「こんにちわッ、テディちゃでス!
ほッきょくにィ~ゆきたいでスよゥ~!」
「がるる!ぐるるがるるるぐるる!」(←訳:虎です!ボクはスイスがいいな!)
こんにちは、ネーさです。
日本全国そこかしこから、
涼しいとこ行きた~い!
あっついわ~!という叫びが聞こえてきそうな週末は、
さあ、読書をちょこっとお休みして、
こちらの展覧会情報を、どうぞ~♪
―― 戦国! 井伊直虎から直政へ ――
東京都墨田区の江戸東京博物館 一階特別展示室にて、
会期は2017年7月4日~8月6日(7/10、7/18、7/24、7/31は休館)、
2017年のNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』とリンクする特別展です。
「げんざいィ、ほうそうちゅうゥ!」
「ぐるがるるる!」(←訳:戦国ど真ん中!)
戦国時代のド真ん中がどのあたりになるか、
諸説諸言ございましょうが、
はい、↑上の画像は、
戦国時代の終わりを告げたともいえる
あの関ヶ原の合戦で
井伊家が使用したという旗です。
精鋭兵団《井伊の赤備え》が
この旗を掲げて豊臣方と闘ったのか――そう思うと、
ずっしりと感慨が湧いてきますね。
「れきしのォ、しょうにんッ!」
「がっるるぐるるる!」(←訳:こっちもスゴイよ!)
徳川家ファンの方々にはお馴染みの《四天王》、
酒井忠次さんの具足、
本多忠勝さんの具足、
榊原康政さんの具足、
それに
井伊直政の太刀(銘は『来国光』、制作は鎌倉時代)、
井伊氏に代々伝わる世継観音像、
赤備えの具足なども展示されます。
とりわけ見どころなのは、
直虎さんの花押が入った唯一の書状、でしょうか。
「どらまのォ、だいふぁんッさんはァ~」
「ぐるがるるる?」(←訳:目をウルウル?)
大きな美術館/博物館での夏期の展覧会は、
公開期間は2~3ヵ月程度が普通ですが、
この展覧会は8月6日までの30日間、と
比較的短期の展示となっています。
歴史マニアさんや、
刀剣や具足のマニアなんです!という御方は
機会を逃さず、
江戸東京博物館へ早目にお出掛けくださいね♪
「あついィでスからッ、おきをォつけてェ~」
「がっるるっるぅ~る!」(←訳:いってらっしゃ~い!)
さて、今回のオマケ画像は――
ええ、私ネーさ、お酒は飲めません。
飲めませんけど、
飲みたい方々の気持ちは分かります。
なので!
「すずしィ~いィ、おやまでッ!」
「ぐるがる!」(←訳:納涼です!)
標高500m、高尾山のビアマウントで
涼やかに憩いつつ、
(詳細は『高尾ビアマウント』で検索ください)
どうか皆さま、穏やかな連休を♪
ほッきょくにィ~ゆきたいでスよゥ~!」
「がるる!ぐるるがるるるぐるる!」(←訳:虎です!ボクはスイスがいいな!)
こんにちは、ネーさです。
日本全国そこかしこから、
涼しいとこ行きた~い!
あっついわ~!という叫びが聞こえてきそうな週末は、
さあ、読書をちょこっとお休みして、
こちらの展覧会情報を、どうぞ~♪
―― 戦国! 井伊直虎から直政へ ――
東京都墨田区の江戸東京博物館 一階特別展示室にて、
会期は2017年7月4日~8月6日(7/10、7/18、7/24、7/31は休館)、
2017年のNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』とリンクする特別展です。
「げんざいィ、ほうそうちゅうゥ!」
「ぐるがるるる!」(←訳:戦国ど真ん中!)
戦国時代のド真ん中がどのあたりになるか、
諸説諸言ございましょうが、
はい、↑上の画像は、
戦国時代の終わりを告げたともいえる
あの関ヶ原の合戦で
井伊家が使用したという旗です。
精鋭兵団《井伊の赤備え》が
この旗を掲げて豊臣方と闘ったのか――そう思うと、
ずっしりと感慨が湧いてきますね。
「れきしのォ、しょうにんッ!」
「がっるるぐるるる!」(←訳:こっちもスゴイよ!)
徳川家ファンの方々にはお馴染みの《四天王》、
酒井忠次さんの具足、
本多忠勝さんの具足、
榊原康政さんの具足、
それに
井伊直政の太刀(銘は『来国光』、制作は鎌倉時代)、
井伊氏に代々伝わる世継観音像、
赤備えの具足なども展示されます。
とりわけ見どころなのは、
直虎さんの花押が入った唯一の書状、でしょうか。
「どらまのォ、だいふぁんッさんはァ~」
「ぐるがるるる?」(←訳:目をウルウル?)
大きな美術館/博物館での夏期の展覧会は、
公開期間は2~3ヵ月程度が普通ですが、
この展覧会は8月6日までの30日間、と
比較的短期の展示となっています。
歴史マニアさんや、
刀剣や具足のマニアなんです!という御方は
機会を逃さず、
江戸東京博物館へ早目にお出掛けくださいね♪
「あついィでスからッ、おきをォつけてェ~」
「がっるるっるぅ~る!」(←訳:いってらっしゃ~い!)
さて、今回のオマケ画像は――
ええ、私ネーさ、お酒は飲めません。
飲めませんけど、
飲みたい方々の気持ちは分かります。
なので!
「すずしィ~いィ、おやまでッ!」
「ぐるがる!」(←訳:納涼です!)
標高500m、高尾山のビアマウントで
涼やかに憩いつつ、
(詳細は『高尾ビアマウント』で検索ください)
どうか皆さま、穏やかな連休を♪