いまだに毎年今頃に届きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2a/23ee480590104e6675d42e607bf2901a.jpg)
「大峰山参拝登山のご案内」。
吉野勝造商店さんから。
陀羅尼助丸の発売元です。
大峰登山の行者講「一心組」の会計長をしていたのはもう何十年も昔の昭和時代の話。
そのころは講員の世話をしていて、お土産の「陀羅尼助丸」の注文を取りまとめる役もしてました。
なので今も吉野商店の名簿にわたしの名前が残っているのでしょう。
それにしても義理堅い。
足腰元気ならまた登ってみたい気もするが、もう無理でしょうね。
もし行ったとしても同行者に迷惑をかけるでしょう。
あ、そうだ、「大峰山」に関しては「KOBECCO」3月号に「大峰からの詩集」と題して書いてます。
『コーヒーカップの耳』 面白うて、やがて哀しき喫茶店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2a/23ee480590104e6675d42e607bf2901a.jpg)
「大峰山参拝登山のご案内」。
吉野勝造商店さんから。
陀羅尼助丸の発売元です。
大峰登山の行者講「一心組」の会計長をしていたのはもう何十年も昔の昭和時代の話。
そのころは講員の世話をしていて、お土産の「陀羅尼助丸」の注文を取りまとめる役もしてました。
なので今も吉野商店の名簿にわたしの名前が残っているのでしょう。
それにしても義理堅い。
足腰元気ならまた登ってみたい気もするが、もう無理でしょうね。
もし行ったとしても同行者に迷惑をかけるでしょう。
あ、そうだ、「大峰山」に関しては「KOBECCO」3月号に「大峰からの詩集」と題して書いてます。
『コーヒーカップの耳』 面白うて、やがて哀しき喫茶店。