地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

開花・オヤマボクチ 2008.10.04

2008年10月08日 06時33分20秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2008.10.04

10月に入って開花の時を迎えた。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 花の大きさについては個体差があるようだ。たくさんの花をつけないものは一つ一つが大きいし、たくさんつけているものはやや控えめであると見られる。開花した花は同じキク科に分類されるアザミの花によく似るが、こちらはヤマボクチ属である。
 なお、今年7月と9月に撮影したものを記事化している。過去記事をご覧いただけるとその変化をたどれる。

http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/845211a9c8cb2f20372099a626940100
地理佐渡過去記事 オヤマボクチ 2008.09.23

http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/aa63a5a6407d100e4b1c616ceaa70297
地理佐渡過去記事 これから開花・オヤマボクチ 2008.07.21

 

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10

 

 

 

 

Photo-11

 

 

 

 

注:関連サイト欄は割愛している。

 


------------------------------------------------
2008年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-09 22:11:10
こんばんは。

ちょっとした笑いネタと言
うことで.。なんとなく妙
なトライアングルが完成し
そうですね。
返信する
Unknown (ディック)
2008-10-09 21:37:30
>nakamuraさん。出資してくれるかなぁ(笑)

もう一度、このコメントのやりとりを読んでいただきたいですね(笑)
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-09 06:24:08
おはようございます。

里山のイソギンチャク。
イソギンチャクとは良いたとえです。
そう見えてしまいますから笑えますね。
返信する
オヤマボクチ (山小屋)
2008-10-09 06:15:31
アザミに似ていますが、アザミには綿毛がありません。
花もこれだけアップで見るとアザミとの違いがよくわかります。
海のイソギンチャクを思い出しました。
返信する
siawasekunさんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-09 06:02:52
おはようございます。

たぶんそちらでも見られるものと思います。
里山の林縁や登山道脇などで見かけられます。
なかなか写真写りの良い花ですよ。
返信する
白熊さんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-09 06:01:22
おはようございます。

そうですか。もしかしたら
北海道には分布していない
のでしょうかね。なかなか
豪華な感じの花です。

さて、5℃ですか。
ずいぶん寒くなってきてい
ますね。日中は15℃くら
いでしょうか?
返信する
樹美さんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-09 05:59:08
おはようございます。

図鑑なんかにはその姿で
紹介されていますよね。
当方、撮影は今回が初め
てでした。花のあとの
茶色の状態は見ていたのですが..。
返信する
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-09 05:57:55
おはようございます。

思わず笑ってしまうお話です。
写真撮影に関しましては、ディックさんの
方が..。当方は助手をしますから..。
でも、nakamuraさん。出資してくれるか
なぁ(笑)。
返信する
どんぐりさんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-09 05:55:55
おはようございます。

面白い花でしょ。
なかなか見応えのあるオヤマボクチです。
返信する
オヤマボクチ (siawasekun)
2008-10-09 03:08:05
オヤマボクチというのですか、・・・。
初めて、知りました。

マクロ撮影、バッチリですね。

いろいろ素敵な芸術作品になっていますね。
なかなか見応えがありました。
見て、楽しめました。

ありがとうございました。
返信する
オオヤマボクチ (白熊)
2008-10-09 01:37:58
アザミに似ています
始めて見る花です。
朝は5度に冷えます。
ナナカマドも真っ赤です。
返信する
咲いたらこうなるんだ (樹美)
2008-10-08 22:25:07
こんばんは。
オオヤマボグチはつぼみとか、咲き終わった後でしか会ったことがありませんでした。紅色の花が咲くんですね~。
返信する
Unknown (ディック)
2008-10-08 22:18:34
う~む、とても精緻な、構造上の美しさ、とでもいうようなものを感じますね。

地理佐渡さんがこんな写真を次々と提供されるなら、グラビア雑誌を立ち上げるのもいいですねぇ。地理佐渡さんは専属カメラマン、nakamura さんに資本を出してもらって、ぼくは編集者になって、たまに隅っこに自分の写真も載せちゃう。
返信する
その世界 (どんぐり)
2008-10-08 22:06:52
オヤマボクチの世界へどっぷり連れて行ってくれましたね。まわりの雑写がなく本当に素敵です。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-08 22:02:13
こんばんは。

いやぁ~っ。参ったです。
使ってくれますかぁ~っ(大笑)?
返信する
Unknown (nakamura)
2008-10-08 21:22:46
こんばんは。

すばらしいですね。特に、奇数の写真が芸術的です。
かんりにんさん! 商売を替えられては・・・(笑い)。
返信する
モカさんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-08 18:43:51
こんばんは。

ちょっと照度不足もありまして、
日が当たっていて、マクロレン
ズの力が発揮できる時に今一度
チャレンジしてみたいです。

さて、佐渡ナビのランキング。
すごいですよね。びっくりし
ました。ありがとうございます。
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-08 18:41:08
こんばんは。

きっと初めて見る方々には
アザミの一種と写るでしょう。
同じ科ですから..。
ですが、随所に違いがあります。
何よりも開花までに本当に時間
がかかりますしね。
返信する
mitirinさんへ。 (地理佐渡..)
2008-10-08 18:39:55
こんばんは。

開花前から気になる花です。
撮影するにも好きなタイプで
良い花だと思います。
今一度その後の経過を撮影し
てみたいと思っています。
返信する
不思議なお花! (モカ)
2008-10-08 13:31:12
地理佐渡さま、こんばんは♪

オヤマボクチ・・・蕾の優しいグラデーション。。。
このお花は、私の想像の域を超えました。
マクロの世界、大迫力です。
地理ワールドが全開です。
すっかり、堪能させていただきました。

それから、佐渡ナビですが、
今、全体で13位、島外ブログでは不動の1位でした。
返信する
こんにちは (mico)
2008-10-08 13:10:37
オオヤマボクチの開花はアザミの花に似ていますね。
マクロの写真に見惚れています。
返信する
Unknown (mitirin)
2008-10-08 08:46:45
おはようございます、
開き掛けはアザミに姿も色も似ていますが
開くと豪華ですね、それに妖艶さも感じます
可愛い不思議な花なのに、7.8を見ると、
生き物に見えました写し方と構図で
別物に見えるのはマクロの楽しさですね
返信する