地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。186 「里の秋」

2005年11月05日 23時13分25秒 | Weblog


 しずかな しずかな 里の秋..。

 栃尾市は丘陵に囲まれた盆地。
 周囲を囲む丘陵の斜面には美しい棚田。
 心を和ます風景にも色々あるが、
 長岡から近い所でなごみを得る場所の一つ。

 すでに紹介したが、「里の秋」を思わず口ずさむ。
 写真は栃尾市へおりる坂道の途中で撮影。
 

□■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■        
----------------------------------------------------------------
【Weblog】管理人近況報告のページです。
----------------------------------------------------------------
【佐渡地理】佐渡に関する地理情報。管理人の故郷、写真と文で紹介。
----------------------------------------------------------------
【佐渡歴史】佐渡に関する歴史情報。佐渡の史跡紹介が中心です。
----------------------------------------------------------------
【新潟地理歴史】新潟県各地の地理的歴史的情報。
----------------------------------------------------------------
【新潟県中越地震】新潟県中越地震に関する情報。震災直後から。
----------------------------------------------------------------
【趣味と管理人から】BCLラジオコレクションと管理人からの連絡。
----------------------------------------------------------------
【ハイサーグラフ】世界各都市のハイサーグラフを紹介。
----------------------------------------------------------------
過去の記事を、時系列的に見たい場合は Entry Archive で月の項目を
クリックしてください。各月毎の掲載記事一覧画面になります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 この歌に歌われるような親子の関係のすばらしさにも感銘。
 この様な唱歌に惹かれるのは、たぶん私だけではないものと..。


<写真撮影:2005.11.05> 2005年 地理の部屋と佐渡島

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
里の秋は良いっすね。 (CafeOnda)
2005-11-06 07:50:46
管理人様、おはようございます。

本日のこちらは曇ってます。



>しずかな しずかな 里の秋..。



私もこの季節に成ると、口ずさみたく成る歌です。



息をすれば済んでいる空気を感じ...。

目では色とりどりの紅葉を...。

そして舌では山や海の旬の味覚も楽しめる、

秋は最高の季節ですね。



先週の土日と会津に帰省してました。

猪苗代湖や磐梯山麓(天鏡台)などの表磐梯を

実家の家族と周って来たのですが、すっかり紅葉も色づき

沢山の秋を満喫する事が出来ました。

古里は良いもんです。

(旬の里芋が沢山入った芋汁は美味しかったです)



さてラジオ受信ですが、今朝(日曜)は例の

「パリパリ」ノイズが沢山発生してます。

今日、明日と地震に注意したいと思います。



返信する
Re.里の秋は良いっすね。 (かんりにん)
2005-11-06 08:17:03
CafeOnda様 おはようございます。



>本日のこちらは曇ってます。

→新潟県中越地方も同様です。



>私もこの季節に成ると、口ずさみたく成る歌です。

→由紀さおりさん兄弟の歌をイメージしませんか?

 車を運転しながら、山里を歩きながら、

 私はそのイメージで..。



>沢山の秋を満喫する事が出来ました。

 古里は良いもんです。

→磐梯方面の秋。最高でしょうねぇ~。

 以前は車で、バイクでと良く行ったものなんです

 が..。また、ふるさとであればなおのこと。

 家族や旧知の仲の者との再会も良いし..。



>さてラジオ受信ですが、今朝(日曜)は例の

「パリパリ」ノイズが沢山発生してます。

今日、明日と地震に注意したいと思います。

→いやいや本当にそうですねぇ~。

 最初はPCのせいかと思っていましたが、

 そちらでもとなると、なんとなく考えてしまう

 状況でした。ただ、全周波数ではなかった感じ

 でした。

 11/4 0時過ぎ。こちらは地震がありました。

 しっかり揺れました。

 震源が柏崎近海と聞き、ぞっといたしました。

 何しろ柏崎・刈羽原子力発電所がありますので..。

 あっ、考えてみると、福島県浜通にも福島第一・

 第二がありますねぇ..。

 世界の中でもトップクラスの発電量を誇る原子

 力発電所がそれぞれの県にありました。

 怖い話です。

 





 



返信する