地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。328 「大凧合戦」

2006年06月03日 05時25分07秒 | Weblog

【10枚の写真】

 新潟県蒲原平野の信濃川流域。白根三条今町中之島と、6月初旬のこの時期に大凧合戦が催される。中でも白根のものは規模が大きく知名度も高いが、勤務先のある見附市も本日から大会を迎える。

 信濃川支流の刈谷田川河畔での大会である。どうも仕事の都合もあって、この方見学のチャンスを得られないでいるが、国道8号線に面した交差点で凧が飾られていた。合戦に参加する凧であろうか..? 凧合戦を紹介するリンク先もあわせてみていただきたい。

 

写真①

 

 

写真②

 

 

写真③

 

 

写真④

 

 

写真⑤

 

 

写真⑥

 

 

写真⑦

 

 

写真⑧

 

 

写真⑨

 

 

写真⑩

 

 

撮影が夕方となったため暗い感じで残念。


 

---------------------------------------
写真撮影:2006.06.02   見附市今町
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_328
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凧合戦!どのようなものですか (tkhs)
2006-06-03 07:57:27
こちらの様似では大凧祭!凧揚げをする。大きな凧は風が吹かないと上がらない。長崎では糸を切って落とす戦い!
返信する
追伸 (tkhs)
2006-06-03 08:06:17
長崎では「ハタアゲ」と呼んでいました、唐八景で、格闘技?というか!
返信する
tkhsさんへ。 (かんりにん)
2006-06-03 18:45:08
こんにちは。



>凧合戦!どのようなものですか



凧同士が絡まったら、後はほとん

ど綱引き状態のようなもののよう

です。



また、三条市の方では、凧をイカ

とも呼ぶようです。

返信する
Unknown (nakamura)
2006-06-03 20:17:18
こんばんは。

たこ合戦は長崎生まれの血が騒ぐ・・・(笑い)。



長崎のハタ(凧とは言わない!)は、ヒモにビードロを塗りつけ、指も切れるようになっております。

相手のヒモを切るのが目的です。



ハタに着ける糸も上下二本だけ、普通は安定しないものですが、そこがウデです。自分でよく作ったものですが、不安定ゆえに運動性能抜群、自分の思う方向に動かすことが出来ます。回転、横移動、落下、上昇、何でもお手のもの、才能のあるヤツがおりましたですねえ・・・(大笑い)。
返信する
血が騒ぐ..。ですか。 (かんりにん)
2006-06-03 22:42:20
こんばんは。 nakamuraさん。



ハタにつけたビードロ。

ポッピンとも言われるあれですね。

薄いガラスですから、危険ですねぇ。



まさに空中戦と言うことなのでしょうか?

こちらはどちらかというと安定感があり

そうで、大型で力わざというような無骨な

感じかも知れません。



祭りに喧嘩はつきものと言いますが、

川を挟んでの凧合戦は平和なものと言えま

すねぇ..(笑)。

返信する