復興を信ずるからこそ、我々は絶望の被災地より
希望の槌音を響かせ、今と未来に向かって戦いを挑
める。
いつかあの風景の中、被災された方々の笑いが戻
ることを祈る。
We shall overcome.
We shall overcome.
We shall overcome someday.
□■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
----------------------------------------------------------------
【Weblog】管理人近況報告のページです。
----------------------------------------------------------------
【佐渡地理】佐渡に関する地理情報。管理人の故郷、写真と文で紹介。
----------------------------------------------------------------
【佐渡歴史】佐渡に関する歴史情報。佐渡の史跡紹介が中心です。
----------------------------------------------------------------
【新潟地理歴史】新潟県各地の地理的歴史的情報。
----------------------------------------------------------------
【新潟県中越地震】新潟県中越地震に関する情報。震災直後から。
----------------------------------------------------------------
【趣味と管理人から】BCLラジオコレクションと管理人からの連絡。
----------------------------------------------------------------
【ハイサーグラフ】世界各都市のハイサーグラフを紹介。
----------------------------------------------------------------
過去の記事を、時系列的に見たい場合は Entry Archive で月の項目を
クリックしてください。各月毎の掲載記事一覧画面になります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
皆さんの暖かい支えを得て、本日で「地理の部屋と佐渡島」が一周年
を迎えました。まずは一年間ご愛読いただき、心より感謝の意を表しま
す。
今後とも管理人は取材活動を継続。佐渡や新潟の地理歴史と、新潟県
中越地方の現状をお伝えしたいと思っています。引き続き皆様からのご
愛読、ご支援をお願いいたします。写真は小千谷市川井地区。
追伸:ここ二回ほど文作成上”ですます調”で作成してきましたが、
次回よりいつも通りに戻します..(会釈)。
<写真撮影:2005.9.19> 2005年 地理の部屋と佐渡島
ブログ一周年、おめでとうございます。
お忙しい中、一年間ほぼ毎日発信されましたこと、
ご苦労も多々あったことと思いますが、これからも
地域情報発信、楽しみにしています。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
お互い島の情報発信源としても
よろしくお願いしたいものと思い
ます。
ブログ開設一周年、おめでとうございます!。
これからも中越地方の話題、釣りの話題、BCLの話題
...etc 楽しみにしております。
さて久々にBCLの情報です。
近ごろ南米局の入感する日が増えてます。
まずはアルゼンチンRAE(スペイン語放送)。
時間は朝6時くらいから15345kHz。
コンディションが良い時は総合(O)=3くらいで聞えます。
今朝(月曜日)もサッカー中継らしき番組が聞えました。
平日は6:55からのISの合間に日本語でのSAも確認できます。
それとR.N.Paraguay(パラグアイ)。
こちらは夕方以降の9735khz付近。スペイン語放送が聞えてきます。
時間帯に寄っては中国局の混信が入ったりしますが
頻繁にSAするので確認し易いと思います。
昨夜は2030から混信の合間をぬって入感してました。
秋のDXシーズンです!。
先程の書込みのタイトルにゴミ文字が混ざってました。
大変失礼しました。
----------
Cafe Onda
趣味のラジオ、BCL、釣り等の話題も忘れずに
したいものですね。
今日は午後から昔の職場なかまとの懇親会です。
会場は三条市の中心部。
少し早い電車で行って、歩いて現場に行こうかと
思います。ついでにネタ探しということで..。
さて、RAEとパラグアイの情報感謝です。
受信情報交換室の方ででていましたので、気にはし
ていましたが、今度チャレンジします。
今朝、R.VaticanのISを久しぶりに聞けました。
心落ち着くISです。
かつて日本語放送あったのにねぇ~。寂しい限りで
す。
1周年おめでとうございます。
このサイトを毎日拝見するようになってどの位になったでしょう。
佐渡の各所、特に観光地でもなく必要以上に自己主張することもなく
ひっそりと静かにたたずんでいる場所をこれ程詳しく紹介しているサイトを私は他に知りません。
それに、コメントにはすぐに、親切に応答して下さる管理人様の誠実で律儀な人がらに頭が下がります。
こちらは、ビールを飲みながら勝手なことを書き込んでいるにもかかわらず(笑)。
このサイトとほぼ同じく中越地震から1年となりますね。
少しでも早い復興を祈ると共に、微力ながら力になれることがあれば協力したいと感じています。
今後のこのサイト、及び管理人様のご発展を祈っています。
ビールを飲みながら...
そのようなスタンスでお願いしたい
ものと思っていました。
佐渡・中越・そして新潟。
地理・震災・そしてラジオや釣り。
どこかに共感を得られる方がいるの
ではないか..。
そんな思いで日々やってきていまし
た。
ねこいらず様ももちろん、大勢の方々
からのご支援。
自分の為にもと思い続けてきて、一年
たちました。
これからも日々、ささやかなもので
はありますが、今までやってきた活動
を続けていきたいと思っています。
特に震災被災地に関しましては、やが
て報告の必要もなくなるくらいまで。
そして佐渡については、いけるところ
まで。そのように考えています。
これからもよろしくお願いします。
記事で紹介した歌には歌詞の続きがあ
ります。
Oh deep in my heart.
I do believe.
We sall overcome some day.
心に深く
私は信じる
我々はいつか乗り切る。
Oh deep in my heart.
I do believe.
We shall overcome some day.
この様な落ちが付くところも
いつも通りでした..(笑)。