返還が実現しましたが、今後も引き続き、沖縄の基地負担軽減に全力を尽くしてまいります。
平成26年6月23日 平成二十六年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/0623okinawa.html
申すまでもなく、米軍基地の集中が、今なお県民の皆様の大きな負担となっています。基地の負担を能うる限り軽くするため、沖縄の方々の気持ちに寄り添いながら、「できることは全て行う」との姿勢で全力を尽くしてまいります。
平成25年6月23日 沖縄全戦没者追悼式 総理あいさつhttp://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0623okinawa.html
アジアの玄関口に位置する沖縄は、大いなる優位性と、限りない潜在力をもっています。沖縄の振興は、国が進める政策の重要な柱です。沖縄の発展は、日本の将来を牽引するものであると確信しており、私が、先頭に立って、沖縄の振興を、総合的、戦略的に推し進めて参ります。
申すまでもなく、米軍基地の集中が、今なお沖縄県民の大きな負担となっています。沖縄の負担を少しでも軽くするよう、全力を尽くすことを、ここに改めて誓います。
米国の国際法違反の戦争に加担してきたことを黙殺するな!
普天間基地はどうやってつくったのか!
読売は歴史を偽造・修正をするな!
「辺野古移設工事は銃剣とブルドーザーで始まった感じ」「日本国の政治の堕落ではないか」
http://www.sankei.com/politics/news/150520/plt1505200069-n1.html
民意と憲法に違反する政府のとるべき道は
対決姿勢を強調するのではなく
沖縄の民意に寄り添うことだ!
読売社説 首相沖縄訪問 現実的な基地負担軽減を図れ 2015年06月24日 01時20分http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20150623-OYT1T50149.html
安倍晋三首相に近い自民党若手議員の憲法改正を推進する25日の勉強会で、「マスコミをこらしめるには広告料収入をなくせばいい」などと、安全保障関連法案をめぐり報道機関を批判する意見が相次いだ問題には道内からも26日、反発する声が相次いだ。
「貧しい発想で理解できない」。札幌在住のジャーナリストで元朝日新聞東京本社編集局長の外岡秀俊さん(62)は自民党議員の発言に首をかしげ、「本来、政治家は報道を通し、国民の声に謙虚であるべきなのに、自分たちに批判的な意見に耳を傾けようとしていない」とみる。
室蘭工大の清末愛砂(きよすえあいさ)准教授(憲法学)は「広告料というお金の問題をちらつかせ、間接的に表現の自由を奪おうとするやり口は許せない」と指摘する。
沖縄県の地元紙2社については、出席議員から政府に批判的だと不満が出たほか、作家の百田尚樹氏(59)が「つぶさないといけない」などと言ったことが波紋を広げた。札幌市中央区で居酒屋を経営する洲鎌(すがま)亨さん(51)=沖縄出身=は「自民党議員は政権に都合のいい意見ばかりを取り入れ、建設的な議論ができていない」とあきれる。
沖縄出身者でつくる北海道沖縄クラブ(札幌)の八木政明会長(74)は「読者の県民をも侮辱した」と強調。太平洋戦争の沖縄戦の遺族でつくる北海道沖縄会の阿部忠蔵副会長(77)は「先の大戦は国民の言論を封殺して始まった。民主主義国家とは思えない発言で驚く」と話した。(引用ここまで)
沖縄県民、怒り収まらず 報道圧力「戦前への回帰だ」
北海道新聞 06/27 21:17、06/28 00:29 更新
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0150622.html