真夏の陽気かと思うと、
ここ2日ばかりは4月の肌寒の気温、
特に北海道は、30度近く上がったかと思うと、
石北峠では真冬の天候と、この時期目まぐるしい変化に、
自然界の歩みが気になります。
明日は父の日、姉達と会食をすることになってます。
多分暑いだろうと思って、デザート用のお菓子を作りました。
持参するのは、カップで作りました。
抹茶のパンナコッタです。
粉ゼラチン6g (30グラムの水でふやかす)
抹茶10g(30gの水で溶いておく) 牛乳150g
砂糖50g 生クリーム(36%のものとなっていましたが、47%のを使用)
甘納豆50gほど(以前小豆のグッラセを作って冷凍庫に入っていたのを使用)
飾り用に生クリームとパウダー状の抹茶)
高知の大生姜でしょうがのコンフィチュール
ショウガを薄切りし、1回はゆでて、
最初のゆで汁は取っておく。
水にさらして1晩置き、しょうがの重さの80パーセントか
同量の砂糖と、酢を小さじ2杯ぐらい入れて、水分がなくなるまで煮る。
しょうがの甘煮を、フードプロッセサーで、細かくする。
最初のゆで汁は、効能があるような気がするので、
砂糖を入れて、寒天で固め、しょうがの甘煮入れる。
ほぼ固まりかけたら、上に牛乳寒を流す。
作ったジンジャーのジャムと、レモンのピールで焼き菓子
ジンジャーレモンケーキ(20センチの角形)
卵3個 薄力粉110g アーモンドプードル40g バター100g
BP小さじ1 ジンジャーのジャム100g レモン汁適量
レモンピール50g ラム酒大匙1(忘れました)
飾りはレモン色の粉糖を水で溶いて、波模様に絞りました。
くるみのブルッティマクオーニ(?)
クルミを150度で5分ぐらいローストする
クルミ50g 卵白35g キビ糖20g
混ぜてオーブンの天板にオーブンシートを敷き
適当に塊を並べ、150度で20分焼き、冷めたら粉糖を振る
アプリコットの葛包み
くず粉25g 水65㏄ 白あん120g ドライアプリコット4個
(4つぐらいに切る ) ピスタッチオ6個(刻む)
時間を置くと、固くなるので、持参するのには向かない。
先週撮った芝生の様子
夕方刈りましたので、最新の様子を明朝アップします。
今朝(17日)のとれたて画像
先週門の前に置いた、陶器の35センチぐらいの植木鉢を、
2鉢壊されました。
お酒の入った通りがかりの人に、ひっくり返されました。
お巡りさんが謝りに連れてこられました。
覚えていないと本人は言われるけれど、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます