地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ツノハシバミ 2019.06.30

2019年08月02日 06時22分15秒 | 動植物

写真撮影:2019.06.30

 

 子供時代を思い出す。秋の山野で表皮のやや色づき、軸の種子の部分が膨らんだものを見つけては採取したものだ。実の表面には細い毛状の棘がたくさん。微妙にそれらが張り付くように刺さるのが、気になったし痛かった。

 とにかく素手で触っちゃいけないな。でも見つけたら採って帰りたい。秋を待とう。採取はまだまだ先のことだ。秋の森はおやつの宝庫。色々な木の実の実りは子供を忙しくする。学年が上がる程に色々な知識も身についたものだ。で、自然派を地で行きたいなら大人だって忙しい。多忙な日々を未だに過ごす同じ職業人達に、せめて子供時代の思い出だけでも届け、今年こそと熱い思いの共有をしたい。

 

 


Photo-01 角榛 学名:Corylus sieboldiana カバノキ科ハシバミ属

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

【ツノハシバミ・関連サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%8E%E3%83%8F%E3%82%B7%E3%83%90%E3%83%9F
ウィキペディア

https://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1824.htm
四季の山野草

https://www.uekipedia.jp/%E8%90%BD%E8%91%89%E5%BA%83%E8%91%89%E6%A8%B9%E2%91%A1/%E3%83%84%E3%83%8E%E3%83%8F%E3%82%B7%E3%83%90%E3%83%9F/
庭木図鑑・植木ペディア

 

 

 

【かんりにんより】

本日夜は長岡花火の初日である。申し訳ないが、サイト管理は滞ります。

 

 


------------------------------------------------
2019年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビデオレター*暑中見舞い~ (ひろし曽爺1840)
2019-08-02 08:33:19
★(^_-)-☆地理佐渡さん!
暑中お見舞い申し上げます!
暑さ厳しき折から体調管理に気を付けてこの夏をお過ごし下さい!

☆地理の部屋と佐渡島・ブログFaceBookに➡「✔・いいね!」クリックで~す!

:(´・ω・`):今朝のMyBlogへのお誘い<👇>
・ビデオレターのお届けです。ご覧くださいネ。
🔷猛暑の8月も元気で毎日を過ごしましょ~ネ・👋
返信する
Unknown (山小屋)
2019-08-02 09:25:58
ツノハシバミ・・・
子供の頃、食べたことがあります。

返信する
Unknown (hirugao)
2019-08-02 09:31:22
これも又初めての名前です。
食べられるのですね~
こちらでも花火大会が週末の行われるようです。
とにかく暑いのが大変です。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2019-08-02 16:44:05
こんにちは。ツノハシバミの実は食べられるのですね。当地に1本だけありますが、撮るだけで採ったことはありませんでした。
返信する
Unknown (ディック)
2019-08-02 19:38:56
見たことがありません。
残念です。
返信する
お題からはそれますが・・・ ()
2019-08-02 21:58:05
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

BSでじっくり見たいところでしたが、
同じ1でのVS阪神戦が気になりチャンネルを変えながらでしたが、
やはり花火いいものですね。
返信する
こんばんは (karin)
2019-08-02 22:18:33
地理佐渡..さん こんばんは

ツノハシバミは見たことがないのか
気がつかないだけなのか、記憶にない
お花です。

今夜は長岡大花火をテレビで楽しみ
ました。河川敷で見たのは大昔です。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2019-08-02 23:10:22
ツノハシバミ、これも見てみたいですね。
その実の味見もやってみたいです。
長岡の花火、一度は見に行ってみたいですね。
返信する
Unknown (つちや)
2019-08-03 05:47:24
お早うございます
私には見た事が無く初めて知る植物のようです。
食べられるとか、物がない子どもの頃の思い出
にも無いですね。
この時期は山よりも海が良かったのでしょうね。
返信する
ツノハシバミ (mcnj)
2019-08-03 05:59:42
お早うございます。

見たことがあるありませんでした。
木の実なのですね。

また、今日も、猛暑の夏が始まります。
朝から、ため息です。
今日は、作業は止めて、カメラをぶら下げて、散歩だけにします。

花火大会、楽しんでください。
返信する