一尺の渋扇を、京都からやうやく取り寄せる。
一尺──約30Cmの長さは舞扇と同寸で、開き具合は仕舞扇と変はらず、手猿楽のちょっした創造にも手頃なのである。
以前に半ば間に合はせで江戸仕立ての九寸渋扇を購入したが、親骨が四角四面で持った感触が好みでなく、京都の渋扇で親骨が古風な仕立てになってゐるものが出てゐるのを見つけて、コレや! と膝を打ったのである。
さりながら、決して廉(やす)ゐ買ひ物 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。