日本の自然01
間山は「北緯 36°24′23″ 東経 138°31′23″」 にある標高2,568mの成層火山である。安山岩質の溶岩からなる山で、北側のカルデラは山頂部から流れ出た溶岩流が鬼押し出しとなる。紹介の写真は鬼押出し園から見た周囲の山々の風景も入れておいた。
Photo-01 鬼押出し園から
「山頂火口は常時噴気している。」気象庁ではこう解説している。
https://www.youtube.com/watch?v=nQD7GqNyvRw
浅間山ライブカメラ
http://www.sakuken-asama.jp/
浅間山監視カメラ
Photo-02
Photo-03
Photo-04
この山は有史以来幾たびもの大噴火を繰り返してきた。特に1783年8月5日(天明3年7月8日)の噴火は火砕流が発生したり、鬼押し出し溶岩が流出したりと被害甚大の噴火となっている。また、噴出した火山灰は広域に達し、天明の大飢饉はこの噴火が原因である。
日本は火山大国であるが、数ある中でも暴れん坊の山というイメージがぬぐい去れない山だ。静かな時は写真のように穏やかな風景を見せるのがなんとも言えぬ皮肉である。火山は災いをもたらすだけでは無い。土地を豊にもするし温泉もできる。今後仮に活動することがあっても、願わくば穏やかなものであり続けて欲しいものである。
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
Photo-11
国土地理院・地図閲覧サービス
【浅間山・関連サイト】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E9%96%93%E5%B1%B1
ウィキペディア
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/306_Asamayama/306_index.html
気象庁/浅間山
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/306_Asamayama/306_history.html
気象庁/浅間山 有史以降の火山活動
http://asamayama.net/
浅間山ネット
http://www.kanko.komoro.org/taiken/tozan.html
小諸市観光協会/浅間山登山
---------------------------------------
写真撮影:2016.03.21
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 日本の自然
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
頂上付近にはロープが張ってあって近づくことが
できません。
鬼押し出しへは、2度ほど行きました。
咲いています。今近くの公園は満開
となりました。例年よりずっと早い
桜です。
//////////////////////////////////
■多摩NTの住人さんへ。
そうですか。大手町からでも見える
なんてすごいです。結構わかりやす
い姿をしていますから遠くからでも
なんとか浅間と特定できるんでしょ
うねぇ。
//////////////////////////////////
■山小屋さんへ。
まさに現役中の現役ですよね。
国内にはいくつも暴れん坊の
山はありますが、よい子にし
ていて欲しい山の一つです。
//////////////////////////////////
■mcnjさんへ。
火山はなんとなく周囲の山とは異
なり、広く裾野を持つケースが多
いですから風景が特徴的ですよね。
成層火山とありますが、なお一層
そのために火山らしい風景を見ら
れます。
//////////////////////////////////
まだ雪が残ってるのですね
明日は又雨の様です
もうさくらも終わりますね
でも 沢山歩いて楽しんで来ました
ジムに行って来ます(笑)
今朝のそちらは快晴のようですね。
こちらは曇りです。たぶん後に雨
となるんじゃ無いかなぁ。
桜ですけど、こちらはまだ続きます。
何しろ咲き始めたばかりです。
そちらは開花が早かった分散り始
めているんじゃ無いでしょうかね。
次第に春から初夏という感じになっ
ていくことでしょう。