これ何の花 2011年07月29日 | 野草 お隣の庭に咲いていた真っ赤な大きな花。 お聞きしたら、「満州里小唄」の中に唄われて いる 「アゴニカ」 というな花だとのこと。 凍る大地も 春にはとけて 吹くよアゴニカ 真っ赤に咲いて 戦争中、満州に移り住んだ日本人たちの間で 唄われていた満州里小唄、そう言えばどこか で聞いたような気がする・・・・・。 このきじは、まちがいがあり、すでに訂正文が入れてあります、 悪しからずご了承下さいませ。 « これ何の花 | トップ | HUA HIN IN THAILAND »
1 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 満州里小唄では「アゴニカ」、同じ歌ですが雪の... (鈴木 善充) 2012-02-14 16:03:34 満州里小唄では「アゴニカ」、同じ歌ですが雪の満州里という曲名では「オゴニカ」と呼ばれる中露国境の満州里の雪解け~春先の時期に咲く赤い花のようですが植物図鑑や事典には掲載されていません。 お隣のお庭に咲いていたのが寒い時なら本当に「アゴニカ」かも知れません。学名は何というのでしょう。35年来の疑問でしたのでお隣の人にもう少し尋ねていただけないでしょうか。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お隣のお庭に咲いていたのが寒い時なら本当に「アゴニカ」かも知れません。学名は何というのでしょう。35年来の疑問でしたのでお隣の人にもう少し尋ねていただけないでしょうか。