動植物 写真撮影:2010.10.16
秋と言えばやはり..。今回は山野草を一休みしてキノコです。
Photo-01 Hygrophorus persoonii Arnolds ヌメリガサ科 ヌメリガサ属
食毒も気になるところかと思いますが、まずは山歩きをして目にしたキノコを撮影。撮影した翌々日から調べて、やっとこれかと言える情報をネット上で得ました。もちろん素人判断です。ご指摘・ご教示いただけることなどありましたらお寄せ下さい。
コケイロヌメリガサ。写真は撮影の前日から降った雨で濡れている映像です。ヌメリガサと名乗るだけあります。いっそう特徴が現れているような気がします。一応参考にしたサイトでは食とありますが、内容を見る限り美味の部類では無さそうです。
さて、花の山ドンデン・10月シリーズをしばらく続ける予定ですいるのですが、種の判定できたキノコも時に紹介しようと思っています。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
【コケイロヌメリガサ・参考サイト】
http://kinoko.sagasoo.com/detail.php?ID=399
キノコを探そう.com
http://www.afftis.or.jp/kinoko/0306/06.htm
野生きのこの世界/農林水産省
http://trace.kinokoyama.net/fungi/fungi-zukan/kokeiro-numerigasa-fungi.htm
山の便り、大地の恵み/菌界に分け入る きのこ探索図鑑
------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
たくさんのキノコに出会います。
自信がないので、横目でみて通るだけです。
中には美味しそうなキノコもあります。
先日の栂海新道でも「ムラサキシメジだ」といって
仲間がムラサキ色のキノコを採っていました。
持ち帰ったようですが、調べたら自信がなかった
ので食べなかったそうです。
写真に撮って調べてみるだけならいいですが、
本に「食」とあっても食べないほうがよいと思います。
子供の頃から採っていたので、マツタケだけは
よくわかります。(笑)
最近すっかり見かけなくなりました。
昨日プールへ行ったら、友人が長野県上田市の山へマツタケ採りに行ってきたといいます。
成果を聞きましたら「無」といいます。
先日のテレビで、今年はマツタケの当たり年と言っていました。
また毒キノコに注意とも言っていました。
小生の好き嫌いの一つにキノコがあります。 シイタケを少々程度です。 体にはキノコが言いと言いますが。・・・・
今年の佐渡はキノコの当たり年とのことです。
松茸が結構採れているとのことを同僚から
聞きました。しかし、言われますように、
自信があるものは手を出して良いですが、そう
で無いものは撮るだけにしておいた方が良さ
そうです。当方はナラタケだけですね。今の
ところ。本当はムキタケや天然ナメコにであ
いたいのですが、今のところまだ出会いは.。
私が子供の頃、キノコと言えば松茸でした。
今の時期がさいせいき、弁当のおかずが松茸ばかりで母親にクレームを言った記憶があります。
また、40歳前に松茸と牛肉だけのすき焼きを腹いっぱい食べたのがこれまでの最高の贅沢です。
今年は豊作とのこと、例年より2割程安いそうです。家内に、国産の松茸ごはんと土瓶蒸しをリクエストしておきましたが、今夜あたり?
中毒のニュースも聞かれます
旭川では初ごおりがありました。
空は快晴です。
タイヤ交換は完了しました。
ウォーキングに出ていました。今朝の佐渡は
晴れています。
さて、今年は松茸。実は佐渡でも当たり年と
言っています。夏の暑さ。その後続いた雨が
幸いしているのではないかと言われています。
一方、毒キノコによる中毒報告もでています
ね。気をつけねばなりません。
松茸。やはりそちらでもですか?
香り松茸。キノコとしてのうまみは
あまり無いですが、あの香りだけは
独特のものがありますよね。面白い
ものです。
こちらでも中毒の報告がでています。
幸い佐渡の身近なところでは聞きません。
さてと、そちらはもうタイヤ交換の時期
でしたか。いよいよ、冬支度の始まりで
すね。当方もそろそろ扇風機をしまい、
ストーブを用意しようと思います。
「苔色滑り傘」・・・恐ろしい名前だなあ。食欲は全然出てこないなあ。
次はマツタケの撮影を待っています。
本当に名前の通り、傘が、ぬめって居ますね、
見た目は、吸い物に合いそうだけど
キノコって!中毒が怖いわ、