2日目に訪れた手前のムラジェフアムールスキー半島付近で観察
今日(6月15日)は早めに戻りホテルでゆっくり夕食の予定
林に入る前に入念にダニ防止のスプレーをかける
シャク ハタザオ
ハルザキヤマガラシ ヒレアザミ
エビラフジの仲間 ヒメヘビイチゴ
カンボク
ウスバシロチョウ 何頭も見ることが出来ました
チシマフウロ ヤマオダマキ
ここからまたバスに乗って移動
キンバイソウ オドリコソウ
ハナシノブ
クロバナハンショウヅル? 見たかったなあ
林の中へ博士の先導でアツモリソウを求めて入って行く
しかし見当たらず どうも博士が下見をした時に草を分け開けた道で
本番を前に持ち去られたのではないかということになり引き返して
別の場所に移動することにする
今日は川のそばにしつらえられたお食事会場最終日なのでケーキのプレゼント
ルアーで釣った魚 すぐ川へ放された
食事後移動した場所でアツモリソウを見ることが出来ました
エゾノクマガイソウ ベニバナヤマシャクヤク
アネモネ
コケイラン 一昨日見たより少しここの場所はピーク過ぎた感じ
クロバナウマノミツバ Yさん大感激
日本では長野 岩手に隔離分布 大変まれである
モンゴル 朝鮮半島 ウスリー 中国東北部に生息
タツタソウの葉 育ててみたい 毛だらけのウスバシロチョウ
金曜日ということで市内へ戻る道路はあちこち渋滞
シャワーを浴び食事まで30分ほどあったのでウラジオストック駅へ急ぎ足
シベリア鉄道の起点 ウラジオストク駅 待合室 へ入る時軍人が銃を持って立っていて
セキュリティーチェック ドキドキ
20時から夕食
明日は9時出発 半日の軽い市内観光
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます