ラジオで再放送の、寳生流「天鼓」を聴く。唐國にて、天から降ってきた妙音の鼓を愛玩する少年天鼓は、皇帝(ミカド)へ鼓を献上することを拒んで呂水に沈められて殺され、いらい宮中に置かれた件の鼓は音を鳴らさなくなったが、少年の老父が宮中に召し出されて鼓を打つと、親子の情が通ひ合って鼓は再び妙音を聞かせる――曲の後半には感激した皇帝がお詫び方々音樂葬を催すと、少年の靈が現れて樂しげに鼓を打ち鳴らす。實際の演 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。