地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

栂池自然園シリーズ4 オタカラコウ

2017年08月29日 05時33分02秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2017.08.19

 

『栂池自然園の盛夏』No.1にオタカラコウの写真がある。8月14日付の報告である。

 花びらの数はメタカラコウよりは多め。葉は大きい。ということで、とりあえずオタカラコウとしておく。自生地の特徴は図鑑やネットで参照するサイトの説明に合致している。どちらかというと湿ったところを好むようである。

 

 

 

Photo-01 雄宝香 学名:Ligularia fischeri (Ledeb.) Turcz.キク科メタカラコウ属

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

 

【オタカラコウ・メタカラコウ 関連サイト】

https://blogs.yahoo.co.jp/kougenno_kaze2005/63453586.html
ようこそ軽井沢へ!/オタカラコウとメタカラコウ

http://www.sanyasou-sodateru.com/sizenhana/ka/otakarakou.htm
山野草を育てる Nori&Wako/オタカラコウ(雄宝香)とのメタカラコウ(雌宝香)の比較

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%82%A6
ウィキペディア/オタカラコウ

 

 

 


------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オタカラコウ (mcnj)
2017-08-29 07:15:54
お早うございます。

コウノトリかと思ったら、植物名でしたか。
地味な花ですが、香りがいいのでそうね。

明け方に、一雨あったようで、花ガ、濡れて帰ってきました。
今は、曇り空です。
返信する
Unknown (山小屋)
2017-08-29 08:04:40
オタカラコウとメタカラコウ・・・
舌状花の数で判別できます。
他にカイタカラコウというのもあります。
舌状花が5枚です。



返信する
オタカラ (山ぼうし)
2017-08-29 12:51:23
お目出たい名前ですね。
↑タカラコウと付くのがいくつかあるのですね。
私は初めて聞きます。
返信する
オタカラコウ (Unknown)
2017-08-29 20:29:07
こんばんは。
何所かで見たことがあるような気がします。
葉がフキに似ているので覚えていました。
メタカラコウと云うのもあるのですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2017-08-29 21:32:38
オタカラコウ、まだ見たことが無い花です。
似たものがあるのですね。
私も出会ってみたいです。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2017-08-29 23:20:39
武力を外交のネタにする国々と仲良
くしてはなりません。残念ながら人
ごとではありません。どうしてこう
も知恵を働かせずに持ち物の大小に
こだわるのでしょう。大人として、
政治家として下の下ばかりじゃ無い
ですか。我が国の宰相も大なり小な
りその範疇。残念です。

日米韓おまけに中ロもダメです。
もちろん張本人も..
自分らだけで殴り合いなさいって..


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
メタカラコウもありますからとにか
困りました。とりあえず参考になる
現場で入手の資料が救いでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>舌状花の数で判別できます。

と言いますけど、素人にはそれが
難しい。カイタカラコウ。もう
どうにも並んですねぇ(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
栂池に行ったから僕も知ったよう
なものです。佐渡のドンデンと越
後の身近な山野ではこうはいきま
せんよ(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
もしかしたら山の家付近で見てい
ますでしょうかね。とにかく水気
の多いところにはえる感じですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
高いところに行くとやはり世界が
変わります。北へ行く手もありま
すが、できる限り近いところで低
温地を探せば高山ですね。

いずれ、水平的移動をも楽しみに
したいです。むしろそっちが楽し
そう(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2017-08-29 23:20:49
武力を外交のネタにする国々と仲良
くしてはなりません。残念ながら人
ごとではありません。どうしてこう
も知恵を働かせずに持ち物の大小に
こだわるのでしょう。大人として、
政治家として下の下ばかりじゃ無い
ですか。我が国の宰相も大なり小な
りその範疇。残念です。

日米韓おまけに中ロもダメです。
もちろん張本人も..
自分らだけで殴り合いなさいって..


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
メタカラコウもありますからとにか
困りました。とりあえず参考になる
現場で入手の資料が救いでした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
>舌状花の数で判別できます。

と言いますけど、素人にはそれが
難しい。カイタカラコウ。もう
どうにも並んですねぇ(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
栂池に行ったから僕も知ったよう
なものです。佐渡のドンデンと越
後の身近な山野ではこうはいきま
せんよ(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
もしかしたら山の家付近で見てい
ますでしょうかね。とにかく水気
の多いところにはえる感じですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
高いところに行くとやはり世界が
変わります。北へ行く手もありま
すが、できる限り近いところで低
温地を探せば高山ですね。

いずれ、水平的移動をも楽しみに
したいです。むしろそっちが楽し
そう(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



返信する