バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

バンビの生い立ち⑤-1才から(その3)

2006年08月13日 | バンビの生い立ち(ブログ公開まで)
しばらく書いてなかったバンビの生い立ち。前回、1才4ヶ月くらいでつかまり立ちをするようになってきたところまで書いたと思う。

1才過ぎてから、外に出る時は靴を履かせるようにしていた。この頃は単に足裏の圧迫刺激のためというカンジで、安物のベビーシューズ。バンビは靴を履くのはイヤがらなかった。外が好きで、靴を履く=外に出るとわかってきてたのかもしれない。


たっちがしっかりしてきてからは、足首をしっかりサポートする靴に変えた。(この写真だとわかりにくいけど。)家でも外でも、つかまれる場所を見つけては立たしてみたりしていた。

他によくやっていたのが、ハイハイでの階段の昇り降り。当時住んでいたのは団地で家に階段はなく、かと言って団地の外階段ではドロドロに汚れてしまう。なのでよく公共の(出入り自由な)建物、例えば区民ホールとか児童館とかに連れて行っては好きなだけ階段で遊ばせていた。あとでわかったんだけど、この四つん這いで身体を動かすことは、筋力をつけるのにかなり有効だったみたい。

あと「ジャンパー」を買って飛ばせてみたりもした。(商品名は確か「ジョリー・ジャンプアップ」)

この紐(もちろん長さは調節できる)の上の部分がスプリングになっていて、調度”逆バンジー”みたいにぴょんぴょん跳ねて遊ぶ遊具。トランポリンとかジャンプするのも体幹を鍛えるにはいいらしいのだけど、これなら赤ちゃんでもジャンプして遊べる。

その後はつかまり立ちから、伝い歩きへと順調に発展。行動範囲が広がって、手に触れるものは何でもイタズラされるので、引き出しはすべてロック。電話台もかさ上げしたりして大変だった。


伝い歩きが始まったらすぐ独歩ができるようになるのではと秘かに期待していたけど、それがそうもいかないものらしく、結局伝い歩きは半年くらいやっていた。その半年は、正直、一体いつになったら歩くんだろう?って思ったほど長く感じた。
何も支え無しに自分の足腰で自分の身体を支え、さらにそのまま移動するというのは、簡単そうに見えてかなり筋力やバランス感覚を必要とするものらしい。だから、足だけでなく体幹の筋肉(腹筋・背筋等)やバランス感覚を鍛える運動をしてやることが大事なんだと後になって知ったんだけど。

1才9ヶ月くらいからは、しゃがんで床に手を着いて頭を起こそうとする動きを盛んにするようになった。あぁ、自分でも立ち上がりたいんだなぁ、歩きたいんだなぁと思えて、とてもいじらしかった。


この後、いまのマンションに引越しをした際に、おもちゃを棚にしまうようにしてバンビが自分で立って取るように仕向けたり、すべり台付のジャングルジムで遊ばせるようにした。
そうやって気がつくと自力で立てるようになっていて、2才のお誕生日が過ぎたある日、バンビを壁を背にして立たせ「おいでおいで~」と呼んだら2歩くらい足が出たのだった。「歩いた~!!」あの時の嬉しさは忘れなれない。長年の努力が(って大して長年でも、努力したわけでもないが)一気に報われたような気がして、ほんとに嬉しかった。
その後はあれよあれよという間に歩くようになり、でもまだバランスがうまく取れなくてすぐ転んじゃうし、そのせいか手を上に上げてバランスを取るようにして歩いていた。当時話題だったレッサーパンダの風太クンみたいで、その格好が面白くてみんな笑っていたし、私もおかしくて一緒になって笑っていたけど、でも嬉しくて誇らしくてたまらなかった。
まぁ歩けるようになったらイタズラ大魔王の本領発揮で、この後いろいろ大変になるのだけど、それでもあの嬉しさは一生忘れられないだろうと思う。

