バンビは紙を破くのが好きなので、かつては新聞の折り込み広告を毎日与えて遊ばせていた。まぁ、手指の運動になるかなと思って。
ところが破った紙を口に入れて食べるようになったので、あげるのをやめたのはいつの頃だったろう?
子供は誰でも最初は口でいろんな感触を試すものだから、紙を食べるからといってそう異常なことではないのかもしれない。
でも、バンビはもうすぐ3才。口で感触を味わうなんて、ほんとならそろそろ卒業のはずだ。
広告くらいならともかく、絵本をちぎって食べるのは困る。それはさすがに私も怒った。
でもそうしたら今度はちぎった紙を子供部屋まで持っていって、ジャングルジムの陰に隠れるようにして口に入れるようになってしまった。
バンビなりに食べたら怒られるということはわかっているのだろう。
でも止められない習癖のようなのだ。
私が目を離した時に(かまってやらない時に)することが多いから、彼なりのアピールなのかもしれない。
とにかく精神的に歪まれても困るので、最近ではあまり怒らず
まず思いっきり悲しい顔をして見せて、それから「ママに頂戴」と言って取り上げることにしているけど...。
本を読んでいたら、健常な子でもカーテンとか、草を食べたりすることがあるみたい。
(ちなみにこの本は相当笑って、勇気をもらえました。バンビなんてまだまだかわいいもんよー♪)
バンビも何でもかんでも食べたいわけではなくて、口にする(かじる)のは紙の他に、毛布とかマット・ぬいぐるみのような繊維質のもの。
過食からきているのではなさそうだし、まぁ繊維なら取りあえず食べても消化されるからいいかぁと思って、最近では半ば諦めモード。
それにしても毎日紙片を取り上げ、テープで貼る作業を繰り返すのは私も精神的にしんどい。(修復不可能でなくなっちゃったページもあるし。)
何とかやめさせられないものでしょうかねぇ。
ところが破った紙を口に入れて食べるようになったので、あげるのをやめたのはいつの頃だったろう?

子供は誰でも最初は口でいろんな感触を試すものだから、紙を食べるからといってそう異常なことではないのかもしれない。
でも、バンビはもうすぐ3才。口で感触を味わうなんて、ほんとならそろそろ卒業のはずだ。

広告くらいならともかく、絵本をちぎって食べるのは困る。それはさすがに私も怒った。
でもそうしたら今度はちぎった紙を子供部屋まで持っていって、ジャングルジムの陰に隠れるようにして口に入れるようになってしまった。
バンビなりに食べたら怒られるということはわかっているのだろう。

でも止められない習癖のようなのだ。
私が目を離した時に(かまってやらない時に)することが多いから、彼なりのアピールなのかもしれない。
とにかく精神的に歪まれても困るので、最近ではあまり怒らず
まず思いっきり悲しい顔をして見せて、それから「ママに頂戴」と言って取り上げることにしているけど...。
本を読んでいたら、健常な子でもカーテンとか、草を食べたりすることがあるみたい。
(ちなみにこの本は相当笑って、勇気をもらえました。バンビなんてまだまだかわいいもんよー♪)
![]() | ああ息子毎日新聞社このアイテムの詳細を見る |
バンビも何でもかんでも食べたいわけではなくて、口にする(かじる)のは紙の他に、毛布とかマット・ぬいぐるみのような繊維質のもの。
過食からきているのではなさそうだし、まぁ繊維なら取りあえず食べても消化されるからいいかぁと思って、最近では半ば諦めモード。
それにしても毎日紙片を取り上げ、テープで貼る作業を繰り返すのは私も精神的にしんどい。(修復不可能でなくなっちゃったページもあるし。)
何とかやめさせられないものでしょうかねぇ。
