迦陵頻伽──ことだまのこゑ

手猿樂師•嵐悳江が見た浮世を気ままに語る。

火の用心

2016-12-26 06:22:03 | 戯作
師走の夜八時。

権堂太郎兵衛じいさんはほくそ笑みながら、居間の炬燵で晩酌をチビチビとやっていました。

「やっぱり、静かなのが一番じゃ……」

それは、今宵から夜回りを、廃止にさせたからです。

夜回りとは、

「火の用心」

チョンチョン、と拍子木を打って町内を巡回する、あれです。

権堂じいさんは日頃からあの「火の用心」チョンチョンを、町内の静かな夜を掻き乱す、騒音だと感じていました。

ああいったうるさいものは、ぜったいに止めさせなければならない、そう思っていました。

「だいたい火の用心、火の用心って、そんなこと当たり前じゃろうが。口に出すまでもないことじゃ……!」

平凡な会社の平凡な会社員を定年まで勤め上げ、それと同時に奥さんが出て行って、十五年。

無趣味な権堂じいさんは、木造二階建ての家で、一日中なにもやることもなく、ひとり静かな生活を送ってしました。

そんな物音ひとつない生活に慣れた身にとって、毎晩やって来る夜回りは、許しがたい騒音でしかなかったのです。

昨年、権堂じいさんはいちど自治会長さんのお宅まで行って、夜回りの中止を訴えたことがありました。

「夜更けにあんな大きな声を出しながらカチカチ鳴らしおって、うるさいとは思わんかね……?」

玄関先で喰ってかかる権堂じいさんに、自治会長さんは弱りきった顔で頭の後ろを掻き掻き、

「来週の自治会の会合で、諮ってみます……」

と約束しました。

ところが話しはそれっきり、夜回りは相変わらず毎晩続き、権堂じいさんは烈火の如く怒り狂って、再び自治会長さん宅に押しかけました。

そして自治会長さんが宥めるのも聞かず、玄関先で散々に喚き散らした権堂じいさんは、近所の方の通報で駆け付けた交番の警察官によって、なんとか引き離されたのでした。

「権堂さんのほうが、よっぽどうるさい」

「家でボーッとなにもしないでいるから、ちょっとした物音でも気になるんだ」

といった町内での悪評など、ふだん外へ出ない権堂さんの耳に入りはしませんでしたが、さすがに警察沙汰になったことを恥じて、しばらくはじっと、我慢をしなければなりませんでした。

ところが、そんな隠忍の日々を送る権堂さんにとって、朗報が舞い込んできました。

それは、隣町で建設予定だった幼稚園が、近隣住民たちの「子供の声でうるさくなる!」といった反対運動が効を奏して、ついに中止へと追い込まれたのです。

「ほうれ見ろ!」

権堂じいさんは溜飲の下がる思いで、膝を打ったものです。

「みんな、静かな暮らしを望んでおるのじゃ……!」

権堂じいさんは百人力を得た気分になって、また自治会長さん宅へと、出掛けて行きました。

結局、権堂太郎兵衛じいさんの“苦情”は通りました。

今宵の晩酌は、権堂じいさんにとって、祝盃でもありました。

自治会長さん相手の“苦闘”を思い返しながら、それを肴に熱燗をチビチビやっていた権堂じいさんでしたが、そのうちニヤけた口許から酒がこぼれて、炬燵布団を濡らしてしまいました。

「ありゃ」

権堂じいさんはあわててお猪口をおくと、台布巾で拭こうとしました。

しかし台布巾は、台所にありました。

権堂じいさんは舌打ちすると、面倒くさそうに炬燵から立ち上がりました。

そして台所へ入りかけて、愕然となりました。

ガスコンロから上がった太い火柱が、天井をチロチロと舐めていたからです。

「……!」

権堂じいさんは、肴にしようとガスコンロで明太子を炙っていたことを、すっかり忘れていたのです。

「しまった……!」

もはや、これ以上は台所には近付けません。

すっかり動転した権堂じいさんは、一一九番に電話することも忘れて風呂場に駆け込むと、浴槽にはった水を、洗面器に汲みました。

そしてそれを、台所の入口から、さらに勢いを増す火柱に向けて、ぶちまけました。

ところが、炎はおさまるどころか、まるで油を注いでしまったかのように、さらに激しく燃えはじめたではありませんか!

「だ、ダメじゃ……!」

権堂じいさんは初めて、差し迫った恐怖を感じました。

「火事じゃぁ! 助けてくれ〜っ!」

権堂じいさんは声を限りに叫びながら再び風呂場へ駆け込むと、浴槽の水を洗面器に汲んで、また同じことを繰り返しました。

言うまでもなく、結果は同じでした。

権堂じいさんは膝をガクガク震わせながらもう一度、

「火事じゃぁ、大変じゃぁ、た〜す〜け〜て〜く〜れ〜っ!」

と叫びました。

そのとき、玄関でドンドンと、激しくドアを叩く音が聞こえました。

「助けが来た……!」

権堂じいさんは泳ぐようにして玄関へたどり着くと、ドアを開けました。

そこには、お隣りの河村さんの奥さんが、パジャマにカーディガンを羽織った姿で立っていました。

ああ、奥さんありがとう……!

そうお礼を言おうとした権堂じいさんに、河村さんの奥さんが言いました。

「静かにしてください! いま何時だと思っているんですか!」



〈完〉
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つきすみわたりてめいめいたる。 | トップ | ばちあたりのしわざ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。