雪国の風景 写真撮影:2018.02.18
木立と枝の風景を中心に集めてみた。冬の山道を歩く時、それだけを撮影しても飽きの来ない被写体である。それにしても深く突き刺さるストックには全く困った。この壊れたストックであるが、24日にさっそく新しいものを買い求めた。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08
---------------------------------------
写真撮影:2018.02.18 yukiguni
---------------------------------------
2018年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
新たな雪が積もることは無く、次第に
積雪深が減っています。ただ、そのス
ピードは期待する程早くなく、全く
気ばかりはやるところです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
>..ってこと、ありますでしょうか?
いやぁ、そんなことは無いでしょうね。
これが精一杯です。とにかくこの時は
慌てずのんびりを決め込み、少し歩い
ては止まりを繰り返していましたから。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
>京都は結局一度も雪は降っていません。
それは羨ましいです。こちらは例年より
雪どけが遅くなる春のスタートです。
とにかく地面が出ないことにはどうにも
ならないですねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
>美しい表情も感じられます。
そこがなんとも言えぬ所です。
降ればたいへん、つらいとか
になりますが、風景は良い。
なんとも反比例する関係にあ
ります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
厳しい自然ですが、美しい表情も感じられます。
大変ですねえ。京都は結局一度も雪は降っていません。福井などたくさん降ったのにね。三月もすぐです。雪解けは何時くらいになるのでしょうか?
ストックなしでは進めないですね。
裏話を知っていると、苦労して撮られたんだなあ、大変だったのだろうなあ、と思いますけど。
ストックが壊れていなかったら、落ち着いてもっとよい写真が撮れていた、ってこと、ありますでしょうか?
が終わり、今度は来月のパラリンピッ
クですね。色々なドラマがある。だか
らスポーツは面白いです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
>音もなくしんしんと降り積もった..
その時の降り方で着雪にも違いが出
まして面白いです。木の幹などに注
意して下さい。雪がついているよう
でしたら横風があった時の着雪です
よ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
>自然の造作が、絵になっています
ね。
積雪期の森林はだから楽しいです。
遠景もよし、近景もよしですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
>新しいストックになってこれか
らは楽ですね。
はい。早速昨日使いました。
なかなか良かったですよ。
少し長すぎましたけどね(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし爺1840さんへ。
>月末まで留守にします..
また巡礼の旅ですかね。
取材もできて一挙両得でしょう。
再開は3/1ですか。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>私が歩いたら深くうずもれて
しまいそうで怖いです(笑)
大丈夫ですよ。75㌔の私が
スノーシューのおかげで雪上を
歩けますから。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
>降りしきる雪の中を平気で
飛び回って遊んだことを・・・
はい。子供の時はそうでしたね。
今から思うと元気でした(笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
>まだまだ使うチャンスは有る
のでしょうね。
はい。あります。ただ、これから
しばらくは又週末がどうなるか(苦笑)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>この雪が解けるのはいつ頃にな
るのでしょうか?
市街地の雪は今後積もらなければ、
たぶん3月上旬で日当たりの良い
場所では大概融けるでしょう。
中山間部では雪がたまった日陰な
んかではGW後でも残ると思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今日もこちらは肌寒いです。
人の手の入らない自然が作り出す光景って素晴らしいですね。
ストック、新調されたようですが、まだまだ使うチャンスは有るのでしょうね。
昨日も今日も曇り空で肌寒いです。
春はまだまだ先なんでしょうか。
降りしきる雪の中を平気で飛び回って遊んだことを・・・
大雪の為に 始終 停電してそれでもめげずに雪国で頑張つてました。懐かしいです。
私が歩いたら深くうずもれてしまいそうで怖いです(笑)
春はまだまだなのですね。
今朝はこちらは暖かく今はストーブはつけていません。
☆(^_-)-☆地理佐渡さん、お早うございま~す!
2月は逃(2)げると言われる通り日の経つのが早いですね~!
今月もお越し頂き心温まる応援をありがとうございました。
@( ^)o(^ )@
☆彡今日の「FaceBook」にも→✔・いいね!OK!
( ^)o(^ )➡今日はこの後、
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていま~す!
◇今日は月末のご挨拶とコメントのお礼で失礼しま~す。3月1日までバイ・バ~ィ!
自然の造作が、絵になっていますね。
企まざる自然のままの造作が、素晴らしいですね。
昨日は、すっきりしない天気でしたが、今日は、良くなりそうです。
木の枝の雪を見ますと、音もなくしんしんと降り積もった
ようです。
こんな雪の中を歩くには大変です。
ましてや突き刺さるストックでは閉口ですね。
新調されたストックは何時の使用でしょう ・・・・。