地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

10.23新潟県中越地震178 「川井小学校付近」

2005年10月11日 20時37分31秒 | 新潟県中越地震

 信濃川は十日町を流れ下った後、魚野川と合流する直前、左右に大きく蛇行する。川井集落はそんな蛇行部分にできた河岸段丘上の集 落である。付近の風景としては切り立った急崖もあるが、一方で緩慢な斜面の部分もある。いずれにせよ周囲を山々に取り囲まれた中で の平坦面に川井集落があるといった感じだ。ここしばらく川井地区の紹介が続いたが、川井小学校付近の様子を撮影してあるので、何枚 か紹介する。風景の中に震災に関するものは無い。のどかな集落の九月中旬の風景である。

 

写真①:川井小学校。  小さな村の学校だが、鉄筋コンクリート立て。

 

 写真②:小松屋商店。

 

  バスの通る道沿い。JA前にあった。雰囲気がよいので思わず撮影。取材時にこういう店を見つけるとついつい必要もないのに一本缶 コーヒー何ぞを買ってしまう。撮影している背後には豊かな実りの水田があるので、それを眺めながらぼんやりと休憩を入れるのも良い 。ただ、その水田の向こうに大きな崖崩れによる地肌むき出しの斜面が見えるので、今はよい風景とは言い難いか..。

 

 写真③:真宗寺。 

 

 妙高寺は愛染明王で知られた知名度のある寺だが、知名度はなくともこんな風景の中になじむ寺の風景も良いものだ。

 

空中写真で付近を見ると

 

 「平成16年新潟県中越地震」空中写真 標定図 (国土地理院による)
下記のURLの写真上部に越後川口インターが見える。川の対岸が川井集落である。

http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/NIIGATAJISIN/photo_chuetsu/c13b-0433.jpg

 

<写真撮影:2005.9.19>  2005年 地理の部屋と佐渡島


最新の画像もっと見る