入学した時字が書けず、学校でもずっとなぞり書きで対応してもらっていたバンビ。
3学期に入って、やっと少しずつ板書を書き写すことができるようになってきた。
つまり、黒板に書かれた字を見て自分のノートに書き写すこと。
目で見たイメージを頭の中にキープして、それを手を使って鉛筆で再現する。
定型発達の子には当たり前にできることでも、バンビのような子にはなかなか高等技術を要することなのです。
毎日毎日(やらない日もあるけど)家でもなぞり書きを繰り返してやっと到達したんだよね。(涙)
もちろん、PWSの子でももっと早くに、そんなに苦労せず書字を修得する子もいるみたいだけど。バンビはコツコツやらねばならないタイプのようです。
それでもね、やればやっただけ、いつかはちゃんと実になるんだなー と思えると、やっぱり親としても嬉しい。
ゆっくりでも、少しずつでも、成長するんだよね。
もちろん本人にとっても、最初できなかったことが頑張って練習してできるようになったことは嬉しさも格別で、自信にもなっていることが伺える。
家で机に向かって一人で何か書いて遊ぶのが好きなバンビ。
ずっと長いこと サインペン各色を使って、ただ線を描いたり塗りつぶしたりだけだったのに、最近ノートにこんな謎の暗号が書かれているのを発見。
気がつけばA4用紙(裏紙を自由に使ってよいことにしているので)一面にこんなのが書きつけられていることも...。
一体何なんだろうなー?
ま、何でもいいんだけど(聞いてもきっと教えてくれないから、聞かないけど)たぶん数字も書けるようになったことが嬉しいんだと思う。
一人でブツブツ言いながらこんなのをいっぱい書いているバンビ。
笑っちゃうけど、それもまた成長の証?
メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
3学期に入って、やっと少しずつ板書を書き写すことができるようになってきた。
つまり、黒板に書かれた字を見て自分のノートに書き写すこと。
目で見たイメージを頭の中にキープして、それを手を使って鉛筆で再現する。
定型発達の子には当たり前にできることでも、バンビのような子にはなかなか高等技術を要することなのです。
毎日毎日(やらない日もあるけど)家でもなぞり書きを繰り返してやっと到達したんだよね。(涙)
もちろん、PWSの子でももっと早くに、そんなに苦労せず書字を修得する子もいるみたいだけど。バンビはコツコツやらねばならないタイプのようです。
それでもね、やればやっただけ、いつかはちゃんと実になるんだなー と思えると、やっぱり親としても嬉しい。
ゆっくりでも、少しずつでも、成長するんだよね。
もちろん本人にとっても、最初できなかったことが頑張って練習してできるようになったことは嬉しさも格別で、自信にもなっていることが伺える。
家で机に向かって一人で何か書いて遊ぶのが好きなバンビ。
ずっと長いこと サインペン各色を使って、ただ線を描いたり塗りつぶしたりだけだったのに、最近ノートにこんな謎の暗号が書かれているのを発見。
気がつけばA4用紙(裏紙を自由に使ってよいことにしているので)一面にこんなのが書きつけられていることも...。
一体何なんだろうなー?
ま、何でもいいんだけど(聞いてもきっと教えてくれないから、聞かないけど)たぶん数字も書けるようになったことが嬉しいんだと思う。
一人でブツブツ言いながらこんなのをいっぱい書いているバンビ。
笑っちゃうけど、それもまた成長の証?
メールはこちらまで → bambi-suzu@mail.goo.ne.jp
またまた久しぶりにのぞいたら、バンビ君、すごい、きれいな数字!
うちは、公文に通って(今、やる気なし期ですが^^;)数字を覚えたのですが、すごーくアンバランスな独特な数字を書きます。
絵も個性的なので、字も似ているのかも。
うちも、数字が書けるようになって、ひたすら数字だけを書いたり、とかするときあります。
塗り絵もひたすら同じ色とか、そういう時期が実に長かったけど、公文も毎日毎日、迷路の線をなぞるところから始まってようやくです。本人はもちろん親も大変でした~^^;
だから、ほんとーにバンビ君母子の気持ち、よくわかります!
このきれいな数字を見てちょっと感動しちゃいましたよー!!!
黒板の字を写すのって、考えたら大変ですよね、やはりバンビ君、お兄さんになっていますねー!
春からわが子も小学生。できるのか?^^;
気長に行きます~。
いやいや、まな姫の方がすごいよー!
うちは去年の今頃は数字はおろか、線なぞりがやっとだったもん。
親子で頑張ってる賜物ですね!
普通級だと1年生はもうとっくに漢字もやってるし、勉強に着いていこうと思ったらなかなか大変かもしれない。
でも、勉強ができるかできないかじゃなくて、大事なのは”本人の居心地”だと思うから。
そう、気長に行くのがいちばんだと思います。
お互いがんばろうねー!
字はなぞることしか出来ないやぁ。。
ここらへんになると、人それぞれ発達の進度や個性の格差が大きくなってくるね~。
うちはまさしくバンビ君の後を忠実になぞってる感あり。
ってことは、、、、1年後は暗号書けるようになってるかなぁ?
でもうちは時間がないから、勉強みてあげる余裕がゼロだし、、
未来も受験だし、、、
ちょっと仕事続けることを真面目に考えちゃうこの頃なのよォ~
でも仕事しない自分が想像できなくてさ(笑)。。
でも、SARAちゃんはパズル上手だけどうちはさっぱりとか、やっぱりいろいろ違いはあるし、あって当たり前だと思うしね。
私も仕事してないねーさんが想像できないわ。(笑)
子ども以外に社会と繋がる接点があるのは大事だと思うし、私なんて逆にバンビが転校して落ち着いたらパートでもいいから働きたいと思うよ。
今は専業主婦だから確かに時間はあるけど、それでも子供と勉強する時間ってやっぱりそんなには取れないのよ。
むしろ、例えばKUMONを学童でやらせちゃうとか、そういうのでもいけるんじゃないのかな?