「歩く」っていう、普通なら成長の一過程に過ぎないことがこんなに大きなステップになるなんて。でも、その日は遅かれ早かれどのPWSのコにもやってくるものだから、バンビより年下のチビちゃん達もがんばれ、がんばれー!と思う今日この頃です。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 遊び足りない »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大きな一歩ですよね。 (ちっこいの)
2006-08-13 22:33:24
きっと障がいのある子を持つ親だから『歩く』という事にとても重みを感じ、一歩が出た時にその喜びはたとえようもないものになるんでしょうね“当たり前”を“すごい事”だと感じさせてくれる事に感謝です私はヒカリのおかげでものの見方が変わったような気がします。

ウチは今やっと首がしっかりし始めたところで、体を支えながら座らせると、頭が落ちないように一生懸命頑張ってる姿が酔ってるオジサンみたいで面白いです
返信する
ちっこいのさん♪ (suzu)
2006-08-15 23:50:44
ブログ読みましたよー。ヒカリちゃん、がんばってますね。ずいぶん首がしっかりしてうつぶせが安定してきたように思います。

ゆっくりだけど、確実に成長していくんですよねー。



バンビがその小さな手を私の手に滑り込ませるようにして一緒に手をつないで歩く時、たまらなく幸せで涙が出そうになります。

「当たり前」が「すごいこと」になり、「何気ないこと」がそうやって「とっても幸せなこと」に変わるなんて魔法みたいですよねー。私も今 感謝の気持ちでいっぱいです。
返信する
私も感謝! (とんとんのママ)
2006-08-16 22:26:40
ブログ読んで、「バンビ君より年下のチビちゃん『とんとん』も、これからもがんばりまーっす!」って思いました!とっても励まされました!

私も、suzuさん、ちっこいのさんと同じで、とんとんに本当に感謝しています…私を「ママ」にしてくれて、普通の「成長過程」を”当たり前”ではなく、一つ一つを、”とても貴重で大切ですばらしいこと”だと思わせてくれて…ゆっくりだけど本当に日々確実に成長してますよね。

suzuさんが感じている、バンビ君がsuzuさんの手を求めて一緒に手をつないで歩く、という幸福感を、私も早く味わいたいなぁと思いました。
返信する
同じく感謝!です。 (凪ママ)
2006-08-17 00:22:28
去年の夏、海凪が死んじゃうかも…と思いながら、NICUに通い、鼻チューブの挿入やミルクを注入方法を学びました。最初は、とても不自然だと慣れませんでしたが、この子が生き延びるには、この方法しかないと無理矢理自分を納得させました。一緒に入院して、経過を見てもらった2週間の間に、小児科病棟で消えゆく命を幾つか見てしまいました。「海凪は連れて行かないで」と心の中で、見えない死神に祈りました。絶叫されるご家族の声を聞きながら、申し訳ないと思いつつ、海凪の小さな手を握り、呟き続けました。

今は、鼻チューブも外れ自力で離乳食を食べられるようになった海凪。生命の危機はひとまず無くなりましたが、あの時の恐ろしさ、心細さは忘れられません。



これから、どんな障がいや困難が待ち受けようとも、あの夏を乗り切った強さを信じていこうと思っています。そのうち、一緒に手をつないで歩ける日がくること、バンビ君の成長を通して、見えてきたような気持ちになりました。ありがとう。
返信する
とんとんのママさん♪凪ママさん♪ (suzu)
2006-08-17 16:16:24
そうなんですよねー、PWSのコって色も白いし、生まれた時は低筋緊張でダラっとしてるし、自力でミルクも飲めないからとってもはかなげで。

私も保育器の中のバンビを見つめながら”このコは私の手を握り返せるようになるんだろうか、歩ける日が来るんだろうか”って、泣きながらそんなことを考えていた日がありました。あの頃はほんとに必死だったし、ただもう何とか無事退院できるようにって、そればかり考えて夢中で過ごしてました。私もあの頃のことは一生忘れられないし、あれを乗り切った今だから、毎日元気でいてくれることだけでとってもありがたいんですよね。



ただねー、バンビは自分から手をつないでくるくせにすぐ振りほどくんですよ。(それを何度か繰り返しますが。)

こっちが幸せに浸ってるっていうのに...。親の心、子知らずですねぇ。
返信する

コメントを投稿

バンビの生い立ち(ブログ公開まで)」カテゴリの最新記事