地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

蓮田の水鏡

2007年12月22日 07時37分54秒 | 海と水辺から

海と水辺・071 写真撮影:2007.12.20

国道8号沿いの蓮田(旧中之島町大口)の風景だ。

 

Photo-01

 

 

 

 

蓮の田に残る水に空が映っている。

雲の白とその間の青空が嬉しい。

暖かい時期は緑に覆われていた。

 

 

 

Photo-02

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
海と水辺・071 写真撮影:2007.12.20
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
撮影場所:長岡市大口
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
2007年 地理の部屋と佐渡島 
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+



最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2007-12-22 08:51:47
おはようございます。

蓮田の造形美ですね。
現代アートに出せそうです(笑い)。

こういうところに目がいくのは、さすがかんりにんさんです。
返信する
 (hiroshijiji1840)
2007-12-22 09:09:36
お早う御座います。!
爺のエジプト・コムオンボ神殿の閲覧に感謝致します。

枯れた蓮の実の風景は、何か哀愁を感じるものですね~!
しかし水面に写る青い空で、気持ちを明るくさせる見事な光景に仕上がっていますね~!
小生の出身地、岩国市の蓮の田んぼは、正月用の出荷で今大変な時期だそ~です。
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2007-12-22 09:57:10
おはようございます。

なんとなくあの緑の盛りの季節を
しのびます。今はすっかりそのこ
ろの色合いを失い、その姿を雪が
覆ってくれるのを待っている感じ
です。
あっ、でも収穫されていくんです。
返信する
hiroshijiji1840さんへ。 (かんりにん..)
2007-12-22 09:59:19
おはようございます。

ちょっと離れて見ていただけますと
わかると思います。近いと水鏡で
何が写っているかがわかりにくいで
すね。

さて、けさはちょっとだけ出かけて
きました。あと一時間もしますと出
勤です。
返信する
蓮田 (かのこ)
2007-12-22 10:13:32
地理佐渡さん今日は。
蓮田には薄氷がはっているのですね。
それに空が写っていて一つの絵になっていました。
枯れた蓮田も綺麗な景色にしてしまわれるとは・・
素晴らしい着眼ですね。
こちらにも枯れ蓮田はありますが
想像もしてみませんでした。
お勉強になりました。

ご出勤ご苦労様です。
返信する
Unknown (mitirin)
2007-12-22 10:31:24
上から写すと、ハスの葉は、違う物に見えて、
何?と必死で見ました、水面に流れる灯も
綺麗ですね、薄氷の模様も面白いです、
被写体って!捜せば有る物だと実感しました、
寒そうですね、広島も大雨で、奥では雪の
予報です
返信する
かのこさんへ。 (かんりにん..)
2007-12-22 10:38:01
おはようございます。

そちらにもあるようでしたら
ぶらぶらと歩いてみられては
いかがでしょう。
こちらでは、まだまだ収穫が
続きますから、雪中の収穫風
景を期待しているところです。
過去幾度か撮影していますが..。
返信する
mitirinさんへ。 (かんりにん..)
2007-12-22 10:39:19
おはようございます。

意外と水が関わる場所が
面白いかも知れませんよ。
早朝歩かれた際に、道路
の水溜まりでも撮影して
みてください。
ただし、真っ暗ですとダ
メですよ..(笑)。
返信する
Unknown (mitirin)
2007-12-22 10:52:51
地理さん
アドバイス有難うございます、早速
モノクロにしました、益々アザラシの子に似てて
最高に楽しいです
返信する
Unknown (the-fuji)
2007-12-22 11:43:20
2番目の写真が良いですね。
返信する