動植物 写真撮影:2010.10.16
コゴメグサは単独の時、種子が落ちて発芽し成長するが花を咲かせない。
Photo-01
手元にある『佐渡の花・携帯版』には冒頭のようにありまして、コゴメグサ属が半寄生という共通の特徴を持つことを記述しています。すでに夏の間に一度紹介しているミヤマコゴメグサ。まさか10月も中旬に咲いている姿を見られるとは思いませんでした。
Photo-02 ミヤマコゴメグサ ゴマノハグサ科コゴメグサ属
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/1b7acce3c9bb782ce544a933819d8f20
地理佐渡/大佐渡スカイラインの花・8月 04 ミヤマコゴメグサ 2010.08.15
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
【かんりにんより】
今日から週末にかけて仕事の都合で、31日(日)の記事更新と、皆さんからいただいたコメントへの返信。並びに皆さんのサイトへの訪問ができなくなるかと思います。ご容赦下さい。
------------------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
「深山小米草」愛らしい花ですね。
何気ない小さな花ですが、見ていると心落ち着きます。
今週末、お忙しいそうですね。
休み無しですか、お身体ご自愛ください。
初めて聞く花の名前です。 現物を見ないと忘れられてしまいそうな、
小さな花ですね。 でも可憐に咲いています。
週末にかけてお忙しい
ようですね。 お仕事第一です。 寒くなりましたが、お気を付けて
頑張ってください。
もうこの時期が最後だろうなと言う
感じでした。まだ、緑がしっかりと
言う感じのものもありましたが、
あれから10日ほどで冷え込みがき
つくなりましたからねぇ..。
さて、今週末は出張等でまともに休
みはとれないでしょう。ただ、台風
が来れば話は別になりそうです(苦笑)。
また来年もきっと時期が来ましたら紹介
することでしょう。何度か見ていただけ
れば記憶もできましょう。ただ、夏以降
にドンデンや大佐渡スカイラインに来て
いただければ実物を見られますから.。
この方が早いでしょうかね(笑)。
小さなお花にもちゃんと名前があるのに感心してしまいます。
寒くなりましたね。
急な気候の変化で出張とかですが体調管理を
充分に・・・
お元気そうですが。
珍しい野草を楽しませていただきました。
お仕事お忙しそうですね。
お疲れが出ませんように。
名前の通り深山の小さな可愛いお花ですね。
私も初めてかしら? 直ぐに忘れてしまうので・・・。
私も佐渡へ行って確認組みです~(笑)
ドンデン山はお花の宝庫、おばあちゃんの私でも登れるかしら?
尖閣湾の夕日も撮りたいし、何よりトキがいるし、魅力一杯の佐渡ですね~♪
週末、お忙しそうですね。
台風の影響が無いといいですね。
ありがとうございます。天候の変化が
一番気がかりです。後はのんびり行って
きます(笑)。
ありがとうございます。のんびりやってき
ます。あっ、仕事はきちんとですが..。
また来週お目にかかります。
別名ピラカンサです。