平成13年の佐渡と粟島への観光客数を、春夏秋冬の季節別に出した統計です。 予測されることでしたが、やはり全体の半数近くの観光客が夏季に集中しています。業界としては、船舶の運航に困難な冬季をはじめ、トップシーズン以外の季節をどう売り込むかが問題なんだろうと思います。
グラフには数値のラベルが貼ってありますが、わかりにくいと思います。なお、ラベルの数値は千人を単位としています。
--------------------------
3月~ 5月 183600人
6月~ 8月 396600人
9月~11月 220200人
12月~ 2月 63600人
--------------------------
年度合計 864000人
旅館・ホテル数は89。収容能力は9038人。民宿数は176。収容能力は5005人。年間宿泊者数は768500人です。この数字は平成13年度のものですので、現在はまた違った数字となっていると思います。他の島との単純な比較はできませんが、佐渡の観光業界の実情を知るには参考になると思います。
グラフには数値のラベルが貼ってありますが、わかりにくいと思います。なお、ラベルの数値は千人を単位としています。
--------------------------
3月~ 5月 183600人
6月~ 8月 396600人
9月~11月 220200人
12月~ 2月 63600人
--------------------------
年度合計 864000人
旅館・ホテル数は89。収容能力は9038人。民宿数は176。収容能力は5005人。年間宿泊者数は768500人です。この数字は平成13年度のものですので、現在はまた違った数字となっていると思います。他の島との単純な比較はできませんが、佐渡の観光業界の実情を知るには参考になると思います。
シリーズの003もご覧ください。日本海側の島々は皆同じなのでしょうか。似た傾向を見せていますね。
ご覧になられて、コメントいただけますと幸いです。
数字をお借りしました。
いつも参考になる情報をありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
稼働率という観点は盲点でした。やはり、色々な視点・観点は大切です。
数字をいろいろいじってみるのに役立ちそうです。
今後ともよろしくお願いします。
そそっかしく間違えました。
>宿泊設備稼働率23%。
15%でした。
日帰りが多いということですね。
86年の資料だと、2万ベッドといわれていたのに半減ですねー。
客も半減だから・・・
コメントありがとうございました。
時間がとれる時には、他の島でも同様の事をしてみます。
それにしてもシマダスと離島統計年報CDは楽しいです。
佐渡観光は・・大々的にしているようで・・案外!敵のことも己のことも・・どこかで即全体がわかるようにはなってない・・かな?と...
それだけに・・可能性も大きいのですが....