材 料:白身魚フライ(冷凍)・レトルト中華丼・ご飯
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.ご飯の上に、揚げた白身魚フライをのせ、
その上から温めた中華丼の具をのせます。
揚げるのも面倒だという方は、
レンチンのフライを買ってください。
もしくは、惣菜のフライで。
フライの衣が入れ歯に挟まって食べにくいという方でも、
あんがフライの衣をやわらかくするので、
美味しく食べることができます。
< おまけの無駄話 >
冬になると、いつも悩みます。
薄い布団を何枚も重ねて寝ているので、
布団の上げ下ろしがしんどい。
腰や首や腕に問題を抱えているので、
そろそろベッドにしようかなと思います。
でも、狭い家なんで、ベッドを置くと、
すっげぇ窮屈です。
どうしよう、どうしよう、と悩んでいるうちに、
やがて春が来て、布団が軽くなり、
ベッドのことは忘れてしまいます。
こんなことを、もう何年も繰り返しています。
結局、悩むのが面倒になって、
ベッド問題は別途考えよう、となります。
コテンッ! ドスンッ! バタンッ!
いろんなものを断捨離すれば、
ベッドは置けるでしょうが、断捨離は嫌いです。
使えるものは捨てられません。
どうせ、捨てなきゃ良かったと思う日が来るんです。
どうしても必要ならまた買えばいいとか、
無駄なものを置いておく
スペースがもったいないとか言いますが、
そんな発想はお金持ちだからできるんです。
貧乏人は、モノを捨ててはいけません。
とか言う私ですが、そろそろ終活が必要になってきます。
少しずつでも捨てなくちゃいけません。
捨てない生活は、年齢にも関係しますね。
あぁ〜〜やだやだ。
まずは、小学生の頃の習字の道具を捨てようか。
いつまで持っとんねん!
だって、正月になったら書き初めするかもしれんやろ?
やらへんやろ?
やらへんけど。
書の達人として、売れるかもしれんし。
あんた、めっちゃヘタやがな。
オォーイエーッ!
そう言えば、ビデオテープは150本ぐらいありますね。
カセットテープは250本ぐらい。
でも、これは老後の楽しみだし、まぁ、ええか。
漫画本は増える一方です。
やっぱ捨てるのは無理だ。
突然ですが、断捨離と言えば、
もんた&ブラザーズを思い出します。
♪断捨離オールナイト 言葉にすれば〜♪
アーッハッハッハ!
じゃ!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](//food.blogmura.com/setsuyaku/img/setsuyaku88_31.gif)
にほんブログ村
![節約料理ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2771_1.gif)
節約料理ランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/b_02.gif)
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.ご飯の上に、揚げた白身魚フライをのせ、
その上から温めた中華丼の具をのせます。
揚げるのも面倒だという方は、
レンチンのフライを買ってください。
もしくは、惣菜のフライで。
フライの衣が入れ歯に挟まって食べにくいという方でも、
あんがフライの衣をやわらかくするので、
美味しく食べることができます。
< おまけの無駄話 >
冬になると、いつも悩みます。
薄い布団を何枚も重ねて寝ているので、
布団の上げ下ろしがしんどい。
腰や首や腕に問題を抱えているので、
そろそろベッドにしようかなと思います。
でも、狭い家なんで、ベッドを置くと、
すっげぇ窮屈です。
どうしよう、どうしよう、と悩んでいるうちに、
やがて春が来て、布団が軽くなり、
ベッドのことは忘れてしまいます。
こんなことを、もう何年も繰り返しています。
結局、悩むのが面倒になって、
ベッド問題は別途考えよう、となります。
コテンッ! ドスンッ! バタンッ!
いろんなものを断捨離すれば、
ベッドは置けるでしょうが、断捨離は嫌いです。
使えるものは捨てられません。
どうせ、捨てなきゃ良かったと思う日が来るんです。
どうしても必要ならまた買えばいいとか、
無駄なものを置いておく
スペースがもったいないとか言いますが、
そんな発想はお金持ちだからできるんです。
貧乏人は、モノを捨ててはいけません。
とか言う私ですが、そろそろ終活が必要になってきます。
少しずつでも捨てなくちゃいけません。
捨てない生活は、年齢にも関係しますね。
あぁ〜〜やだやだ。
まずは、小学生の頃の習字の道具を捨てようか。
いつまで持っとんねん!
だって、正月になったら書き初めするかもしれんやろ?
やらへんやろ?
やらへんけど。
書の達人として、売れるかもしれんし。
あんた、めっちゃヘタやがな。
オォーイエーッ!
そう言えば、ビデオテープは150本ぐらいありますね。
カセットテープは250本ぐらい。
でも、これは老後の楽しみだし、まぁ、ええか。
漫画本は増える一方です。
やっぱ捨てるのは無理だ。
突然ですが、断捨離と言えば、
もんた&ブラザーズを思い出します。
♪断捨離オールナイト 言葉にすれば〜♪
アーッハッハッハ!
じゃ!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](http://food.blogmura.com/setsuyaku/img/setsuyaku88_31.gif)
にほんブログ村
![節約料理ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2771_1.gif)
節約料理ランキング
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/b_02.gif)