地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

かたくり 鋸山  2014.05.06

2014年05月27日 05時15分51秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2014.05.06

 

 

春を告げる野草ベスト10と聞かれたら、みなさん何と答えるだろう。

 

 

Photo-01 片栗 学名:Erythronium japonicum ユリ科カタクリ属

 

 

 

 

一概に決めつけられないが、このカタクリは有力候補の一つであろう。

 ライバルは多々ある。雪解け後の枯れ野に咲く明るい黄色のフクジュソウをはじめに春の到来を味覚で味わうフキノトウはどうだろう。地味だけどツクシは身近なところで春を感じさせる代表的存在だし、オオイヌノフグリも外したくない。ヒメオドリコソウとかホトケノザはかなり早くから咲いてくれる里の植物だから、ツクシ同様その存在もはずしにくい。

 ショウジョウバカマは冬枯れの林の中、真っ先に暖かみのあるピンクを提供してくれ、オオミスミソウは春の妖精中の妖精で絶対に外せない。そしてこのカタクリ。今回はGW最終日、長岡市郊外の鋸山はまだ残雪が見られ、早春の雰囲気を十分楽しめた。

 しかし、考えて見るとまだまだ有力候補のタンポポがあるし、一方でエゾエンゴサクやスミレのたぐいもある。ミヤマカタバミやヒトリシズカ、ミズバショウやザゼンソウ等々も面白く、限りが無い。全く困ったものだ。皆さんはどうであろうか?お住まいの地のベスト10。考えて見るのも面白いと思うが.。

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10

 

 

 

 

 

【カタクリ・参考サイト】

http://www.e-yakusou.com/sou/sou171.htm
e-yakusou.com / カタクリ

http://www.e-yakusou.com/sou/sou171-9.htm
e-yakusou.com / キバナカタクリ

 

 

 

 

 

------------------------------------------------
2014年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2014-05-27 07:59:57
これは難しい問題ですね。
単純に考えると「タンポポ」や「ゲンゲ」ですし、もちろん「カタクリ」や「スミレ」も当確。
キンポウゲ科の「フクジュソウ」「イチゲ」もあれば「セツブンソウ」「ニリンソウ」も出てきますね。
「アブラナ」も「ショウジョウバカマ」もあるし、「オオイヌノフグリ」や「ヒメオドリコソウ」もはずせません。
まだ「フキ」「シュンラン」「アマナ」もあるし、選択に迷います。
返信する
カタクリ (つちや)
2014-05-27 08:17:39
お早うございます
紫色の可愛いカタクリの花が綺麗に咲いています。
揃って俯き加減がいじらしいですね。
春を代表する花、いろいろあって選ぶのが難しいですね。
初春、仲春、晩春と区別でもしないとたくさんあり過ぎます。
花を眺めて撮ってやるのが一番ですね。(笑)
返信する
春告 (山ぼうし)
2014-05-27 12:47:39
雪国にいた頃の印象としては、やはりカタクリですね。
植物に関心のない時代ですが、これだけは違います。
小学校の頃は道端のツクシかな~。
今の住まい周辺では、やはり道端でも見るタンポポでしょうか。
返信する
困りますね~ (だんだん)
2014-05-27 15:03:00
ベスト10と言われたら・・・
とっても困りますねー
やはり、カタクリがきたな~と思いながら見ました。
鋸山が長岡にもあるんですね。
とにかく、新潟は野草の宝庫が続々と・・・の印象です。

オオミスミソウ、忘れがたいなぁ~♪
返信する
鹿の食害はないようで・・・ ()
2014-05-27 18:49:58
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

2006年ころになりますか?
たしか、長岡市柿町でのかたくりを紹介された時に、
こちらにもカタクリ自生地があるのですとコメントをしたように思います。
同じようなコメントになっているのでしょうが、
鋸山のかたくりも自然が育てた風景、すばらしいものです。
http://masuda901.web.fc2.com/page8xx.html
返信する
みんな大好き! (karin)
2014-05-27 23:09:58
地理佐渡..さん こんばんは

カタクリ・・・素敵ですね。高貴なお花ですね。
角田山に一回だけ登ったことがありますが、
角田山もカタクリの山でした。

春の野草のベスト10! 無理、むり、ムリです。

春の野草はみ~んな1番です!
返信する
早春の花 (mcnj)
2014-05-28 06:46:22
フクジュソウ、タンポポ、カタクリ、この辺までは、思い浮かべますが、後は出て来ません。
花は好きですが、名前がわかりません。
返信する
カタクリの花 (ひろし爺1840)
2014-05-28 09:40:46
 !(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございま~す!
今日は気温も上がり暑くなるそうなので、水分をこまめに補給し熱中症に注意しましょ~!
ーTo Your PC--
☆此方瀬戸内では見られない花のベストテンに入れたい花で~す
今日登場の花の中で唯一見れるのは「たんぽぽ」位でしょ~
ーお誘い! MY PC--
('_'):今朝は今が盛りと咲く薔薇の花を見に行き動画とDBにしましたのでご覧頂ければ嬉しいで~す。
!(^^)!ご覧頂いた感想やご意見を楽しみにしてお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
返信する
春を告げる野草 (山小屋)
2014-05-28 17:58:23
こちらでは先ずセツブンソウ、それからアズマイチゲ、
続いてニリンソウ、カタクリ、そうそう地味な花ですが
セントウソウも春一番に咲く花です。
それからキャンデーズかな?
「♪春一番」を聴くと春を感じます。
返信する
Unknown (ディック)
2014-05-28 21:30:01
明るい陽の光を浴びて、カタクリが活き活きとしているのがいいですね。
横浜近郊で無理矢理植えて育てました、というようなところでは、こういう自然な雰囲気は味わえません。
返信する