地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

10.23新潟県中越地震1

2004年10月25日 23時05分24秒 | 新潟県中越地震
 10月23日(土)夕方、短時間の小刻みな揺れが、一気に突き上げるような揺れに変わった。瞬間「来た!」といった思いの中、隣の部屋にいた娘がテレビを見ていた隣室からひざまずいた状態のままこちらの部屋に来た。とにもかくにも危険防止のためにテーブルの下に入れた。一呼吸おいてまた再び激しい揺れだ。落ちそうなテレビやPCを押さえつつ、娘にはテーブルの下にいるよう指示した。揺れは激しかったが、比較的短時間だ。収まったところで、とにかく外に出た。
 近所の人々も一斉に出てきた。皆口々に「なんだこれは」の状態である。かつて経験した新潟地震もここまではといったところだという。私の記憶でも一発の大きな揺れを記憶しているだけである。
 今回は立て続けに2発だ。といっているうちにまた大きな揺れ。立っているのに不安を感じるほどだ。皆一斉に不安な表情になり、地面にしゃがみ込んだ。
 先の2度の揺れで動揺しているところに追い打ちをかけられた状況だ。結局、電気・水道・ガスに加え、情報伝達手段のいっさいは停止状態となり、とにかく家の前の道路で不安な時間を過ごすことになった。
幸い、火事や家屋の倒壊は町内ではないようだ。そのあと自宅前で、ラジオを大音量で流し続け、情報の収集だ。
 大小の余震がある中、あちこちから町内の仲間もいったり来たりし始め、町内の状況だけは少しずつつかめ始めた。そんな不安な状態で始まった一連の地震騒ぎだがこれがさらに長期戦になるとは思わなかった。この記事は、10月25日のものであるが、まだ時折余震があるので、とりあえずのスタート段階のものである。チャンスがあれば続きをまとめるつもりである。
 写真は、翌日職場に向かう途中でのものである。倒壊した家屋もあるが、あえてはっきりしている写真は掲載しない。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
・・・は忘れた頃にやって来る (アコード)
2007-06-05 21:18:44
ブログ閲覧に感謝です!
新潟は国体が近いんですね。
ソフトテニスの練習が激しくなるのでしょうか。

地震の発生瞬間を読ませていただきました。
追ってゆっくり少しずつ読ませて頂くつもりです。
返信する
アコードさんへ。 (かんりにん..)
2007-06-05 22:19:06
こんばんは。

サイト開設初期の頃にコメントいただき
感謝です。本当は佐渡の風景や文化を伝
えようとはじめた矢先の地震でした。

今読み返しますと、あの頃の記憶がよみ
がえります。あれからあと4ヶ月で3年
です。
返信する