山里の風景 写真撮影:2017.01.29
特に中国からの観光客。
Photo-01
春節の休暇を日本で爆買い。と今年も期待していたデパートや免税店などには肩すかしの状況と聞く。どうも来日する中国人観光客の嗜好が、「モノ」から「こと」に変わってきているのだという。
そうかぁ。そんなことを聞くと観光客に非日常を提供することがアピールになりそうだ。北緯37~38度に位置する我が長岡市は、低緯度で海から近いにもかかわらず結構な雪国である。特に近隣の中山間部は一級の豪雪地。だから、日々紹介している冬の山里が見るものに値し、体験するに興味をそそられるかも知れぬ。
浅知恵だがつい期待してしまう。
如何に安心・手軽にそれを楽しめるか。そして安くそれが出来るか。出来れば地域住民とふれあう場もあったりすると良いか。あれこれ調子に乗って考える。
こういう時。本当は行政に頼るんじゃ無く、踏み出すエネルギーを持ちたいのだと言いたいが、それが出来ぬ自分がもどかしい。
おいおい。仕事間違えたんじゃ無いの?
いやいや、絶えず世の中は動いている。
こうしたムーブメントも一時のことかも知れない。ただ、何も考えず躊躇していれば何も事は動かないじゃないか。
あれこれ書いてしまった。普段見ている風景に愛着を感じている地理佐渡の思い入れから来る戯言。甘いなぁとたくさんの人から笑いが出るだろうなぁ。
Photo-02 守門岳です。
Photo-03 粟ケ岳です。
Photo-04 ふっくらとした雪面に獣の足跡 ウサギではなさそうです。
Photo-05 こちらも足跡があります。
Photo-06 雪面に映し出される晴天の証が楽しいです。
Photo-07 帰るぞ。ウイングロード。守門の一部が見えています。
Photo-08 順は前後していますが、軽井沢集落近くの林です。
---------------------------------------
写真撮影:2017.01.29
---------------------------------------
山里の風景 長岡市
---------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
「爆買」、一つの流行語になりましたね。
言われてみると私など初めの海外旅行の香港旅行は
農協さんの旅グループで日本人の爆買のようでした。
当時はウーロン茶が人気でたくさん買い込んだ人も居ました。
翌年はカナダの旅でバンフの大橋巨泉店での買い物が
思い出です。
当時は若かったです。 夢中になる物がありましたね。
その一つがマラソンです。 今は第二のマラソンブームとか。
東京マラソンを走ってみたいです。
安定した手に職があればこその、贅沢な、悩みです。
その日暮らしの中国人もいるかもしれません。
春節くらいは、日本で楽しみたいと。
豪雪の守門岳、粟が岳、ますます、、綺麗になりました。
雪はほどほどがよいです。
人生いろいろです。
生きていればいろんなことがありますね。
中国人の価値観がモノ買いから日本の各地の観光等に目が向き始めているのは地方活性化への大いなるチャンスですね!ちょっとやかましくて自分本位なところがウザイ部分はありますがおカネを落としてくれるのですからよしとしなければ・・。
(PS)グレッグレイク、ジョンウエットンと訃報が連続したのでエイジアの「ヒートオブザモーメント」を公開いたしました。あわせて先日、天王洲アイルで展示されている「デビッドボウイ大回顧展」を見に行った来ました。本当に素晴しかったので一般記事で2月16日に公開いたします。こちらにも是非遊びに来られて下さい。
故郷と言えば、「守門山」です。
小学校の校歌にも中学校の校歌にも高校の校歌にも
「守門山」が気高く聳え立っています。
でももう今はあの校歌が歌い継がれていないのでは
ないかと思うと寂しいです。
一つの流行語になりましたね。
中国人の価値観も変わって、「モノ」から「こと」へ。
地域活性化の大きな力になるといいですね。
こんな素晴らしい景色を見せて上げたいでしょう。
今の時期に沖縄もいいですよ。
同盟を強調し、積極的平和主義と声高に云う前に、
平穏で自然を満喫でき故郷を愛す・・・これこそ平和主義の基本中の基本と思うのですが。
雪の風景が観光資源と考えれば、インドネシアの人たち、タイの人たちにアピールできるのでは?
最近は、平和記念公園でヒジャブを着用した女性をよく見かけるようになりましたよ。
ました。遅い昼食をとるとそのまま昼
寝。夕方あわてて車にガソリンを入れ
に行きました。今週も土日共にありま
せんでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
夢中になるものがあった。そうですね。
後に思うと笑えるくらい夢中になった
ものがある。今となっては無駄と感じ
てしまうのですが、実は全くそうじゃ
ないんですよね。むしろ、僕は今一度
バイクやカヌーと思っています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
どうも高所得者層から、一般層の方へ
と客層も変わってきているようですし、
リピーターもあって、いまさら中国国
内で買えそうなものには手を出さない
ようなのです。日本もそうでした。次
第に旅慣れてきます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
雪が積もりますと、雪面状の足跡が
楽しみになります。今年はほどほど
というよりこんなに少なくて良いの
かと心配になるくらいです。
長岡でしたら雨が降ったりして、そ
の後晴天となれば周囲から雪が消え
て無くなるんじゃ無いかというよう
な積雪深ですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ローリングウエストさんへ。
新潟県は中韓台や東南アジアの皆さ
んにはとても特異な地として写ると
思います。受け入れ体制が問題です。
雪国の風土とそこで育まれた文化。
さらにはスノーシューイングなどで
雪と親しむなんて大ありの観光資源
になりそうですけどねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
旧栃尾市の学校は今統廃合が進んで
います。それほど就学児童の数が
減っているのです。気になるのは中
野俣小学校が無くなるのではという
ことです。あそこはとても良いとこ
ろに学校があるんです。校庭が神社
の境内ですしねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
沖縄は昨年12月に行きましたら、た
くさん観光客が来ていました。ただ、
温和な地域の方には寒さや深い雪が
良いでしょう。やはり非日常を売っ
た方が良いと思うんですよね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
言われますとおりです。危うい同盟
関係のような気がします。外交に関
しては異なる国益のあるもの同士が
行き過ぎた親密関係を求めてはいけ
ません。イスラエル問題が日本にど
う関係するか..
さて、東南アジアの人たちやオース
トラリアの人たちなんかに良いと思
うんですよね。とにかく雪が深いん
です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
確かにそういうふうだという事ですね。
やはりネット社会ですから色々調べているのでしょうね。
山の雪はいつもと同じなのでしょうか・・・
綺麗ですね~
調べていると思います。びっくりするくらい
名所から外れたりするところで観光客を見ます。
なにしろ冬の佐渡にも来たりしますしねぇ。
さて、山の雪ですが、棚田で見る分にはぐっと
少ないです。例年でしたら2~3メートル。
ところが、今年は1メートルも無いんじゃ無い
かと思われます。