またまた台風です。
激しい風雨が吹き荒れています。
久しく忘れていた「自然の猛威」という感覚を、思い起こします。
私たちの子どもの頃の台風って、まさしく「猛威」でした。
窓に板を打ち付けたり、内側からつっかい棒をかったりして、備えたものです。
それにしても、このまま行くと、やがて日本が沈没しそうですね。
この台風の中、日本平山頂を考える会、というのがありました。
政令都市静岡市のシンボルとしての「日本平」はどうあるべきか。
みんながいろいろな意見を述べていました。
観光の中心、コンベンションの中心、市民の憩いの場。
展望台やホテル、物産店・・・・・・・・・・etc
一番見晴らしのいい山の上に、どうしてわざわざ「展望台」なのでしょうね。
ちょつと、発想が貧しいと思いませんか。
わたしとしては、安っぽい開発はしないで欲しい、と思っています。
いろいろな制約があって、これまで乱開発されないできた日本平だからこそ、
格調の高い、自然豊かな、芸術的な空間に育て上げたいと思うのですが。
こういうこというのは、少数派なんですよね。
またまたそんなこと言って、といわれそう・・・・・。
今、瀬戸内海の小さな島「直島」に、安藤忠雄が創った地中美術館に興味を持っています。
わざわざ地面にうずめた美術館、
とにかく、一度、自分の目で見て、確かめてきたいと思っています。
激しい風雨が吹き荒れています。
久しく忘れていた「自然の猛威」という感覚を、思い起こします。
私たちの子どもの頃の台風って、まさしく「猛威」でした。
窓に板を打ち付けたり、内側からつっかい棒をかったりして、備えたものです。
それにしても、このまま行くと、やがて日本が沈没しそうですね。
この台風の中、日本平山頂を考える会、というのがありました。
政令都市静岡市のシンボルとしての「日本平」はどうあるべきか。
みんながいろいろな意見を述べていました。
観光の中心、コンベンションの中心、市民の憩いの場。
展望台やホテル、物産店・・・・・・・・・・etc
一番見晴らしのいい山の上に、どうしてわざわざ「展望台」なのでしょうね。
ちょつと、発想が貧しいと思いませんか。
わたしとしては、安っぽい開発はしないで欲しい、と思っています。
いろいろな制約があって、これまで乱開発されないできた日本平だからこそ、
格調の高い、自然豊かな、芸術的な空間に育て上げたいと思うのですが。
こういうこというのは、少数派なんですよね。
またまたそんなこと言って、といわれそう・・・・・。
今、瀬戸内海の小さな島「直島」に、安藤忠雄が創った地中美術館に興味を持っています。
わざわざ地面にうずめた美術館、
とにかく、一度、自分の目で見て、確かめてきたいと思っています。