動植物 写真撮影:2012.07.14
すてきなベニシジミ。
Photo-01 紅小灰蝶 学名:Lycaena phlaeas シジミチョウ科ベニシジミ属
大型の蝶で美しいものはやはり目を引きますが、身近にいるシジミチョウも近寄って見ますと美しいです。一枚目の写りは芳しいものとは言えませんが、光輝く羽根の表面をどうしても残しておきたく、掲載に踏み切っています。
自然てすばらしい。地理佐渡は古いカメラを使っていますが、虫眼鏡のようなマクロレンズを手にして以来、小さな世界の虜になっています。そして毎年のようにシジミチョウとの出会いを楽しみにしているのです。今回はベニシジミでした。なお、1~3はトリミングしています。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
【ベニシジミ・参考サイト】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%9F
ウィキペディア
http://www.insects.jp/kon-tyobenisi.htm
昆虫エクスプローラ
------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
小さな蝶を良くとらえています。
私などカメラも悪く腕も悪いのでうまく取れません。
暑くなりました。 昨日は県北部へ避暑でした。
これで梅雨が明けるのでしょうかねぇ?
目もつぶらでウインクをしているようです。
止まっている花はヒメジョオンのようです。
まさに「花と蝶」の世界でした。
今日も暑くなるそうです。
そろそろ梅雨明けでしょうか?
ベニシジミ、もうすっかりお馴染になりましたね。
しかし、何時見ても紋様は素晴らしいですね。
梅雨明けが待ち遠しいです。でもそのあとは連日の猛暑が待っているでしょうね。
おはよう御座います
今朝も早くから訪問とコメ有難う御座います
綺麗な蝶ですね ベニシジミって言うのですか?
UPした写真綺麗です
今週1週間も元気に過ごしたいですね
有難う御座いました
楽しい連休を過ごされましたか?
それとも家でリフレッシュ休養ですか?!(^^)!
今回もベニシジミを綺麗に写されましたね。
そういえば最近よく見かけますし目立つ色をしていますね。
白いヒメジョウオンによくお似合いです。
私はいつも生物を撮るのに悪戦苦闘してます。
綺麗に撮られています。
まだ蝶と出会っていないのですよ。